• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のび~のブログ一覧

2023年12月17日 イイね!

AURA G leatheredition

AURA G leatheredition先日ニスも君の新車6ヶ月点検があったのですが、平日預けとなったので代車を出してもらいました。



お借りしたのはオーラ♪



オーラ発売直後に何度か試乗した事はありましたが、当時はオーラを購入、それもNISMOを購入するなんて思ってもみなかったワタクシ。

ニスも君に乗り換えてから、ノーマル・オーラとの違いを比べてみたいと思っていただけに有難い配車でした。
( ^ω^ )



エクステリアはクリーンでスマートな感じが好印象♪

どうせ色々と後付けしたくなるから・・・と思い切ってNISMOにしたワタクシですが、今改めて見るとこちらはこちらで素のままでも充分魅力的ですね〜。

もちろんワタクシ的にはニスも君が1番ですが、歳を考えるとスマートにこちらでも良かったか・・・なんて思わなくもない?
(^◇^;)



















エクステリアがスマートと言えば、やはり印象が全く違うのがリアバンパーですね。





造形はもちろん、後方への張り出しも少なく上品な感じ。

NISMOは前後バンパーが空力対策として前30mm/後50mm延びているのですが、リアハッチ下側がまんま延長分延びている感じなので余計に張り出して見えるんです。


















インテリアもニスも君より落ち着きを感じますね。



代車はleathereditionの為レザーシートだったのですが、その座り心地が思いのほか良いのが羨ましいかも?

適度に張りがありつつクッション性も高いので、ニスも君のファブリックシートより快適でホールド感も高かかったりして?!
( ̄▽ ̄;)


















両車の内装はテクスチャーの違い以外にも、ドア内張に点くアンビエントライトの有無があります。



うん、ノーマルの内装には似合ってますね。

実際綺麗で雰囲気も良いのですが、見慣れないせいもあるのか・・・個人的には視界のノイズになっちゃうかな?
f^_^;


















走ってみると加速に関してはよくメディアの試乗記で見る

「NISMOは別物!」

的なレビュー程の差は感じませんかね〜。



もちろんニスも君をノーマルorニスモモードにすればレスポンスはガラッと変わりますが、あくまでパーシャル域での味付けなので、蹴り出しこそ速さを感じるものの、アクセルを踏み抜くようなシチュエーションとなるとそこまでは変わらない感じ。

そもそも最大出力値は同じなので当たり前と言えば当たり前な話ではあります。
(^◇^;)


どっちかと言うとNISMOの強みはハンドリングだと思っていますが、その点は代車がスタッドレスを履いている時点で今回は比較対象外⤵︎

点検がもう1カ月早かったら良かったでんすけどね〜。
ヽ(´o`;


ま、アクセルのパーシャル域でのツキの鋭さはコーナー脱出時の速さに結び付くので、やはりNISMOはコーナーでこそ真価を発揮する車と言う事なんでしょう!

















乗り心地に関してはやはりニスも君の硬さを実感する事になりました。



ノーマル・オーラも確かに硬めでコツコツきますが、ニスも君は更にワンランク硬いです。
f^_^;

ワタクシ的にはニスも君の乗り心地でも充分許容範囲ではありますが、相方さんなら絶対オーラに軍配が上がるでしょうね。

ま、この硬さとバーターでハンドリングの向上がある訳なので、ここは致し方無いかな?





と、比べてみると意外やノーマル・オーラのスポーティ感が高くてちょっとビックリ。

今回はNISMOのキモとなるハンドリングの比較が出来なかったので、NISMOならではのスポーティ感での優位性があまり出ませんでしたが、ガッツリスポーツを求めなければノーマル・オーラも全然アリですね。


ま、ノーマル・オーラ、オーラNISMO共に良い車だと思います。
(o^^o)



願わくば来年と目されるマイナーチェンジ でヘンテコに弄られない事を祈っておりますが・・・頼むよ〜、日産!
ヽ(´o`;
Posted at 2023/12/17 18:59:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | デキゴト | 日記
2023年12月13日 イイね!

ご縁でございます

ご縁でございます人は色々なご縁の世界で生きてるんだなあ。。。
(  ̄ - ̄) トオイメ






あ、いや特に哲学的な事とか宗教とか怪しい話じゃないですよ?
(^◇^;)


ワタクシ、常々「縁」って大事だと思って生活しております。

もちろん常に良縁ばかりとは限りませんし、仮に良くない縁が元でマイナスな事が降り掛かったとしても、それも人生の糧。

マイナスだけで終わる事は無い!と思うようにしています。




意外と能天気ポジティブでしょう?
( ̄▽ ̄)




そんな訳でみんカラもご縁を大事にしているワタクシ。
フォローするのもされるのも、いいね👍付けるのも付けられのもご縁かと。

みん友さんになっても、実際お会い出来る方なんてほんの一部の方だけなので、巡り会えたご縁を大事にしたいとの思いから、せめてみん友さん達の投稿は逃さず拝見させてもらっています・・・って、見損ねちゃう時もありますが(汗)



と、長々とした前フリでしたが、実は最近みんカラでの「ご縁」で、こんなお宝がワタクシの手元にやって来ました。



日本SF漫画の巨匠、大友克洋さんのAKIRA原作本とスーパーバイザーとして参加したFREEDOMのDVDという、好きな人には堪らない、もちろんワタクシなんてヨダレものの(笑)お宝です!


プライベートが絡むので詳細は省きますが、とあるみん友さんの形見の品とも言える上記を、以前アップしたブログからの「ご縁」で譲り受ける事となりました。

それこそお会いした事も無く、お互いに沢山のみん友さん達の中の1人と言う距離感でのお付き合いだったので、お話しを頂いた時はワタクシよりもっと相応しい方がいるのでは?と思いましたが・・・故人の奥様からブログも含めた「ご縁」を大事にしたい、との事でしたので、それならば!とお言葉に甘えさせて頂いた次第。
(^_^)


















おまけに故人様ゆかりの



こんな素敵アイテムまで頂いてしまいました。

赤いニスも君には打ってつけですね〜。(笑)

これを搭載したら速さ3倍?!
(●´艸`)フ゛ハッ



いさにいの嫁やんさん、この度はありがとうございました。

大事にさせてもらいますね!
m(_ _)m




この記事は、AKIRAとは🤔について書いています。
Posted at 2023/12/13 08:28:48 | コメント(7) | トラックバック(0) | デキゴト | 日記
2023年12月11日 イイね!

let's埼玉 ぷち観光♪

let's埼玉 ぷち観光♪いや〜、久し振りのブログとなりました。

実は前回のブログで書いた倶楽部活動以降、仕事がめちゃくちゃ忙しくなってしまいブログを書いている暇が無かったんですよ〜。

こんなに余裕が無くなったのは久し振りで、ちょいちょい皆さんの投稿を見るのがやっと⤵︎

こんな時に限ってネタはある・・・ブログあるあるですが皮肉なものです。
(⌒-⌒; )



と言う事で、今回のネタは少々時間を遡りまして11月26日にぷち観光をして来たお話となります。


向かった先は埼玉県は川越市

そう!
小江戸とも称される蔵造りの街並み等、風情あるエリアを散策して来たんですよ〜。

以前から行ってみたかったところでしたが、近く(?)にお住まいのみん友さんが案内して下さるとの事で願ったり叶ったりでの訪問となりました。
\(//∇//)\


前日に洗車を済ませ出発準備完了!となったところで、ついつい張り切ってコーティングのメンテナンスまで手を出したワタクシでしたが



暗い中で作業をしたせいか、まさかの残念な仕上がりに・・・!
:(;゙゚'ω゚'):

ま、この辺の詳細は後日整備手帳にでも上げてみようと思います。。。
(^◇^;)



















と、前日からヤラかした上に、当日現地ではシティマラソン開催による交通規制がかかっており、みん友さんとの待ち合わせに大遅刻と言うダブル失態を犯したワタクシ⤵︎

それでも暖かく迎えてくれたみん友さんには感謝!

とりあえずランチをご一緒して、念願の一番街商店街へ〜。



まずは人力車がお出迎え。

あれでスポット巡りするのも乙でしょうね。

ま、ワタクシ達はのんびり見て周りたいので徒歩で散策開始です⤴︎
٩( ᐛ )و



















((((。’ㅂ’)トコトコ









お?ミッフィーのパン屋さん発見♪

が、無念のSOLDOUT!!

まだ14時半くらいだったんですけどね〜⤵︎


















((((。’ㅂ’)トコトコ





お?これが噂の時の鐘ですね♪

雰囲気有るな〜。
\(//∇//)\



















((((。’ㅂ’)トコトコ





お?銘菓発見!

この日は丁度冬の寒さだったので熱々のいも恋は格別の旨さでした♪


















((((。’ㅂ’)トコトコ



さすが小江戸、スタバにも風情を感じます。(笑)



















((((。’ㅂ’)トコトコ





美味しそうなお店が数多く立ち並んでいるので、ついつい誘惑に負けちゃいますね。
f^_^;マタタベテシマッタ



















((((。’ㅂ’)トコトコ



さすが小江戸、電柱にまで風情を感じます。(爆)
( ̄∀ ̄)デンチュウガキ



散策は蔵造りの町並みから一歩入った菓子屋横丁へ〜。


















((((。’ㅂ’)トコトコ











懐かしの駄菓子や小洒落れたカフェ(?)があったりと、これまた見て回るだけでも楽しくなっちゃうエリアでした。
(o^^o)


















1時間半ほどのんびりと散策を楽しませてもらいましたが、冬の寒さと普段の運動不足が祟りこの辺でギブアップ。(笑)

駐車場まで戻って正味約2時間のプチ観光となりました。



帰り足に周遊観光バスと遭遇。

こちらも人力車共々街に合うレトロ調で、もっと時間があったならこれで別エリアに移動なんかも良かったかも知れません。

ま、それはまたいつかのお楽しみかな?
( ^ω^ )

















寒い中、送迎・観光ガイドをかって出てくれたみん友のヴィタさん、どうもありがとうございました♪

とっても寒い1日でしたが、おかげでそこまで激混みでも無かったようで、スムーズに散策を楽しむ事が出来たのは結果オーライだったのかも知れません。

ま、田舎住みの のび〜的には充分激混みの感覚でしたがw

また機会があれば遊んでやって下さいね〜⤴︎
\(//∇//)\





((ヾ(*´・ω・)ノ゙)) マタネー♪
Posted at 2023/12/11 07:28:50 | コメント(9) | トラックバック(0) | デキゴト | 日記
2023年11月22日 イイね!

だからさぁ、どこにある〜?金田のバイク〜

だからさぁ、どこにある〜?金田のバイク〜先日ひょんな事から日本のSFアニメの金字塔である「AKIRA」を視聴しました。

自分が中学生くらいの古い作品で、今まで何度か見ていた事から最初はながらで追っていたものの、次第にグイグイ引き込まれてしまい結局ガン見で最後まで。。。
(^^;

確か原作終了前の映画化だった筈ですが、尺の問題もあってストーリー的にはアウトラインは同じ方向を見ながらも、大胆に変革されていてこちらはこちらで上手く終わらせているなあ、と今更ながら感心しましたね。

原作に比べれば小さく終わってしまう感じは否めませんが、その分テンポ良く進ん行き間延びする事なくエンディングを迎える為、今見ても見応え充分の作品でした。



と、ちょっとレビュー的な書いてみましたが、久し振りに見て改めて思ったのが「金田バイク」のカッコよさ♪



近未来的なデザインは未だ色褪せず、メカ的なところもさほど荒唐無稽なものが無いのも相まって、オッチャンになった今見てもそそられるマシンです。



















しかも金田のバイクを始め、作中のバイクはエンジンで発電してのモーター駆動と言う「電動車」なんですよね。

って、まるでe-Powerじゃん!



とは言え、ニスも君はこんなスパークなんて発生しませんけどね〜。

まあ、こちらは1.2Lの3発エンジン、向こうは常温超電導と言うロマンテクノロジー搭載で発電力は比較にならないと思いますが。。。
(⌒-⌒; )



















劇中のセリフで一部車両情報が出て来ます。



「セラミックツーローターの両輪駆動」

「コンピューター制御のアンチロックブレーキ(ABS)」

「12,000回転の200馬力」



















おまけにバック走行も可能で、



さらにコンソールにはデジタルのスピードメーターなどの他にナビゲートシステムも搭載されているようです。
( ゚д゚)ッンマ!



















いやはやなんとも痺れるマシンですが、ふと我にかえると・・・おや?今の愛車は当時憧れだったマシンに若干近づいてないかしら?!



「電動車」

「ABS付き&VDC付き」

「液晶メーターパネル&ナビ付き」

まあ、パワースペック的には負けてますし、ウチのFFに対してあちらは両輪駆動ですけど〜。
(^◇^;)



















と、なかば強引に類似点を挙げた金田バイクとニスも君でしたが、1番の近似スペックは






単純にボディカラーが赤って事でしょうね。(笑)





両車、まだまだ似て非なる物ではあるものの、空想SFだった世界が、気が付けば意外と身近になってきたな〜、なんて事も思った視聴でした。



もっともe-Power車に乗っている今となっては、当時カッコいいセリフに聞こえた


「やっとモーターのコイルが暖ったまったところだせ!」


のセリフにはイマイチ乗れなくなってました。



だって、





モーターに熱持ったらパワーダウンしちゃいますから⤵︎
( ̄▽ ̄;)

Posted at 2023/11/22 07:20:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | デキゴト | 日記
2023年11月19日 イイね!

やっぱりヘッドライトはピカピカじゃないとね♪・・・自分の愛車じゃないですけど!!

やっぱりヘッドライトはピカピカじゃないとね♪・・・自分の愛車じゃないですけど!!お休みだった昨日、久しぶりに車弄りをしました。

とは言え、愛車ニスも君ではなくみん友さんのお車でしたが。。。
f^_^;

何気にニスも君は純正状態の出来が良く、弄りたいところがあまり無いんですよね〜。

まあ、資金が無い上に相方さんに「弄らない」と約束?しての購入だっただけに手が出せないとも言えますが。。。
(⌒-⌒; )




そんなこんなで朝もはよから作業開始です。


今回のお題はヘッドライトのウレタンクリア塗装



実はこちらのロードスター、昨年施工したものなんですが、縁の塗装が甘かったのかウレタン層が剥離してきてしまったんです⤵︎

加えて下地がちょっと粗かったのかも?
f^_^;





上部1/3近くまで剥げて来てますね。
( ̄▽ ̄;)



















早速古いウレタン層を剥いでいきます。



昨年はハンドパワーで頑張りましたが、今回は文明の力で!

京セラ(RYOBI)のランダムオービットサンダでバリバリ削っていきますよ〜⤴︎
٩( ᐛ )و





















#320でウレタン層を削り切ったら、次いで#600で中研磨



その後#800で研磨傷を小さくしたら



















ライト表面を洗浄・脱脂、そしてマスキング。



雑なマスキングに性格が出ていますw



















そして登場、ウレタンクリア♪



どこの物でも良かったのですが、今回も昨年同様Amazonで1番安かったソフト99のボデーペンを使用。

しかし何でも値上げされている昨今、こちらも昨年より¥上がっていましたね。


















スプレー1回目は捨て吹きでパラっと。

2回目もまだまだ薄々で。

この下地作りをおろそかにすると塗装面にクラックが出たりするので焦りは禁物です。

スプレー間のインターバルは15分で。



で、3回目で割と濃い目に吹いたのがこちら。

ちょっとは透明感が出て来たかな?





そして厚塗りの4回目。

ま、のび〜的には垂れも無いですし良く出来た方でしょう。
(o^^o)


因みに運転席側が白ばんでいるのはヘッドライトカバー自体の変質。

ここまで濁っているといくら削っても透明にはならないんです⤵︎
´д` ;



ここまでの作業中、塗装の隙間時間を使いながら実はもう一台、キューブのヘッドライトリペアもこなしています。
(^◇^;)

まあ、こちらは軽く表面を研磨するだけでしたが・・・後に問題発生!の件はもうちょい先で。。。



















2台を仕上げた時点でお昼を過ぎていたのでみん友さんとランチへ。

近場のカフェ飯に舌鼓を打ち、







調子に乗ってデザートまで食べちゃいました♪

こちらのミルクソフトめちゃ美味しいんですよ〜⤴︎

・・・寒い日だったので食べ終わる頃には冷え切ってしまいましたが。。。
f^_^;


















そして!

デザートの帰り道に問題発見!!

ランチ・デザートには塗装作業の無かったキューブをお借りして出ていたのですが、デザートの駐車場でキューブのヘッドライト上部にクリア剥がれを発見・・・!

どうやら研磨時に角部分をやり過ぎたようで、ライト垂直面の極上部と上部の水平面がパラパラと⤵︎

うーん、作業場では逆光で良く見えてなかったようです。
( ̄▽ ̄;)ロウガンダシネ

リペアすべく急いで戻ったものの、その時間帯から天気急変で無情の雨と強風に〜⤵︎⤵︎
( ;∀;)

時刻的にもロードスターのようにライト全体の研磨〜再塗装なんてやれない中、苦肉の策で剥離箇所のみ研磨&塗装を決行!



本来ならライト丸っとリペアすべきなんですが・・・結果、ぱっと見では分からないレベルには出来たかな〜〜〜?
(^^;;


















と言う事で昨日のリザルトです。



キューブ。



施工前よりクリア感が出ましたね。

アクシデントの件はみん友さんに了承を頂きました。
(^◇^;)スマソ


















ロードスター。



右目が白っぽいのは致し方無いものの、研磨〜再塗装自体は上手くいきました。

後日仕上げ研磨をすればもう少し透明感が出せるかな?




昨日は午後から天気下り坂だったので、作業リミットは午後1時を目標にした為に早朝からの作業となり、ロードスターのR134さんには長い時間お付き合い頂く事となりました。

おかげで1人で黙々と作業するところを、お喋り相手がいたおかげで楽しい時間となりましたね。

おまけにキューブのアクシデント回収まで付き合ってもらっちゃいまして・・・寒い中ホントありがとうございました!
( ^ω^ )


ライトも綺麗になった事ですし、今度はドライブにでも行きましょ♪
Posted at 2023/11/19 17:15:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | デキゴト | 日記

プロフィール

「@海老ふらい さん、地の果てまでお疲れ様でした😁

途上のトンネル凄く長いんですよね💦」
何シテル?   08/25 15:45
車をドライブするのも弄るのも大好きな中年さんです。 (^◇^;) 自身のみんカラ更新はムラがありますが(汗)、ちょくちょく皆さんのページにはお邪魔しちゃ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
34 56 789
1011 1213 141516
171819 20212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

グローブボックス脱着&ダンパー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/06 21:00:01
福島ドライブオフ2025 May 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/06 13:11:02
【シェアスタイル】モニター募集🎁リバーシブルで2色楽しめるガソリンキャップリング! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/24 08:29:43

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER ニスも君 (日産 オーラ e-POWER)
初期型E12ノートメダリストからの乗り換えです。 約10年ぶりの乗り換えなので今時装備 ...
日産 エクストレイル えくすとれいる (日産 エクストレイル)
家の車です。 もっぱら親のレジャー用かな? (^◇^;) せっかく流行りのSUVが家に ...
日産 ノート ノート・クラブS (日産 ノート)
見た目より色々と凄い事が多い車です。 ・・・良くも悪くもですがw ちょっとづつ自分風に ...
日産 リバティ 日産 リバティ
様々な経験をさせてくれた良い車でした。 まだまだ乗っていたかったんですが、諸々の逆風(? ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation