• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スポルテ660のブログ一覧

2024年12月29日 イイね!

ニューももえ号の名前で載りました(笑)

ニューももえ号の名前で載りました(笑)久しぶりにJworksのホームページを見てみたら、9/8岡山国際のリザルト掲載されていました。

見てみたら、ニューももえ号が何か所にも写っていました。極めつけはノーマルタービンクラスでファステストラップ(と言っても気温が37度くらいあったのもあってタイムはショボい(^^;))を出したこともあり、写真がドーンと載っていて・・・驚きました。うーん、スピード感があるショット。イイ感じです♪

JWGPはエントリーリストも格好良く掲載されているし、ワタシが最も好きなサーキットである岡山国際で開催されますしで、末永く続いてほしいイベントです。次回開催は来年3月。必ず参加しよう!

エンジンルーム内に熱がこもりやすいS660ですが、寒い3月開催なら前回と違って油温、吸気温度ともにリスクが下がります。次はアルトワークスに勝ちたいですねぇ・・・できるかな?
Posted at 2024/12/29 21:30:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年11月24日 イイね!

賑わっていましたね、タカタサーキット 20204/11/24

賑わっていましたね、タカタサーキット 20204/11/24今日はフリー走行の日だったのですが、ゲートオープン前には20台以上並んでいて、出走は50台ほど。こんな風に多いとテンション上がりますよね!

そして・・・S660はワタシ含めて4台来ていて、そのうち2台がお知り合い。ちゃたさんとナガオカ方面さん。やはりS660 仲間がいると嬉しいし、走行の合間に話せて楽しいですね。

これだけの台数がいると、4クラスに分けていてもコース上は混み合ってクリアラップを取るのは難しく、タイムを狙うには厳しかったのですが、走りは大いに楽しめました。ちゃたさんと前後入れ替えて絡んだりして(^^)

S660で丸8年スポーツ走行していますが、今が一番ニューももえ号を操れていると思うほど楽しいです。最終コーナーはやらかすと危険なのでスリップ程度ですが、他のコーナーは全てアクセルワークでスライドさせながら曲げられ、乗っていて気持ちいいです。

でもですね・・・苦手なのが、低温時のアタック。今日の1本目(9時30分)は気温4度ほどで路面冷え冷え状態でして。エンジンパワー的には気温が低いのはメリットですが、ZⅢには適温といかず・・・今後の課題ですね(^^;
Posted at 2024/11/24 18:58:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2024年11月07日 イイね!

20241104 S660でタカタサーキット走行

20241104 S660でタカタサーキット走行先日の3連休は私用もあってバタバタでしたが、4日の午前は時間が取れたのでタカタサーキットを走行してきました。この時期、安芸高田市や安芸太田町は干し柿用の渋柿を販売しているところが多く、その調達も兼ねまして。(写真は皮むき→消毒のための湯通し→カラスにつつかれるのを防ぐため、紐でなくてネットで干す→2日乾燥した後の様子であります。干し柿を作るのは広島に来てからのことですが、素人が作っても甘くて美味しいんですよ(^^))

で・・・本題です。車載動画を見てもらうとおわかりの通り、乗れているところとそうでないところがハッキリしていますね。1コーナー、新コース入り口(すり鉢手前)は、進入で迷いが出ています。こういう車速が乗るコーナーは、走行1本目且つ5周目だと上手く合わせられないのです。スパっと切れ味良く、ステアを切れていません。まだまだですね。

走りの内容からして、あとコンマ3~5秒は削れそう。それが今後の課題です!
Posted at 2024/11/07 22:05:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年11月04日 イイね!

4年かけて、吸排気チューン完了!

4年かけて、吸排気チューン完了!マフラー :ホンダツインカム(2020年12月)
触媒 :HKSメタルキャタライザー(2021年3月)
エアクリーナー :ブリッツ
サクションパイプ :t-racing
タービン :ポート加工(t-racing)
インタークーラー :水噴射(以上2021年11月)
マフラー(変更) :ホンダツインカム→SPOON(2023年2月)
エアクリボックス :BACKYARD SPECIAL(2023年6月)
インタークーラー: HPI
インタークーラーカバー: オートクラフト(以上2024年10月)

ターボ車であるS660は吸排気チューンの効果が高いため、新車で買って早々からやりたかったのですが・・・スポーツ走行するうえで基礎となる計器類、フルバケシート、リア駆動車には欠かせないLSD等々を優先したため後回しになっていました。

そもそも、吸気口から排気出口までワタシが欲しいと思ったパーツ代を見積もると、最低でも50万円・・・ハァ。高額ですし、吸排気はトータルやらないと効果をフルに発揮できないのもあって手が出ませんでした。

そして、ようやく着手できたのが4年前。そこから一つづつ交換し、最後に残ったのがインタークーラー。優先順位としては最も低かったのです。でも、先日の岡山国際での草レース、JworksGPで熱対策の重要さを改めて感じたのと、コレを替えないと何だか中途半端だなぁ、完結しないなぁと思い、インタークーラーカバーとセットで購入しました(^^)
Posted at 2024/11/04 19:20:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月17日 イイね!

2024/10/14 S660でタカタサーキット走行

2024/10/14 S660でタカタサーキット走行タカタサーキットに向かう道中、いつもより気温に対して吸気温度が高いなぁ、何でだろ?アクセル踏んでブーストかけ過ぎ?なんて思いつつ、サーキット到着後にリアゲートを開けてビックリ!インタークーラーの吸入ダクトの一部(蛇腹のところと言ったらわかりますかね)がない!!そうなんです!!!S660あるあるの蛇腹の汚れが目立ったので外して掃除したのですが、元に戻すのを忘れていたのです(>_<)

さて、どうするか?と対策を考えた結果、手元にあったクリアファイルを丸めてパイプ形状にし、粘着テ―プ(黄色)で固定しました。ソレがトップの写真です。このダクト部分は大きな圧力がかからないので風が通る『形』さえ作ればOKなんですね。見た目が悪い暫定措置でしたが、きちんと機能を発揮してくれ、ひと安心。気持ちよく走れました。

で・・・走りの方ですが、タイムはともかく、これまでアンダーだったコーナーがニュートラルで走れるようになり、非常に楽しく満足でした。居合わせたS660乗りの方を隣に乗せて走ったら、『リアで曲がる感じですね』とのコメントをもらい、『そうそう、ソレがワタシの狙いなんです。リア駆動車はリアタイヤで曲がるんです。』と素直に嬉しかった次第です。
Posted at 2024/10/17 22:03:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「先週は大阪へ http://cvw.jp/b/2714126/48555902/
何シテル?   07/21 18:21
気が付けば・・・30年ほどモータースポーツしています。ジムカーナ→草レース専門で走ってきましたが、年齢的にエアコンレス、固い足回り、爆音マフラーのマイカーでは街...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20 212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

【S660】ロアアーム交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/08 22:43:37
5年振りのベスト更新に向けて⑥ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/12 18:20:26
[ホンダ S660]SILKROAD リア ピロロアアーム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/27 22:39:24

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
≪チューニング≫ シート :BRIDE VIOSⅢ(2016年9月) シートレール :B ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation