• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年07月14日

稀代の詐欺師と先読みの志士達と最強のエビフライの話

稀代の詐欺師と先読みの志士達と最強のエビフライの話 梅雨時期最後の派手な大雨が日本列島の随所に大きな爪痕を残しながら去って行ったかと思いきや、途端に半端ない猛暑に突入して福岡県の内陸では連日36度越えを記録している今日この頃。

昔のほうがよかったなーという言い回しは、往々にして過剰に美化された古い記憶と現状への不満足から呼び起こされるゆがんだ感傷の一節に過ぎなかったりするわけですが、気候に関してだけは昔のほうがよかったと断言できるこの異常ともいえる暑さ。勘弁してくらはい。

最近、そんな気候にもめげず、やんごとなき事情から福岡県と鹿児島県を行ったり来たりしているワタクシですが、今回もふらふらっと鹿児島県の薩摩半島あたりをふらついてきましたんで、つらつらっと書いていきたいと思います。




今回も渋滞を避けるために国道208号線から熊本市の西のほうをぐるりと回って有明海沿いを南下するルートで鹿児島県方面に向かいます。途中、前々から気になっていた「川の駅 船小屋恋ぼたる」で小休止。筑後市の船小屋温泉郷のすぐわきに新設されたこの川の駅には、日帰り入浴可能な温泉施設も併設されています。





が、しかし先日の大雨の影響で温泉の設備に一部不具合が出た様子で、しばらく休業するとの張り紙が掲示してある有様。これは残念。また今度。




適当に物産館で購買したジャージャー麺と唐揚げでお腹を満たしたら再び南に向けて出発します。





そのままびゅーっと走って鹿児島県入りし、いくつかの親族との話し合いを済ませてからの翌朝は、早くからいちき串木野市をぶらりと巡ってきました。この地には秦の始皇帝をまんまと騙した稀代の詐欺師として有名な「徐福」さんが来たという伝承が残っているらしく、それらを顕彰した施設がいくつかあったりします。




こちらは霊峰冠嶽のふもとに整備された「冠嶽園」と庭園です。庭園には(昔流行った)過剰に異常な豪華さを誇るトイレが鎮座します。ここの主役は望楼台ではなくトイレです。(笑)





うーむ見事に自然の明かりを取り入れた解放感あふれる小便器。これは放尿のし甲斐がありますね。体内の生理現象は、やがて大自然の営みへと繋がっているのだということを実感せずにはいられなくなるかもしれない豪奢なトイレです。





冠嶽園の脇から延びる林道をついっと上ったり下ったりしていくと見えてくるのが「徐福像」です。





徐福像としては日本一の大きさを誇るシロモノらしく、そのあまりにも威風堂々とした佇まいから、詐欺師とはこうあるべしといった教訓がビシビシと降り注いできます。





像の眼下にはいちき串木野市の市街地と東シナ海が雄大に広がります。ちょっとそっちのほうに車を走らせてみることにします。



ゴーカートコースのような道を下って行くと、途中に治水ダムの串木野ダムがあったので、ここでちょっと立ち寄りを。






桜の時期はお花見で賑わうスポットです。アスレチック設備が備わった公園も併設されているので、家族連れのダムマニアな方はぜひどうぞ。






というわけで、海辺まで下ってきました。このまま、幕末の頃の薩摩藩が国禁に抗って実行したイギリスへの留学生派遣の記念館がある羽島地区に向かいます。




この辺りはここ数年でずいぶんと綺麗になり走りやすくなりました。30年前は単に鄙びた海岸沿いの巷路だったんですけどね。




羽島漁港のほとりに、妙に目立つ建物が現れてきます。ここが「薩摩藩英国留学生記念館」です。8時過ぎでまだ開館前だったので、残念ながら外観だけ。



なんだか妙に水戸岡チックなデザインだなーと思って調べてみたら、やはりここにも関わっていらっしゃる様子ですね。こけら落としのイベントでトークショーを行っていたようです。






サッポロビールの生みの親の村橋さんも、初代文部大臣の森さんもここから1万キロ以上離れたイギリスにグラバーさんが手引きした船で渡っていったんですね。







そんな、広くて大きな海を見ていたら…腹が減った。というわけで、海岸沿いを颯爽と北上して今度は阿久根市のほうに来てみました。



近年、漁業で町おこしを図っているこの街には、漁港脇に市場直営の海鮮食堂があります。「ぶえんかん」といいます。



ぶえん=無塩。つまり、塩漬けしていない新鮮な魚のことを昔の人は「ぶえんもの」と呼んでいました。そんな鮮魚を観光客にも気軽に堪能してもらうために設けられた食堂なんですが、ここの営業時間はお昼の11時から14時半までという短時間。これまでなかなかタイミングが合わずに入ることができていなかったところです。



さてさて、どんなメニューがあるんでしょうかと壁を見上げると…なんだかエビ押しな雰囲気がプンプンと。「超」がついているとはいえ、随分とハードルが高い値付けですね。



しかーし、出てきたメニューを見れば、その値段も納得のお値打ち定食だとすぐにわかる内容でした。もうね、あれですよ。今日はこの1食だけにすれば帳尻は合うんですよ。(笑)ふー、お腹いっぱい。これは帰り路で仮眠とらないと確実に居眠り事故起こすなぁ、と思えるほどのボリュームとお味に満足して残り300キロ弱の帰路につきます。




定住人口の減少に悩む暇があったら観光で人を呼び込む策を考えればいいじゃない、という単純な考えを単純に実現している地方の現状をみて、まーまだ辺境の地方都市も何とかなるんじゃないの?とか、簡単に感化されたある日の記録でした。


ブログ一覧 | 高回転でちょいと遠乗り | 日記
Posted at 2018/07/14 07:17:46

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

ランチはお寿司を♪
kuta55さん

スーパーGT rd2富士スピードウ ...
yukijirouさん

5/6)皆さん~おはようございます ...
PHEV好きさん

真っ黄なmacchinaでマキナへ
SNJ_Uさん

お疲れ様でした🙇(愛車イイねミラ ...
ゆう@LEXUSさん

GWを地元(オホーツク)で過ごす…
なみじさん

この記事へのコメント

2018年7月14日 19:09
いつも、イイね、ありがとうございます♪
いつも良い旅なされてますよね(^^)  
綺麗な風景が本当に清々しいです♪
ジャージャー麺と唐揚げ・・・・混ぜましたね!  
最強コンビじゃないですか(笑)
最後の巨大エビ!!!  美味そうです♪  
コメントへの返答
2018年7月14日 20:16
いらっしゃいませ♪ありがとうございます。長時間運転するとどうしてもダレてくるので、極力何か楽しいことないかなーとアンテナ働かせながらの運転を心がけています。

ジャージャー唐揚げ麺旨かったですよー!

巨大エビの定食は「超ジャンボエビフライ定食」といって2,750円したんですが、実はその上に「超超」と「超超超」の2種類があったんです。私はたぶん食べきりません。(笑)
2018年7月26日 17:24
エビフライとお味噌汁がめちゃくちゃ美味しそう(*´﹃`*)
特に、この頭がついてるエビフライが出てくるのが絶対に美味しそうな予感しかしないですね(๑¯ω¯๑)
はぁ~そろそろ旅に出たいなぁ…💧
コメントへの返答
2018年7月26日 21:12
お店の方がですね、「ソースにつけて頭からバリバリ全部食べてください!」っておっしゃったんで、作法に倣ってバリバリ食べてみたんですよ。

もー絶品でした♪

お味噌汁はあら汁で、そっちもまた絶品!

あーでも、なんか何となく鷹島の道の駅に行きたくなってきたw

プロフィール

「[整備] #アルテッツァジータ (備忘)過去4年の主要整備記録 https://minkara.carview.co.jp/userid/2891972/car/2502318/6676292/note.aspx
何シテル?   12/19 11:18
====================== ◆紹介 アラフィフのしげ爺太です。よろしくお願いします。2017.8ジータAS300を一目惚れ購入。 201...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

利尻・礼文! 悲願「水の神」降臨 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/14 20:17:58
伊賀F 2021 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/15 18:17:08
機種依存文字とUTF-8 ~ EXCEL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/02 21:36:58

愛車一覧

トヨタ アルテッツァジータ 白い嘘星 (トヨタ アルテッツァジータ)
2017.08 某炭鉱の町で見つけた程度のいいジータ君に一目ぼれして即決一括現ナマ購入し ...
ダイハツ ハイゼットトラック 白い土聖 (ダイハツ ハイゼットトラック)
2024年8月時点で21歳のローダンプ車です。 パートタイム4WDなので濡れた草(草丈2 ...
その他 Panasonic オフタイム たそがれのオフ (その他 Panasonic オフタイム)
いわゆる電動アシストサイクルです。 思いのほかパワフルなモーター(直流・250W)のお ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation