• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年08月29日

2024年8月 愛車に長く乗るために( *´艸`)

2024年8月 愛車に長く乗るために( *´艸`) 新車から乗り続けている場合、車の乗り換えの平均は、7〜9年らしい。
となると、3〜4回目の車検時期ですが、”ハゼのIS”は車齢で丁度10歳、来年は5回目の車検となるので乗り換えの時期かと(笑)

でも、実際にはまだまだ長く乗れる、乗用車でも20年以上乗ることはできるらしい(^^♪

以下、まいどなニュース/norico から、愛車に長く乗り続けるために必要となる、メンテナンス・交換部品について学習したので備忘録としてまとめます。

●定期的な油脂類の交換
エンジンオイル、ブレーキフルードやエンジン冷却水(LLC)といった、油脂類は定期的に交換が必要。長く愛車に乗り続けるためには、定期的な油脂類の交換という基本なメンテナンスは最低限必要♪

●油脂類以外の消耗品の交換
油脂類以外の定期的に交換が必要なリスト♬
・タイヤ
・エアエレメント
・ブレーキパッド
・スパークプラグ
・バッテリー 等
定期的な交換を怠っていると、余計な整備や部品の損傷を招く可能性があるそうな(>_<)

●ゴム製の部品の交換
車には、ゴムパーツ、ゴムブーツが使われています。ゴムブーツの中にはグリスが封入され、人間の関節にあたるボールジョイントを保護していて、こうしたブーツ類は破れていると車検に通らないことも有るらしい。
走行距離に関わらずゴム部品は劣化していくので、長く乗るなら各所、一度は交換する必要が出てくるとのこと。
定期的に交換が必要なリスト♩
・タイロッドエンドブーツ
・ロアアームブーツ
・サスペンションのダストブーツ
・ドライブシャフトブーツ 等
ブーツのみの交換、或いは部品を丸ごと交換しなければいけないものもある

●エンジン補機類の交換
エアコンコンプレッサー、オルタネーター(発電機)や油圧パワステポンプ等がある。
こうした補機類も長年使い続けていると寿命を迎えたり、故障のリスクが高まってくるので、20万kmを目指すとなると一度は交換の必要が出てくるようです。

●サスペンションのリフレッシュ
長く乗り続けるためには、サスペンションのリフレッシュも重要。
見た目には分からなくても、サスペンション類は走行距離が増え、年数が経過すると劣化する。
劣化すると乗り心地の悪化や運動性能の低下につながるので、20万kmを目指すのであれば、10年/10万kmを目処に、ダンパーやマウント、アーム類といったサスペンション一式のリフレッシュができるとベストらしい(^_-)-☆

●ハイブリッド車のバッテリーの交換
ハイブリッドバッテリーも、使用過程において劣化するので、20万kmまでに一度は交換する必要が出てくる( ;∀;)警告灯が点灯するので、それが交換の合図。

●ブレーキ廻りのリフレッシュ
長く乗るためにはブレーキのリフレッシュも大切。
ブレーキパッドのみの交換で対応可能な消耗品の交換も、距離が増えるとディスクローター側の摩耗も進むので、摩耗限度に近づいている場合には交換が必要とのこと。
また、ブレーキ廻りのシール類も劣化などによってブレーキフルード漏れが発生するリスクが高まってきます。こういった要因により、以下の部品の交換や整備が必要となる。
・ブレーキャリパーのオーバーホール、または交換
・ホイールシリンダーのオーバーホールまたは交換
・ブレーキホースの交換
・ブレーキマスターシリンダーのオーバーホールまたは交換

長く乗るには、基本として大切なのは、日々のメンテナンス!
これ無くしては、長く安心して乗り続けることは難しいとの結論(^_-)-☆

また、メンテナンスをきちんと実施していても、部品は劣化し消耗する。
長く乗り続けるには、突発的に数十万円単位の修理が必要になることもある。

以上のことを念頭に、メンテナンス貯金を計画的に行いたいと思います(笑)

                                以上///


ブログ一覧 | LEXUS | クルマ
Posted at 2024/08/29 19:29:44

イイね!0件



タグ

関連記事

N1トレノのフロントブレーキキャリ ...
フグ蔵さん

ブレーキパーツを買いにマツダへ。
Mileさん

岡山 Internaitonal ...
F73さん

足周りとマウントと
SENTRAさん

この記事へのコメント

2024年8月29日 22:36
こんばんは~。
正しく仰るとおりですね。
私も9年が経過しました。外観は綺麗でも、下廻りを確認すると劣化は否めません。
これからもお互い大切に乗って行きましょう!
コメントへの返答
2024年8月30日 10:25
おはようございます。

是非末永く乗っていきたいのですが、記事の後半部分にはこうなったら諦めて乗り換えを と言うパターンがありました( ;∀;)

クルマのアタリとか運もあるようですので、マメにチェックして様子を見たいと思いますm(__)m
2024年8月30日 17:21
こんにちは😃
ありとあらゆる所を壊した⁉️壊れたことがありますが、
最近車輌は特に電装品ASSY交換が多くいきなり壊れるのが厄介ですよね。
機構的なモノって、ミッションブロー位が乗り換える要因位で。

エンジンも回して摩耗より、カーボンスラッジなどによる
不調のが街乗り車輌では多いですし。昔のアナログな車輌のが長く
メンテナンスで乗れて良かったかなと感じるこのごろですー。
コメントへの返答
2024年8月31日 6:12
おはようございます(^^♪コメントを戴き有難うございますm(__)m

昔のクルマでは、10年10万kmで乗り換え、例えば車検も10年過ぎると1年車検になった?のでそれが当たり前と思っていました。

どちらかと言うと、エンジンより、ドア・トランクとか下回りに水が溜まって腐って渋々乗り換えたなんてことも有りました。
ジャッキアップしたらサビてて、抜けたことも有りました(笑)

でも、確かに弄る楽しさは格段に違いましたね!!
2024年9月1日 6:49
hazedonさん
おはようございます♪
我が家は今年で車齢15年18万キロでしたが、やはり13〜15年辺りで、一気に消耗品関係寿命がきましたね!
最近やっと一波を超えた感じがします(^_^*)
hazedonさんの愛車への細やかなメンテと心遣いにはいつも感服しております
仰る通りにメンテナンス貯金をされる事をおススメしますm(_ _)m
コメントへの返答
2024年9月1日 11:55
tk87 さん
おはようございます。

私は前車では、15年目で断念してしまいました(笑)
消耗品も去ることながら、ダッシュボードのひび割れで手放した経緯があります。
現車は名車と思ってますので、メンテナンス貯金を頑張ります😊
今後とも宜しくお願いします♪

プロフィール

「涼しくもないけど、ようやく外出して残りの夏休を過ごしています🎶」
何シテル?   08/20 18:10
hazedonです。 2019年12月21日大安吉日<IS300h>が我が家へ(^^♪ カーケア・メンテナンスに関して皆さんの愛車情報を参考にさせて...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10 1112 131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

新潟県までドライブ(その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 14:49:31
2025年5月 仙台で楽しむ( *´艸`) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/04 23:01:22
SOFT99 本革拭くだけシート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/28 16:23:51

愛車一覧

レクサス ISハイブリッド haze's IS(ハゼのIS) (レクサス ISハイブリッド)
2019年12月21日大安吉日納車♪ ◆エクステリア カラー  ホワイトパールクリスタル ...
トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
車の楽しさを教えてくれた人生初のマイカーでした(^_-)-☆ ツードアクーペ、ツインキャ ...
トヨタ ハリアー HazeHarrier(ハゼハリア) (トヨタ ハリアー)
30系ハリアーに 2005年より乗り続けています、ワンオーナー・ 禁煙車です。 お陰様で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation