• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はるなすのブログ一覧

2022年03月28日 イイね!

トリシティ155の高速道路でのエンジン回転数考

トリシティ155の高速道路でのエンジン回転数考

トリシティ155は軽二輪ですので高速道路、自動車専用道路を走ることができます。


ちなみに125でも側車付軽二輪登録すれば同様に高速道路や自動車専用道路を走ることができます。側車付軽二輪はさらに二輪車禁止の道路も走ることができます。

ただ、125を側車付軽二輪として登録した場合はトライク(三輪車)と同様に高速での制限速度が80km/hであることに注意が必要です。

155は元から側車付軽二輪(側車付きオートバイ)登録ですが、これもワイドトレッド化等で四輪免許仕様にした場合は三輪車と同じ扱いになりますので高速道路での最高速度は80km/hとなります。



155は高速道路を走れるとはいえ所詮はたった155ccの排気量ですから実質的には「とりあえず高速道路も走行可能」というレベルの性能しかありません。

私はまだトリシティで高速道路を走ったことはありませんが、ネット上の155オーナーさんの記事を見るとだいたい最高速はメーター読み110km/hあたりのようです。

ちなみに125だと100km/hに届くかどうかというとことでしょうか。


ということで私もトリシティでこの先高速道路を走ることもあるだろうということで、トリシティ155の高速道路でのエンジン回転数とスピードの関係を考えてみました。



トリシティ125155にはタコメーターがありません(300にはありますね)ので、サービスマニュアルに書かれているスペックから計算します。



alt

トリシティ155のサービスマニュアル上のファイナルギア比(10.208)とプーリー変速比(最も高速時に0.725)から計算します。


ちなみにリアタイヤサイズは130/70-13ですので計算上は512.2mmとなります。IRCタイヤのカタログ上では外径518mmとなっていますが、1%程度の違いなので今回は512.2mmのほうを使います。


ちなみにトリシティ155のエンジンスペック上の最高出力回転数は8000rpm(15ps/8000rpm)です。



これらの数値から8000rpm時の速度を出しますと、まずタイヤ外径から円周は1609.1mmとなりますので、これをkmに直すと0.001609kmとなります。


それでは8000rpm時の実際の計算です。


8000(rpm)÷0.725÷10.208×0.001609×60=104.356(km/h)


つまり8000rpmで巡航時の速度は約104km/hということになります。


回転数だけでみるとこの回転数で巡航するのはエンジンがかわいそうに思えますね。


逆に速度からエンジン回転数を計算すると、100km/hで約7700rpmとなります。これが80km/hでは約6150rpmまで下がりますので、追い越し時とかの一時的なスピードアップ時以外は8090km/hくらいで巡航してあげたほうが良さそうです。


なお、トリシティのブルーコアエンジンにはヤマハ版VTECとも呼ぶべきVVA機構がついていますが、これの低速カムと高速カムの切り替え回転数が約6000rpmらしいので、80km/h前後だとちょうどこの切り替えポイントに当たるのであまりガチャガチャと切り替えることがないように高速道路では常に80km/h以上を維持したほうがいいかもしれません。



ちなみにそのエンジンが高回転型かどうかをよくエンジン回転数で話す人がいますが、レシプロエンジンの場合は回転数ではなく平均ピストンスピードで比較するのが正しい比較の仕方です。

実際オイルの油膜が切れるのは回転部分ではなく往復運動部分のほうが先なので。


一般的には市販エンジンの場合は最高出力回転数において平均ピストンスピードが20m/sを超えるエンジンが高回転型と呼ばれることが多いですが、この数字もエンジンの性能の向上やエンジンオイルの性能向上によってここ3040年ほどでだいぶ変わってきています。


たとえば80年代以前はレシプロエンジンの平均ピストンスピードの上限は24m/s程度と言われていましたが、もっとも回転数が上がった頃のF1のエンジンなどは28m/sをはるかに超えていたものと思います(現在はレギュレーションで回転数上限が抑えられてしまいましたが)



ちなみにトリシティ155のブルーコアエンジンのボア×ストロークは58mmx58.7mmですが、このストロークで最高出力回転数8000rpm時の平均ピストンスピードを計算すると


58.7×2÷1000×8000(rpm)÷60=15.65m/s


となりますので、平均ピストンスピード15m/s台はたいして高い数字ではありません。

ちなみに10000rpmで計算しても19.57m/s20m/sに届きませんので、良質なエンジンオイルを使用して油温・水温を適切に保てればエンジントラブルを起こすことはないと思われます。




結論

トリシティ155で高速道路を巡航する場合は8090km/hくらいを維持して走ってあげるのが一番いいかもしれません。



そういえば社外品でトリシティやNMAX用のハイスピードプーリーキットが売られていますが、ああいうキットで巡航時のエンジン回転数を下げられるものなのでしょうか?

実際の変速比がどのくらい変化するのか具体的なスペックがわからないので手を出しにくいですね。

純正のプーリーを加工してウェイトローラーの可動範囲を増やす加工をしてワイドレンジ化という方法も可能でしょうかね。

この先考えてみたいと思います。




本文中で「最高出力回転数」という表記をしていますが、エンジンの「最高回転数」というのは本来この最高出力を発生する回転数のことを言います。

ですが、一般の人はおそらく最高回転数と書くとそのエンジンの許容回転数(レブリミットの回転数)と誤解してしまうと思いましたのであえて最高出力回転数と書きました。


alt

Posted at 2022/03/28 20:10:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「サイレンサーが寂しかったのでドッグファイトレーシングのステッカー貼ってみた。ドッグファイトといえば青いサイレンサーというイメージなので違和感ない感じ。」
何シテル?   06/25 15:49
はるなすです。はじめに、海苔でスシ飯とサーモンをやさしく巻いて…ちくしょう!だいなしにしやがった。お前はいつもそうだ。このスシはお前の人生そのものだ。お前はいつ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/3 >>

  12345
67891011 12
13 141516171819
202122 2324 2526
27 28293031  

リンク・クリップ

[ヤマハ フォーゲル] オイルポンプ分解&ホース交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/19 09:52:58
エンジンブローからの中古エンジン載せ換え😮‍💨 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/14 01:15:21
フォーゲルのポッケ化 調査(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/28 11:04:35

愛車一覧

ヤマハ トリシティ ヤマハ トリシティ
まだ慣れないです。フロントトレッド470mm(ノーマルは390mm)のいわゆるリバースト ...
ホンダ モトラ ホンダ モトラ
モトラは遅いですが榛名は大丈夫です!
ヤマハ ポッケ ポッケ〝自分は一等賞が好きです〟仕様 (ヤマハ ポッケ)
中古のポッケを安く入手できたので、自分でタイヤやブレーキ、サスペンションなどの交換や分解 ...
その他 自転車 ビアンキ ミニベロ7 (その他 自転車)
ビアンキのミニベロ7。ポタリング用に購入。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation