• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SONOのブログ一覧

2009年11月29日 イイね!

吸気系テスト2

前回は8250rpm吹けきりの方がより吸引する空気量が大きいと思って比較してましたが、よく吸気圧のグラフを見ると7500rpm近辺の方が吸気圧が下がってました

で、吸気圧が一番下がったところで比較してみました
それと条件『吸気管延長パイプのみ』『吸気管延長+インマニ+エアクリ(前回作ったタイプ)』
を追加しました

1
ファンネルのみ開放!
漢ですね~
2
ファンネルのみ開放

吸気圧:718mmHg(at7678rpm全開)
3
吸気管延長パイプのみ
変ですね~
4
吸気管延長パイプのみ

吸気圧:717mmHg(at7725rpm全開)
5
吸気管延長+エアクリ(中が絞られていて狭いタイプ)
いまいちですね~
6
吸気管延長+エアクリ(中が絞られていて狭いタイプ)

吸気圧:715mmHg(at7557rpm全開)
7
吸気管延長+ファンネル+エアクリ(前回作ったタイプ)

感覚的には一番パワーが出てそう

(1速全開でたまにトラクションしなくなる)
頑張れよ~
8
吸気管延長+ファンネル+エアクリ(前回作ったタイプ)

吸気圧:710mmHg(at7706rpm全開)











結局開放タイプは717mmHg以上の吸気圧でエアクリが有ると2~7mmHg下がってます
これがエアクリの影響かな~
なぜか感覚的に一番パワーが出てそうな『吸気管延長+インマニ+エアクリ(前回作ったタイプ)』が一番抵抗が大きい?ってことです??

さらに、スポンジタイプだとこの値はどうなるの?って疑問が。。やれやれ(^^;;
Posted at 2009/11/29 21:59:42 | コメント(6) | トラックバック(0) | 邪悪な4AG | クルマ
2009年11月28日 イイね!

吸気系テスト

バルタイ、吸気ファンネル、ファイナルギヤ交換と最近立て続けに改良して
1速全開で路面条件によってはトラクションしなくなるくらい良い感じになってきましたが!

いま使ってるエアクリがいまいち吸気抵抗が大きいのでは?という疑問がムクッっと起きてきました

というわけでテストしてみました
方法はFREEDOMのロガー機能を使って
エアクリ無しファンネルのみと吸気管延長+エアクリ有りで
1速全開、8250rpm吹け切り時の吸気圧を読んでみました

1
ファンネルのみエアクリ無し

で1速全開8250rpm吹け切り時の

吸気圧をFREEDOM ログで計測してみました
2
ファンネルのみエアクリ無し

吸気圧718mmhg
3
吸気管延長エアクリ有り

で同様に計測しました
4
吸気管延長エアクリ有り

吸気圧724mmhg



なぜかエアクリが有った方が吸気圧が上がってます??

Posted at 2009/11/28 20:58:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | 邪悪な4AG | クルマ
2009年11月22日 イイね!

バルタン!(V)o\o(V)フォフォ.. もとい!バルタイ変えました!!

バルタン!(V)o\o(V)フォフォ.. もとい!バルタイ変えました!!バルタイを変更してみました
 IN:1X5°→IN:105°
以前からこの方から変えてみな~と言われていてようやく変えてみました(^^;

じつはバルブがピストンにぶつかりそうで恐いんですよねこの方向は。。(^^;;
バルブクリアランスを熱収縮チューブに紙粘土詰めて探ってましたが、やっぱりよく判らず。。

主治医の100度くらいは大丈夫なはず。。を信用してえいっ!っと
あ”間違ってEXを変えちゃった。。とかやってましたが終わってみれば点火時期も修正いらずでIN側のスライドプーリのみで変更可能とっても簡単~♪

明日あまり天気は良く無さそうですが、燃調とエアクリの実験をやりに南のお山に行って見ます

Posted at 2009/11/22 00:27:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | 邪悪な4AG | クルマ
2009年11月17日 イイね!

ラテンなメータはお好き?

1
ラテンなメータその1



大森電子式油温計。。走行中に最後まで景気よく振り切れるし

さらに上限に張り付いたままになることもしばしば。。(--;



ラテンの乗りです
2
ラテンなメータその2



大森電子式油圧計。。走行中にじりじりと下がり

叩くとピッっと正気に戻ります



ラテンならぬちょっとボケ入ってます(--;
3
性格矯正薬。。



(別名 接点復活剤とも言います(^^;)

効果テキメン

どちらもいたってクールでじぇんとるになっちゃいました(^^v

いつまで効果が続くか。。

しかし、大森のコネクタはダメダメだねぇ

(--;;









 ようやく走行中もラテンなメータに『いらっ。。(--;』とせずに集中出来そうです(^^;
Posted at 2009/11/17 20:37:16 | コメント(6) | トラックバック(0) | 一般整備 | クルマ
2009年11月17日 イイね!

くっ!苦しいぃぃ!

1
吸気管延長にしてから使ってるバイク用エアクリですが~

裏から見るとなんじゃこりゃ(--;



全然吸えてないじゃん
2
でもってついに作りました!ファンネル



でも。。なんだか中途半端な形です

じつは。。
3
ここにエアクリを被せたかったかったんですね
当然口径を狭めたゴムは削除、プレートも穴径拡大してます

(このエアクリ自体容量不足って声もありますが。。)

超強力接着剤で接着中です(^^;;



お試しなので古いエアクリ使ってます



4
でけた!

因みに接着は液体パッキンを使いました

(結果的にかなり強力で大正解)











デフ慣らしで高速を広域周回(ルートは内緒。。)して燃調もだいたい終了
デフ4.4は良い!
クロスがようやく体感出来ました!いい感じ(^^)
でもバルタイ変えるから燃調はまたやり直しだな(^^;;
Posted at 2009/11/17 20:30:59 | コメント(6) | トラックバック(0) | 邪悪な4AG | クルマ

プロフィール

「アルゴンボンベの闇 http://cvw.jp/b/287408/46439850/
何シテル?   10/05 14:05
かの国イギリスでは、いい年したおっさんが、自宅裏の納屋で自分でゼロから車を組み立てたり、エンジン載せ換えたりしながら、サンデーレースとかにうつつを抜かしているそ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/11 >>

1234 5 6 7
8 91011121314
1516 1718192021
222324252627 28
2930     

リンク・クリップ

BACK YARD BUILDER 
カテゴリ:過去ブログ
2007/05/26 07:36:33
 

愛車一覧

ケータハム スーパースプリント1700 ケータハム スーパースプリント1700
こっちも画像準備中です。(^^;; 仕様を書いておかないとね エンジン:もともとKEN ...
その他 その他 その他 その他
メタボ対策用品ですが、やっぱり激坂は嫌い 早く車載用キャリアアタッチメントを作らねば。。
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
ベストハンドリングマシンです♪ アクセルの踏み方だけで、アンダーもオーバも出せます。 ...
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
重いっ! でもブースト1.0まで上げると車重が軽くなった気がしました。(^^; アンダ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation