• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

どいね君のブログ一覧

2025年07月01日 イイね!

GT500のシビック、タミヤさんはよ2507


SUPER GTよく知りませんが、GT500のシビックかっこいい。


2025のタミチャレ指定ボディ。
GT系だとスープラ、GT-R、NSX、BRZ?、Zがラインナップされてます。Zのボディが発売されたのが2024年の春。タミヤさん、シビックもはよw。


ちなみに自分、おととしGT-R、去年BRZ、今年はライキリGT※でタミチャレ参戦です。自分中級者、残念ながらボディーはもって1年です。BRZ、ぱっと見はきれいですがフロントリップ折れてます。補強用のメッシュテープでかろうじてくっついてる状態。
※指定ボディではありませんが、店舗申請の特認。

余談
ガンダムジークアクス、何となく全12話見てしまいました。自分いわゆるファースト原理主義者、細かい小ネタにいちいち足を取られるw。
楽曲は好みでした。流れるのが1回だけの曲とか贅沢な使い方。

https://youtu.be/_dccug1YGVo?si=XfRy8sNIkilVXNm0
12話の挿入歌、ボーカルが誰か気になって調べたらインドネシアの子、いったいどこから見つけてきたw。
Posted at 2025/07/01 21:07:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月17日 イイね!

ケイマンのオイル交換をする2506

ケイマンのオイルフィルターが1年経過したのでオイル交換をしました。


今回はLIQUIMOLY(リキモリ)5L+1Lで約1.3万円。
1Lボトル、買った時はてんこ盛りって所が安かったのですが、しばらくしたらAmazonの方が安くなってた、まああるある。
フィルターはAmazonでいつものMAHLE。


オイルフィルター、途中で一回オイル変えてるので気持ち汚れ少な目。


オイルは半年、3700km走行なのでまだまだきれい。向こうが透けて見えました。

1年1回にするかな。
これまでモービル、モチュール、出光と節操なく使ってきましたが、違いはよく分かりません。

memo
2405 18300km、出光
2411 22500km、出光(Δ4200km、オイルのみ)
2506 26200km、LIQUIMOLY(Δ3700km)

余談1

ケイマンのスタビ。


TB-05Rのスタビ、なんか生意気w。

余談2
https://youtu.be/F4dCs1-cAI0?si=lEpuIGEeriOg5uy3
ラジコンのユーロツーリングシリーズ
ストレートでグンッと伸びます。最近のESC※のブーストとかターボとか呼ばれる機能?走行中ソフト的に進角を可変するよう。オーラもできないかな。しかし祖父江選手、残念。
※Electric Speed Controller
Posted at 2025/06/17 17:58:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月16日 イイね!

オーラのオーディオ取り付けを妄想する2506

オーラのオーディオ取り付けを妄想したので忘備しておく。


ユニットが決まったので、取り付けに必要なものをリストアップ。

接続、取り付け作業もざっとイメージしておく。

・エーモンN-2590

2DIN用ならこれっぽい。


20Pのアクセサリー端子死んでる?※アクセサリ、以下ACC
バッテリー端子は未使用、ETCへ。
フロントSP端子はヘッドユニットのリアSP(ミッドレンジ)出力へ。
ここ注意。車両のフロントSPとヘッドユニットのウーハー出力を接続する。
リアSP端子は使用せず。


車速配線カプラにACCx2あり、ヘッドユニットとETCへ。
車速配線カプラにバック、車速、パーキングブレーキあり。

アンテナ変換コード、アンテナコントロールを忘れずに。
ステアリングリモコン、やめ。

・ヘッドユニット

電源、GNDは5sqに付け替え。
フロントSP出力(ハイレンジ)はツイーターへ。
リアSP出力(ミッドレンジ)はエーモン20PフロントSPへ。
ACCはエーモン車速配線カプラへ。
イルミはエーモン20Pカプラへ。
システムリモートはアンテナとサブウーハーへ。

バック、車速、パーキングブレーキはエーモン車速配線カプラへ。
サブウーハー用RCAケーブル接続。助手席足元へ。
バックカメラ配線接続。映るかな?
GPSアンテナ接続。助手席エアバッグ注意。
USBケーブル接続。助手席足元へ。
ハンズフリーマイクはやめ?一応つないでおく?

ヘッドユニットに化粧パネル取り付け。
車両とエーモンとヘッドユニットのハーネスを接続。
ヘッドユニットに各カプラ接続。
ヘッドユニットを車両に取り付け。

・ツイーター取り付け

Aピラーの内張を外して加工。取り付け位置、現物合わせ。
緑クリップ注意。
SPケーブル 0.75sq、1.5mx2。
ツイーター側は平端子、ヘッドユニット側はギボシ端子。
SPケーブル、ヘッドユニット裏に引き回し。

・ウーハー取り付け
ドア内張 吸音材
ドアアウターパネル レアルシルト
ウーハー周辺 レアルシルト
ウーハー背面、何か試す?
バッフル取り付け。
スピーカー取り付け。バッフル薄め、割れ注意。
スピーカー変換ケーブル接続。

・サブウーハー取り付け

電源、GNDを5sqに付け替え。(いらんか?)
システムリモート接続。
RCAケーブル接続。


MDFで適当な板を作成し付属の金具を取り付ける。
MDFを助手席足元奥に立てて両面テープ?で固定。
手回しナットでサブウーハーを固定。
本体脱着はできそう。エアコンフィルターと干渉するか?
キャパシタも板に固定するか?

・電源引き回し
5sq、バッテリーから助手席足元へ。
助手席側スカッフプレートを外して配線。
ヘッドユニット、サブウーハー、キャパシターと接続。
GND、手頃な所にあるか?
予備充電いる?スローブローヒューズなら大丈夫?
端子台、用意する?


キャパシター予備充電用の豆電球、二十数年前に作ったのまだあったw。電力抵抗が近所に売ってなくてその場しのぎで作ったもの、充電完了もわかって意外と便利。

・おまけ ETC取り付け

電源、ACC、GND、アンテナの4本。
電源は20Pカプラ、ACCは車速信号カプラへ。
左Aピラーにアンテナ配線。
本体 センターコンソールUSBポート下に両面テープ?

絶対なんか忘れてるw。
Posted at 2025/06/16 21:49:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月15日 イイね!

ケイマンでセントレアに行く2506BKK

ケイマンでセントレアに行ってきました。チャイナエアライン(以下CI)、台北乗継のバンコク5日間。

タイの入国カード、TDAC※になっていました、ネットで事前に入力。以前あった飛行機の半券チェックはなし。こういうの各国で導入進んでいるよう、日本のVisit japanも忘れずに。
※Thailand Digital Arrival Card


自分タイの食べ物、まだまだ初心者。
https://youtu.be/5y0ttG7mNDs?si=urv6Hbkom6Td3-MQ
https://youtu.be/_KNVZYhysP4?si=58f_CklUkJ5uh0ws
こんな動画とかを参考にターミナル21のフードコートで再訓練です。

6/8(日)
冷蔵庫、数日前から計画してほぼ空にします。これが意外と頭を使う。洗濯を済ませ16時頃出発。


小牧JCT手前、多治見のあたりで工事車線規制、年末までやるよう。この日は流れていたので久しぶりに名二環行ってみた。中央道内津峠PAも久しぶり。東名から名二環の乗り換えでおろおろw。


常滑で給油。ハイオク170円からエネキー3円、LINEクーポン2円引きで165円。補助が始まったよう、選挙が近いか。


しかしセントレアって駐車場たくさんある。


前泊の東横イン、今回は7F、ガラガラ。(翌朝撮影)

6/9(月)

飛行機チェックインするとき「ラウンジ、プラザとコーラルどちらにしますか」と、コーラルも使えるようになったよう。きしめんの気分だったのでプラザにしましたが、、、うどんに変わっていました、ショック(おいしかったですが)。来月はコーラルにします。


乗継の台北、あまり時間はありませんがCIラウンジでタピオカミルクティーと地瓜球行っとく。



夕方ほぼ定刻でスワンナプーム空港到着、暑っ。


ARL、MRTを乗り継いで市内へ。乗り換えのマッカサン駅周辺、相も変わらず渋滞。


前回と同じMRTスクンビット駅近くの安宿へ、朝食付き、ターミナル21まで400m。ほぼ同じ価格で朝食無し、同150mもありましたが今回はこっちで。


ラウンジと機内食でおなかいっぱい、休んでから遅めの晩ごはんへ。14ガパオライス、辛いおいしい、到着初日の晩ごはんは当分これになりそう。


ちなみにこのホテル、行くのにソイカウボーイ(有名な歓楽街)を通ります。20時を過ぎると刺激的になります。残念ながら自分もうかすかにしか機能していません、眺めるだけw。

6/10(火)

この日はいい天気。雨期なので覚悟していたのですが、結局1日夕方にスコールがあったくらいでした、ラッキー。


お昼は4マッサマンカレー、いつもはロティーですがビリヤニ?にしてみました。ビリヤニ、少しスープを吸わせるとおいしい。



BTSに乗ってまずはサイアムのガンダムベースタイランドへ。欲しかったギラドーガ発見も、残念ながら箱ぼろぼろ、見送りました。


MBKセンターを徘徊後ターミナル21に戻って30ココナッツアイス、今回はミックス、うんまずまず。


晩ごはんは10カオパット(炒飯)とトムヤンガイ(鶏)のセット、カオパットおいしい、トムヤムガイまあまあ。トムヤムスープって店による味のばらつき大きいかな。

6/11(水)

お昼は16バミー(タイラーメン)?こちらが恐縮するくらい優しい味でおいしい。


MRTに乗ってワットアルンへ。イサハラップ駅から900m、徒歩10分ちょいですが汗だく、駅前にいたバイタクを使うのが正解だったよう。


あちこちで年頃の娘たちが民族衣装を着て撮影会やってました、謎。


ターミナル21に戻ってかき氷、シロップと白いもちもちがおいしい。ほてった体にもよし。



晩ごはんは17カオクルックカピ?、エビ味噌まぜごはん行ってみた。ビビンバみたいに混ぜて食べます。youtubeのおすすめだったのですが、フツーw。



31ソーセージ。いつも屋台で見るだけでしたが、フードコートなので行ってみました。台湾のと違い見た目通りの味、おいしい。いちいちピリ辛なのもよし。

6/12(木)

お昼はグリーンカレー、リピ確の一品。ほどよい辛さ、丸いナス?もおいしい。


午後ホテル近くでマッサージしてる間にスコールあったよう。ChaTraMueへ、意外と氷が多くてすぐなくなる。


晩ごはんは3カオマンガイ、たれもおいしい。スープはフツー。


デザートは24仙草ゼリー、まあまあ。


胃袋マネジメント失敗でソムタム(サラダ)、焼きバナナを食べそこなったのは反省。朝ごはんが意外と腹に残ってしまいました。朝食なしのホテルもいいかも。

6/13(金)

帰ります。MRT、ARLを乗り継いで空港へ。


プライオリティーパスとCI会員特典でミラクルとCIのラウンジはしご。ケーキとビールで問題ない。CIラウンジ、LEOビール無し注意。


乗継の台北のCIラウンジ、おなかいっぱいで水と茶葉蛋の匂いのみw。


ほぼ定刻の2110にセントレア着陸。駐車場2140出発。西知多産業道路回り、帰りも名二環してみました。少し分岐を間違えたのはヒミツ。東名森山PAも久しぶり。


少し多めに休憩とって安全運転、1時頃無事の帰着となりました。

そういえばオーラ、プロパイロットっていうのがあるよう。自分高速利用は多い方かな。往復100kmの高速通勤を2年ほどしていたこともありますが、特に不便を感じた事なし。あると便利なのか。時代についていけないアナクロおやじは、さらに取り残されていくのみ。
Posted at 2025/06/15 16:24:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月06日 イイね!

オーラのオーディオを妄想する2506

オーラはオーディオレスで発注、自分で組みます。どうするかあれこれ妄想、経過を忘備しておく。


・システム構成

今回も内蔵アンプ、デジタルクロスオーバーを使ったネットワークモードで行きます。久しぶりにサブウーハーも行ってみる。


デジタルクロスオーバーを使った高中低域の分割。
ウーハーから低域を追い出し中域だけ鳴らすようにすると音が澄みます。


このシステム、ツイーターとウーハーのバランスを調整できるのも強み。通常のパッシブクロスオーバーは固定で、ツイーターとウーハーの位置関係によっては合わなくなります。イコライザーもありますが、調整しきれないこともあり。
デジタルクロスオーバーなら、大抵合わせ込めます。


またRLC(抵抗、コイル、コンデンサ)を通さなくなるので、すっきりした音になります。

従来方式とは少し違う音が出せますが、やはり少し面倒。今の時代、こんなシステムを組もうと思う好事家がどれほどいるのか少し心配。MT車並みに存亡の危機かも。

ちなみにタイムアライメント機能で定位を合わせ込めますが、助手席の人がおかしなことになるのと、自分そこまで定位にこだわらないので使いません。

外部アンプ、今回も無し。ロックフォードとか使っていた時期もありますが、内蔵アンプもバッ直+キャパシタで本来の性能を引き出してやればツイーター、ウーハーを鳴らすくらいなら十分。しかし純正の電源配線って細すぎ。


・ユニット選び

ヘッドユニット
ネットワークモードができるヘッドユニットを選びます。残念ながらもうパイオニア一択。ナビはスマホ派なので1DINでもよいのですが、さすがにもうラインナップ厳しい。ディスプレイオーディオをみると、おお、みんな機能内蔵してる。


CDいらない、2DINサイズで十分、新しめのモデルということでDMH-SZ500にします。

スピーカー

グレイスに付けたJBL GTO609Cをググったらまだ売ってる。またこれにします。
以前オーディオショップで試聴した際、morelやFocalの10万円クラスと全く鳴り負けていませんでした。価格は半値以下。こういう所、オーディオの世界って怖い。
残念ながら日本での扱いは終了、並行輸入品を扱っているショップがいくつかあり、そこから買おうと思います。

サブウーハー

始めはお弁当箱を考えましたが、オーラ助手席下にスペースなし。トランクもRCバッグと工具箱で一杯の予定。


いろいろ見てるとTS-WX010Aなるティッシュの箱くらいの発見。
オーラの先輩方のみんカラを見ると助手席足元にシンデレラフィット。(すみません、画像お借りします。)
今のグレイス、サブウーハー無しです。少しイコライザーかけてますがGTO609Cならサブウーハー無しでも十分行けるので、これにします。トランクにキッカーのソロバリックとかしてた時期もありますが、もういいw。
エアコンフィルター交換の際に干渉しそうなのは注意、脱着構造検討要。

妄想は続く。
Posted at 2025/06/06 09:31:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「グレイスを一括査定(MOTA)に出す2509 http://cvw.jp/b/2778348/48635819/
何シテル?   09/04 10:39
小銭を貯めて少し早めにリタイア、引きこもりの世捨て人をしています。MT原理主義者。電スロアレルギーあり。コロナでガンプラ、競技ラジコンに復帰。上がりは軽トラの予...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123 456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ポルシェ 718 ケイマン ポルシェ 718 ケイマン
引きこもりの世捨て人がポルシェ買ってみた。50代半ばのMT原理主義者の末路。OP極小のM ...
ホンダ グレイス ホンダ グレイス
2016年10月納車 まさに良妻賢母。 アジア圏によく行くのですが、向こうで見かけてむら ...
日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
2025年5月契約、9月末納車納車予定。
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
2017年4月納車、2022年2月売却

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation