• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はるなすのブログ一覧

2019年05月09日 イイね!

ボロアパートのロマン

ボロアパートのロマン私が自転車でよく走るコースに気になる建物があります。それは「ボロアパート」。
見た感じ誰も住んでいない廃墟なんですが、私いわゆる廃墟マニアではありませんが、こういう「かつては活気があったんだろうなぁ…」と思わせるまさに盛者必衰な雰囲気がなんとも言えず好きなんです。

ですが当然こうして朽ちかけた建物はいつか倒壊する危険がありますから、取り壊される運命にあるのですが、私が好きだった一軒のボロアパート先月いつのまにか取り壊されてしまっていました。「写真を撮っておけば良かったなぁ」と後悔しておりましたが、グーグルマップで見たところまだ取り壊される前の写真があったので保存しておきました。

これが取り壊される前のボロアパート。
alt


実にいい感じに朽ちかけていました。
alt



今ではここは更地になっています。
alt



次に今はまだ取り壊されてないボロアパート。ここも時間の問題でしょう。
alt



この錆び具合が最高に雰囲気出しています。
alt


昔はどんな人が住んでいたんでしょうね。
alt



これは夜中に自分で撮影したものです。
alt

夜はまた昼間とは違ったいい雰囲気です。
alt



形あるものはいつかは無くなります。
人間も命も同じ。
私の人生の残り時間も決して長くはないでしょう。私の親父は54歳で他界、弟も45歳の若さで他界しました。たぶん次は私の番ですが、せめて母親を見送るまでは頑張って生きていこうと思います。

自転車で体力づくりをしているのもそのためです。身体が自由に動いてこその人生ですからね。ここに来て健康の大切を考えるようになりました。
Posted at 2019/05/09 20:20:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年05月06日 イイね!

NHKのMUSIC BOX 1980年代

NHKのMUSIC BOX 1980年代


10年前まで使ってたアナログのレコーダーに昔懐かしいNHKのMUSICBOXの録画が残っていました。

残っていたのは「1980年代 邦楽 vol.2」と「1990年代 邦楽」の2本。
今回はこのうち1980年代のほうをYouTubeにアップしました。もちろんNHKから削除要請があれば即消されるのは承知の上です。
ですが、私と同じもしくは近い世代の人に当時の古き良き時代を思い出してほしくて投稿しました。1980年代(昭和55年から平成元年)に10代〜20代の青春時代を過ごし、バブル景気を肌で感じた世代の人には「あの頃はよかったなぁ」と昭和レトロな気分に浸れるかも。

ただ残念な点は、このアナログレコーダーからデジタル動画にする環境が私にはないので、原始的な方法ではありますがテレビの画面を直接iPhoneで撮影してます。
(いちおう断っておきますが私のアップしてる動画はすべて一切収益はありません)

なお、このミュージックボックスという「フィラー番組」は深夜の空いた時間を埋めるために放送していたので決まった放送時間はありませんが、本来は1時間です。ただこの動画は最後の2曲ぶんの10分が録れておりません。
ですが、50分でも十分見ごたえはあると思います。残りの1990年代はしっかり1時間録画できていますのでそのうち投稿しようと思います。

●使用されている曲

想い出がいっぱい H2O
赤いスイートピー 松田聖子
Yes-No オフコース
雨音はショパンの調べ 小林麻美
初恋 村下孝蔵
マイレボリューション 渡辺美里
輝きながら… 徳永英明
六本木心中 アン・ルイス
スローなブギにしてくれ 南佳孝
スニーカーぶる〜す 近藤真彦
翼の折れたエンジェル 中村あゆみ
いっそセレナーデ 井上陽水


●番組中の当時の主な映像
当時の街中(原宿)/流行の髪型/パンダ(フェイフェイ)/シーラカンス/テレビゲーム/インベーダーゲーム/占いブーム/新札発行/朝シャンブーム/ワイヤレス家電ブーム/バーコードの普及/パソコン/パチンコ/ディスコブーム/竹の子族/個人の名刺ブーム(プリントゴッコ)/新人類/激辛ブーム/ワインブーム…など
Posted at 2019/05/06 11:39:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年05月02日 イイね!

JR鶴見線スタンプラリー

JR鶴見線スタンプラリー近所の生協で見かけたJR鶴見線のスタンプラリー。
ちょうどゴールデンウィーク中やってるらしいので今日出かけてみました。
鶴見線はかなりのローカル線で、一般の人は途中の鶴見小野駅あたりまで行くのがせいぜいで、そこから先は企業の従業員でなければまず行きません。
なのでこの機会に終点のひとつである海芝浦駅まで行ってみようと思いました。


alt

スタートはJR鶴見駅です。


alt

鶴見線のホームは一番高いところにあり、西口寄りです。
私は鶴見線に鶴見駅から乗るのは初めてでちょっと戸惑ったのは一旦改札を通った後にまたこの鶴見線の改札があるので、都合2回改札を通るのです。でも他に通る道はないしそのままSuicaで改札を通ったら2回目の改札では料金は引かれませんでした。これでよかったようです。


alt

最初の駅は私の大好きな「国道駅」。鶴見駅から2分ほどです。歩いて行ける距離。


alt

改札を出て高架下は相変わらずのいい雰囲気。時代が平成から令和になってもここはずっと昭和初期、戦前のままです。
ここでスタンプを押します。


alt

国道駅の連絡通路。ここもいい雰囲気ですね。


alt

次の駅は「浅野駅」。途中、弁天橋駅がスタンプポイントとしてあるのですが、ダイヤの都合上先に海芝浦駅に行ってからじゃないと帰りがすごく遅くなってしまうので、まずは通過します。


alt

浅野駅を一旦出て、少し先に入船公園があり、ここがスタンプポイントです。
ここでスタンプを押して最低条件の3個目のスタンプ、さらに必須である鶴見駅と入船公園のスタンプを押したことで記念品のコースターを貰いました。


alt

ふたたび浅野駅に戻り、乗り換えのため3番ホームに。ここでなんか面白い掲示が。なんだ「ポツ有!」って。興味ある人は調べてみてください。


alt

新芝浦駅は通過して終点の「海芝浦駅」に到着!ここはいちど来てみたかった駅です。


alt

この海芝浦駅は東芝の敷地内にある「私有地」なので関係者以外は駅から出ることはできませんので注意です。


alt

そのかわり隣接する「海芝公園」には自由に入れます。とても小さな公園です。


alt

この海芝公園からは港がよく見えます。


alt

この海芝浦駅は「関東の駅百選」に選ばれた駅らしいです。


alt

また、海芝浦駅には切符の券売機がないため、切符できた人は帰るときはこの乗車駅証明書発行機で乗車駅証明書を受け取り、降車駅で清算することになります。もちろんSuica等で乗ってきた場合は必要ありません。


alt

海芝浦駅を後にします。


alt

帰路で行きで通過した「弁天橋駅」に降りスタンプを押します。これでスタンプコンプリートです。
今日は基本は晴れだったのですが、午前中は大気の状態が不安定で晴れなのに突然雨が降ったりして忙しい天気でした。


alt

スタンプ帳コンプリートです。


alt

これは海芝浦駅で記念に引いてきた乗車駅証明書。


alt

これがスタンプラリーの記念品のコースターです。

スタンプラリーやる人ってどんだけいるのかと思いましたが、私の想像以上に参加者は多く、とくに鶴見線はとても短い路線なのでダイヤさえうまく工夫すれば半日程度でまわれるため、家族連れが多かったです。
この鶴見線スタンプラリーは毎年やっているようなのでまたやりたいですね。注意点はとくに海芝浦駅発の電車は本数が非常に少ないのでダイヤだけはしっかり確認することです。
Posted at 2019/05/02 19:59:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「サイレンサーが寂しかったのでドッグファイトレーシングのステッカー貼ってみた。ドッグファイトといえば青いサイレンサーというイメージなので違和感ない感じ。」
何シテル?   06/25 15:49
はるなすです。はじめに、海苔でスシ飯とサーモンをやさしく巻いて…ちくしょう!だいなしにしやがった。お前はいつもそうだ。このスシはお前の人生そのものだ。お前はいつ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/5 >>

   1 234
5 678 91011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

[ヤマハ フォーゲル] オイルポンプ分解&ホース交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/19 09:52:58
エンジンブローからの中古エンジン載せ換え😮‍💨 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/14 01:15:21
フォーゲルのポッケ化 調査(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/28 11:04:35

愛車一覧

ヤマハ トリシティ ヤマハ トリシティ
まだ慣れないです。フロントトレッド470mm(ノーマルは390mm)のいわゆるリバースト ...
ホンダ モトラ ホンダ モトラ
モトラは遅いですが榛名は大丈夫です!
ヤマハ ポッケ ポッケ〝自分は一等賞が好きです〟仕様 (ヤマハ ポッケ)
中古のポッケを安く入手できたので、自分でタイヤやブレーキ、サスペンションなどの交換や分解 ...
その他 自転車 ビアンキ ミニベロ7 (その他 自転車)
ビアンキのミニベロ7。ポタリング用に購入。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation