原付一種の排気量を125ccにして代わりに出力で制限するという方向で検討するという話題。
これってヨーロッパ的な考え方なので個人的には悪くないのではと思います。
あちらではEUすべてではないと思いますが、車の免許で乗れるオートバイを排気量ではなく出力で決めている国もあると聞いているので。
それでもしこの法律が決定した際に個人的に気になるのはホンダのジャイロ。
これも原付一種ですが、トレッド広げてミニカー登録で乗ってる人かなり多いですよね。
今回50を125にする主な理由は排ガス規制に50ccのままでは対応できないことが大きな理由です。
ということは将来的にジャイロも50ccのままでは排ガス規制に対応できず90〜125あたりまで上げる可能性もあります。
でもそうなるとミニカー登録できなくなる?
現行法でのミニカーはあくまで排気量50ccまでなので、今の法律のままではもしジャイロの排気量が50ccをオーバーしてしまったらワイドトレッドにしてもミニカーにはできません。
ではどうなるか?
ジャイロはスイング機構がありますからトリシティなどと同じトレッド460mm以上で側車つきオートバイということで登録することになるのではないかと。
現行ジャイロはノーマルですでに460mm以上のトレッド幅がありますから、エンジン出力を上げればそれだけで側車つきオートバイとなって四輪免許仕様になる?のかなと。
もちろん税金は上がりますがミニカーも税金は高いですから負担にはならないでしょう。
ただ任意保険については各保険会社で対応が分かれそうです。
もちろんミニカーについても法改正で原付一種と同じ改正が適用されれば排気量が上がってもなんの問題もなく今まで通りミニカーにできるのですが、三輪車って法改正から置いてかれるケースが多いんですよね。
ちょっと個人的に気になるところです。
私のトリシティ155は新車当初はまだエンジンの馴染みが出てないからか普段の街乗りでいいとこリッター35km前後でした。
その後距離を走っていくうちに少しづつ良くなっていき、たまにはリッター40kmを超えることもあって、カタログ燃費41.7km/lにだいぶ近くなっていい感じに仕上がってきました。
それで今回はちょい距離を走る機会があって、総走行距離約180kmの行程でそのうち60kmほど高速道路(東名高速)を使いました。
その後少し街中を走りトリップメーターが220kmちょうどでガソリンを入れたのですが、すごい燃費が出ました!
220km÷4.45L=49.43km/l
すげー…
高速道路でほぼ80〜90km/hで一定速度での走行を心がけてできるだけ省燃費走法に徹したとは言えカタログ燃費を大きく超えるこの数値は素晴らしい!さすがブルーコアエンジンw
トリシティは他の同クラスのスクーターに比べ重いし車輪が1個多いぶん抵抗も多いのですがやればけっこう走りますね。
ちなみに私のトリシティはエンジンおよび駆動系はノーマルで、マフラーがヨシムラR-77J、あとはエアクリーナーのプチ効率アップ程度です。エンジンオイルはモチュール300V(4輪用コンペティション 10W-40)。
追記
エンジン本体ではありませんが点火系の変更点としてKOSO製の強化点火コイルと抵抗なしプラグコード&キャップ、それとNGK MotoDXプラグ(CPR8EDX-9S)を使用しています。これらも多少は燃費の向上に貢献しているかも?
少し前に中華製自転車ヘルメットについて書きましたが、以前買ったのとはまた違うヘルメットも注文していまして、それが届きました。
迷彩カラーでなかなかオシャレなデザインです。
全体の形状もウェッジシェイプというか、流れるような形状でなかなかカッコいいかも。
これは前回購入したものより高い(とは言っても3000円しない)だけあって、シェルもしっかりしていて帽体も厚みがあります。
けっこう頑丈そう。
しかし…それだけに重さがありましてなんと360グラム!これは自転車用ヘルメットとしてはかなり重い部類です。
私が持っているOGKのヘルメットより重い。
前回購入したヘルメットが185グラムですからほぼ倍の重さです!
前回購入した中華ヘルメットと並べてみました。
遠近感によるものもありますが、クッションが厚いぶん帽体も大きめです。
デザインはいいけどやや大きくて被ると思いっきりキノコみたいになってしまうのと、なにしろ重いのが辛いですね。
今回のヘルメットはちょっと失敗だったかな。
最近は前回買ったこのカーボンプリントの中華ヘルメットを普段から被っています。
とにかく軽いのでストレスありませんし、今日などは気温30度を超えましたが風通しも良く、日差しも防げるので何も被ってないよりも快適なくらいでした。
これからもっと暑くなって真夏の炎天下を走るときもこのヘルメットはきっと役に立つと思います。
激安なヘルメットですがなかなか侮れません。かなり気に入ってます。
自転車ヘルメットの努力義務から1ヶ月以上過ぎましたが、まだまだ被ってない人が大多数ですがそれでもじわじわと被ってる人が増えているなと感じます。
1年くらいすれば半分とは言わないけど3割くらいの人は被るようになるかもしれませんね。
[ヤマハ フォーゲル] オイルポンプ分解&ホース交換 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2024/10/19 09:52:58 |
![]() |
エンジンブローからの中古エンジン載せ換え😮💨 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2024/06/14 01:15:21 |
![]() |
フォーゲルのポッケ化 調査(その1) カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2024/01/28 11:04:35 |
![]() |
![]() |
ヤマハ トリシティ まだ慣れないです。フロントトレッド470mm(ノーマルは390mm)のいわゆるリバースト ... |
![]() |
ホンダ モトラ モトラは遅いですが榛名は大丈夫です! |
![]() |
ポッケ〝自分は一等賞が好きです〟仕様 (ヤマハ ポッケ) 中古のポッケを安く入手できたので、自分でタイヤやブレーキ、サスペンションなどの交換や分解 ... |
![]() |
ビアンキ ミニベロ7 (その他 自転車) ビアンキのミニベロ7。ポタリング用に購入。 |
2025年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |