• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hazedonのブログ一覧

2024年08月30日 イイね!

新商品のモニター、承ります(^_-)-☆

新商品のモニター、承ります(^_-)-☆この記事は、【モニターキャンペーン】ゼロウォッシャー超純水タイプについて書いています。



ゼロウィンドウリセット&コートと共に使ってみたいです♬
Posted at 2024/08/30 10:19:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | キャンペーン | タイアップ企画用
2024年08月29日 イイね!

2024年8月 愛車に長く乗るために( *´艸`)

2024年8月 愛車に長く乗るために( *´艸`)新車から乗り続けている場合、車の乗り換えの平均は、7〜9年らしい。
となると、3〜4回目の車検時期ですが、”ハゼのIS”は車齢で丁度10歳、来年は5回目の車検となるので乗り換えの時期かと(笑)

でも、実際にはまだまだ長く乗れる、乗用車でも20年以上乗ることはできるらしい(^^♪

以下、まいどなニュース/norico から、愛車に長く乗り続けるために必要となる、メンテナンス・交換部品について学習したので備忘録としてまとめます。

●定期的な油脂類の交換
エンジンオイル、ブレーキフルードやエンジン冷却水(LLC)といった、油脂類は定期的に交換が必要。長く愛車に乗り続けるためには、定期的な油脂類の交換という基本なメンテナンスは最低限必要♪

●油脂類以外の消耗品の交換
油脂類以外の定期的に交換が必要なリスト♬
・タイヤ
・エアエレメント
・ブレーキパッド
・スパークプラグ
・バッテリー 等
定期的な交換を怠っていると、余計な整備や部品の損傷を招く可能性があるそうな(>_<)

●ゴム製の部品の交換
車には、ゴムパーツ、ゴムブーツが使われています。ゴムブーツの中にはグリスが封入され、人間の関節にあたるボールジョイントを保護していて、こうしたブーツ類は破れていると車検に通らないことも有るらしい。
走行距離に関わらずゴム部品は劣化していくので、長く乗るなら各所、一度は交換する必要が出てくるとのこと。
定期的に交換が必要なリスト♩
・タイロッドエンドブーツ
・ロアアームブーツ
・サスペンションのダストブーツ
・ドライブシャフトブーツ 等
ブーツのみの交換、或いは部品を丸ごと交換しなければいけないものもある

●エンジン補機類の交換
エアコンコンプレッサー、オルタネーター(発電機)や油圧パワステポンプ等がある。
こうした補機類も長年使い続けていると寿命を迎えたり、故障のリスクが高まってくるので、20万kmを目指すとなると一度は交換の必要が出てくるようです。

●サスペンションのリフレッシュ
長く乗り続けるためには、サスペンションのリフレッシュも重要。
見た目には分からなくても、サスペンション類は走行距離が増え、年数が経過すると劣化する。
劣化すると乗り心地の悪化や運動性能の低下につながるので、20万kmを目指すのであれば、10年/10万kmを目処に、ダンパーやマウント、アーム類といったサスペンション一式のリフレッシュができるとベストらしい(^_-)-☆

●ハイブリッド車のバッテリーの交換
ハイブリッドバッテリーも、使用過程において劣化するので、20万kmまでに一度は交換する必要が出てくる( ;∀;)警告灯が点灯するので、それが交換の合図。

●ブレーキ廻りのリフレッシュ
長く乗るためにはブレーキのリフレッシュも大切。
ブレーキパッドのみの交換で対応可能な消耗品の交換も、距離が増えるとディスクローター側の摩耗も進むので、摩耗限度に近づいている場合には交換が必要とのこと。
また、ブレーキ廻りのシール類も劣化などによってブレーキフルード漏れが発生するリスクが高まってきます。こういった要因により、以下の部品の交換や整備が必要となる。
・ブレーキャリパーのオーバーホール、または交換
・ホイールシリンダーのオーバーホールまたは交換
・ブレーキホースの交換
・ブレーキマスターシリンダーのオーバーホールまたは交換

長く乗るには、基本として大切なのは、日々のメンテナンス!
これ無くしては、長く安心して乗り続けることは難しいとの結論(^_-)-☆

また、メンテナンスをきちんと実施していても、部品は劣化し消耗する。
長く乗り続けるには、突発的に数十万円単位の修理が必要になることもある。

以上のことを念頭に、メンテナンス貯金を計画的に行いたいと思います(笑)

                                以上///


Posted at 2024/08/29 19:29:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | LEXUS | クルマ
2024年08月27日 イイね!

2024年8月 焼肉を食す♬

2024年8月 焼肉を食す♬久しぶりに、美味しい焼肉が食べたいと出かけました😋

なかなか行けない高級店(笑)

量は求めないけど、柔らかいのじゃないとね😅

と言うことで本日のオーダー♫



焼きすぎ注意だよ(笑)



この濃厚卵がスゴいんです⤴⤴





たまごかけご飯にしてみた(笑)

デザート♪

美味しゅうございました♬

備忘録として






しばらくは来られまい(笑)
Posted at 2024/08/27 19:17:07 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年08月25日 イイね!

越前岬 純米大吟醸 「さかほまれ」Kura Master 2023 金賞受賞酒

越前岬 純米大吟醸 「さかほまれ」Kura Master 2023 金賞受賞酒こちらは、初めて呑みました♬

以前、きき酒師の方に旨い酒の選び方として、長い名前のお酒を選ぶことを教えて戴きました(笑)

となると旨い酒のようです😋


酒米は「さかほまれ」、これも初めて戴きます





利き猪口で、チェック♫

やや飴色、フワッと香りたつ吟醸香😚

今時のお酒に比べると、やや辛みがたつ感じですが、呑み進めるに連れて、バランスの良さを実感します♪

ワイングラスで呑んでみた😋


■越前岬 純米大吟醸 「さかほまれ」Kura Master 2023 金賞受賞酒
製造者:田辺酒造株式会社
    福井県吉田郡永平寺町
原材料名:米(国産)、米麹(国産米)
使用米:福井県産 さかほまれ 100%使用
精米歩合:50%
保存方法:冷蔵庫もしくは冷暗所で保管

Posted at 2024/08/25 14:27:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | お酒「福井県」 | 趣味
2024年08月21日 イイね!

2024年夏休み 4 最終回♫

2024年夏休み 4 最終回♫8月18日
とうとう、関東に戻る日がやってきた。

帰路に、大船渡温泉へ立ち寄りました。

目的は足湯<復興の湯>

オバチャンが朝ごはんを食べていた(笑)

景色を観ながら・・・

横にお邪魔しました♫

さあ、出発します‼️





三陸自動車道で南下します

この自動車道には、パーキングエリアが一ヶ所しかないので、道の駅に降りて、トイレ休憩するしかない😅

こちらは、石巻にて立ち寄った<道の駅 上品(じょうぼん)の郷>♪

サバ料理があるみたい

サバだしラーメンを食す(笑)

鯖のツミレかな❓

口直しに、黒ごまソフトを(^_-)-☆

こちらでは、野菜がお安い♫

三陸自動車道では、IC毎に道の駅が点在するので、次回来るときはほかの駅にも寄ってみようと思う😳




2024年夏休みは、充実した8日間でした😋
Posted at 2024/08/21 21:33:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年08月09日 09:51 - 10:57、
39.86 Km 1 時間 5 分、
バッジ10個を獲得、テリトリーポイント70pt.を獲得」
何シテル?   08/09 10:57
hazedonです。 2019年12月21日大安吉日<IS300h>が我が家へ(^^♪ カーケア・メンテナンスに関して皆さんの愛車情報を参考にさせて...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/8 >>

    12 3
456 78 910
11121314 151617
1819 20 21222324
2526 2728 29 3031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

2025年5月 仙台で楽しむ( *´艸`) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/04 23:01:22
SOFT99 本革拭くだけシート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/28 16:23:51
[レクサス LCコンバーチブル]MAFRA MAFRA PENNELLO BRUSH RED 3本セット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/23 10:29:08

愛車一覧

レクサス ISハイブリッド haze's IS(ハゼのIS) (レクサス ISハイブリッド)
2019年12月21日大安吉日納車♪ ◆エクステリア カラー  ホワイトパールクリスタル ...
トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
車の楽しさを教えてくれた人生初のマイカーでした(^_-)-☆ ツードアクーペ、ツインキャ ...
トヨタ ハリアー HazeHarrier(ハゼハリア) (トヨタ ハリアー)
30系ハリアーに 2005年より乗り続けています、ワンオーナー・ 禁煙車です。 お陰様で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation