• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はるなすのブログ一覧

2022年05月09日 イイね!

システムヘルメット OGK KABUTO IBUKI

システムヘルメット OGK KABUTO IBUKI

ジェットヘルメットだけでは不安なので前から気になっていたシステムヘルメットを買ってみました。



alt

OGKカブトのIBUKI。サイズはLサイズ。

まだ長時間は使ってませんが、多少は重さは感じるものの、クッション良好でフィッティングも良いしサングラス代わりになるインナーバイザーやピンロックシートも標準でついているし内装もすべて外せて洗濯可能など高機能です。



alt

チンガード上げたところ。欲を言えばもう少し大きく開いてくれるといいけど。



alt

ピンロックシートつき。



alt

ワンアクションで下ろせるインナーバイザーは西陽が眩しいときにありがたいです。



alt

OGKのヘルメットは内装クッションが厚くフィット感が良いのが特徴ですが、このIBUKIも被り心地はとてもいいです。


ベンチレーションも優秀で街乗り程度のスピードでも頭上を風が流れて風通しよく夏でも頭が蒸れることもなさそう。静寂性も良いんじゃないかと思います(比較対象がないのであくまで個人の主観ですが)。外観も派手すぎずで落ち着いていてどんなバイクでも違和感ないかなと。OGKにはKAZAMIというこれより新しいシステムヘルメットもあるのですが、KAZAMIはちょっとデザインが攻めすぎてる気がしまして。



alt

この角度から見ると…炊飯器みたいw


少し不満点があるとすればインナーバイザーがあと5mmほど下まで降りればいいのにという点と、チンガードのロックがもう少し軽く嵌ればいいのになと。少し勢いつけてカチャッとやらないとしっかりロックできないので。


ですが総じて価格からすればとても良くできているヘルメットだと思います。



●ちょいカスタマイズ


alt

後ろのOGKのシンボルマーク見てたらちょっと思いつきまして…



alt

カッティングステッカーを貼って猫の首輪の鈴にしてみました。




ところで、よくシステムヘルメットは「ジェットとフルフェイスのいいとこ取り」なんて表現を見ますが、実際にチンガードの部分の強度ってどんなもんなんでしょうね。可動部分がありますから当然フルフェイスと比べたら弱いのはわかりますが、万が一事故ったとき顔面からぶつかった際に守れるだけの強度はあるんでしょうか。たまに事故動画でジェット被ってて顎や顔面を激しく損傷した動画を見るのですが、ああいうの見るとほんと怖ろしくなります。

Posted at 2022/05/09 20:07:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年05月07日 イイね!

リュウゼツランの花

リュウゼツランの花連休中にネットのニュースでリュウゼツランが開花したというのを見て場所を調べたら武蔵小杉駅のすぐ近くで、私が仕事でよく行っている業者さんのすぐ近くだということがわかったので夜中ですがちょっと行ってきました。

リュウゼツランについてはだいぶ前にウチのすぐ近くの公園に植えられているというブログを書きましたが、残念ながら最近撤去されてしまいました。
おそらく葉の先端が鋭利なので子供たちに危ないという理由でしょう。


alt

夜中ですがその武蔵小杉駅近くのリュウゼツランを撮ってきました。
高さはたぶん5〜6メートルくらいでしょうかね。

ただこのリュウゼツランは私が見てきたリュウゼツランと比べるとかなり小ぶりで葉もそれほど大きくありませんでした。リュウゼツランにも種類があるんでしょうか。

ただやっぱり街中ということもあって危ないからでしょう、葉の先端がカットされていました。

リュウゼツランは数十年に一度だけ開花してその後は枯れてしまうらしいので、このリュウゼツランもこれで生涯を終えるのでしょうね。

リュウゼツランの花を生で見たのは初めてでしたのでいい経験になりました。
Posted at 2022/05/07 12:46:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年05月06日 イイね!

新型トリシティ125

新型トリシティ125

欧州仕様の新型トリシティ125が発表されましたね。


車体に関しては基本はあまり変わってないように見えますが、三輪レイアウトの最適化みたいなことを書いてあるのでステアリング系のジオメトリー等の見直しがあったのかもしれません。

あと見てわかるのはホイールベースがかなり(6cm)伸びていますね。



alt

あとはスマートキーやスマホ連携、それに伴い新しいレイアウトのメーターパネルといかにも現代っぽいマイナーチェンジですね。

ただメーターパネルの下部中央の丸い凹み部分はマイナーチェンジ前のデザインから変えていないのでちょっと違和感あるかなぁ。



alt

エンジンはブルーコアでEuro5適合になりましたがこれは新型NMAXと基本同じものでしょう。

パワー/トルクの数値自体は変わってないようです。

私は嫌いですがアイドリングストップも当然搭載されています。



alt

あとは外観上気になるのはタンデムステップが今までのカウルと一体感のあるステルスっぽいスタイリッシュなデザインのものからデザイン性のない無骨なものになったのはなぜなのか?コストダウン?


今のところ発表は125だけですが、155も同等のチェンジでしょう。



追記

見た目からあまり変わってないようだと書きましたが、フレームから新設計のようです。

そのためかステップボードはフルフラットではなくなり少しセンターに膨らみがありますね。

カウル類は出来るだけ使いまわせるものは使って中身を変えたという感じでしょうかね。


155もほぼ同じチェンジを受けたようですが、重量が173kgと現行より7kgも重くなっているようです。ただ燃費は現行より良くなっています。

Posted at 2022/05/06 02:01:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年05月04日 イイね!

志摩リンヘルメット「2号機」の製作

志摩リンヘルメット「2号機」の製作

先日のブログでもリード工業製BC-10ジェットヘルメットをベースに志摩リン風ヘルメット製作(というほど大袈裟なものではないですが)について書きましたが、今回はそれに続いてすでに持っていた同じくリード工業製BC-9も志摩リン風にカラーチェンジしてみました。



alt

市販状態のBC-9はこのようにアイボリーにオレンジのラインです。



alt

これをアイボリーの部分はそのまま活かしてセンターのラインを群青色っぽいカラーで塗装しました。



alt

そして両サイドに空色のラインテープ(10mm)で装飾して完成です。

前回の「1号機」よりもよりアニメに近いカラーリングになりました。


なお、塗装はウレタンではなくラッカー系を使用しました。これは元に戻したいときにすぐに戻せるようにと考えてのことです。



alt

1号機()との比較です。どっちも仕上がりは気に入っています。


ただ今回こうしてBC-9BC-10を並べて気づいたのですが「なんかBC-10のほうがデカくね?」と思って寸法を測ると新しいモデルであるBC-10のほうが旧モデルのBC-9よりも前後方向、左右方向ともに約10mm15mm程度大きくなっていました。

※このバートンシリーズのサイズはフリーサイズ(57cm〜60cm)の1種類しかありません。



alt

こうして上から見ると明らかにBC-10()のほうが帽体が大きいのがわかると思います。なお、シールド(バイザー)は共通で使えます。



バイクのヘルメットはどのメーカーも安全性の向上のために新型になるにつれ大きくなっていますが、この「バートン」シリーズも例に漏れず帽体が大きくなっていたんですね。


たしかに安全を考えればそれは仕方ないとは思いますが、あまり頭でっかちな宇宙人みたいな見た目になるのは嫌だなぁ。

Posted at 2022/05/04 10:58:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年05月01日 イイね!

トリシティのスピードメーター誤差検証動画です

トリシティのスピードメーター誤差検証動画です先日のブログでも書きましたがトリシティのスピードメーターの誤差がGPS値と比較して約1割もオーバーに表示されるというのを実際に動画で撮影して比較検証したものをYouTubeにアップしてみました。

下部の関連情報URLからご覧ください。
alt


もちろんGPSの速度も100%の精度があるわけではありませんが、民生用に精度が落とされているとはいえ±0.2km/hという高精度らしいのでほぼ無視できる精度です。
Posted at 2022/05/01 16:21:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「サイレンサーが寂しかったのでドッグファイトレーシングのステッカー貼ってみた。ドッグファイトといえば青いサイレンサーというイメージなので違和感ない感じ。」
何シテル?   06/25 15:49
はるなすです。はじめに、海苔でスシ飯とサーモンをやさしく巻いて…ちくしょう!だいなしにしやがった。お前はいつもそうだ。このスシはお前の人生そのものだ。お前はいつ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ヤマハ フォーゲル] オイルポンプ分解&ホース交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/19 09:52:58
エンジンブローからの中古エンジン載せ換え😮‍💨 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/14 01:15:21
フォーゲルのポッケ化 調査(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/28 11:04:35

愛車一覧

ヤマハ トリシティ ヤマハ トリシティ
まだ慣れないです。フロントトレッド470mm(ノーマルは390mm)のいわゆるリバースト ...
ホンダ モトラ ホンダ モトラ
モトラは遅いですが榛名は大丈夫です!
ヤマハ ポッケ ポッケ〝自分は一等賞が好きです〟仕様 (ヤマハ ポッケ)
中古のポッケを安く入手できたので、自分でタイヤやブレーキ、サスペンションなどの交換や分解 ...
その他 自転車 ビアンキ ミニベロ7 (その他 自転車)
ビアンキのミニベロ7。ポタリング用に購入。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation