• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

abcのブログ一覧

2022年10月01日 イイね!

靴新調 mont-bell マウンテンクルーザー400+

靴新調 mont-bell マウンテンクルーザー400+先日、連泊のキャンツーをしてきました。
(四国に行ってきましたが、その話はまた今度。)

その際に長年愛用してきた「アディダスのトレッキングシューズ」が壊れてしまいました。靴底が減ってきて、経年劣化で靴のソールが部分的に剥がれてしまったのです。

一年くらい前に自分で接着剤を使って補修しましたが今回は修理不可能な位に壊れました。
ゴアテックスで雨にも強く、蒸れずにキャンツーには最適なトレッキングシューズでした。


今回、新調したトレッキングシューズは、mont-bellのマウンテンクルーザー400ワイド。(18.480円)
お店で対応してくれた方は店長さんでして丁寧でした。ありがとうございます。

ゴアテックスのトレッキングシューズ歴は、
Hawkins → adidas → mont-bell
となりました。

早くキャンツーに行きたいですね。



追記
靴紐はコードストッパーで簡単に固定できるようにカスタムしました。





靴紐カスタムの過去ブログは



https://minkara.carview.co.jp/userid/294003/blog/45679197/
Posted at 2022/10/01 18:17:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | アイテム
2021年09月09日 イイね!

ホットサンドメーカーのカスタム

ホットサンドメーカーのカスタムモンターナ製のグリルホットパンを買ってから外でパン焼いて珈琲飲んだりしてます。




さて、バイクで手軽に持ち運ぶ為にもコンパクト化を行いました。

YouTubeとかでカスタム方法は沢山あるので、簡単に私でもカスタムできました。


ドリルでリベットを外して。




ホームセンターでステンレス製の低頭ネジと蝶ナットを買って。(材料費は400円以下で満足度は高い)



穴開けてネジで止める。
写真を見ればシンプルなカスタムって事がわかりますよね。説明なんて必要ありませんね。


持ち運びがコンパクトになり満足。
そして、このカスタムで他にも利点がありました。
それは、持ち手部分を外せることにより食材等が入り込んで汚れた所を簡単に綺麗にできる事です。
これは、とても良い利点です。
(マヨネーズとかケチャップとかチーズ等とかが流れ出して隙間に入り込むんですよね。)
ホットサンドメーカーを使った事がある方なら共感してもらえるかな?


なにはともあれ、多少傷がつきましたが家でも外でも使ってホットサンドを美味しく楽しみたいと思います。

Posted at 2021/09/09 17:20:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | アイテム
2020年06月14日 イイね!

キャンプ道具(鉈とナイフ)メンテナンス

キャンプ道具(鉈とナイフ)メンテナンス一泊キャンプはしますが、ソロか少人数で静かに過ごすスタイルでやってます。

コロナ自粛に梅雨入り。デイキャンプもできてません。ラーツーも。

仕方がないのでキャンツーの準備をして妄想しています。

まずは、ナイフの手入れ








オピネルナイフの刃を研いで黒錆加工して。
柄の部分は、木工用ワックスでコーティング。柄に穴あけして紐を編みました。

続いて、







ヤフオクで買った「コンパクト鉈」をカスタム。
小さい鉈は種類が少なく、華道用は小さいが片刃。私が買ったのは両刃です。これは探しました。両刃のコンパクトな鉈は少ないので大事に使って行きたいと思います。
ちょっとシンプル過ぎるので、バラコードで編み巻き上げてアウトドア感を増しました。
自己満足が満たされます。


続いて、アルミクッカーで炊飯する時に必要な五徳をセリアで購入。さらに風避けはダイソーで購入。固形燃料は、ダイソーとセリアで買いますが25グラム以外は買いません。ダイソーで売っているものはアルミホイルが付いています。





準備は完了。

早くキャンツーしたいなと思います。


Posted at 2020/06/14 23:01:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | アイテム
2007年06月04日 イイね!

二度目の修理へ。Fバンパーと気持ちの凹み


 
 やれやれだ。写真をみれば一目瞭然。シエンタ購入後の二度目の凹み。前回よりは被害は少ないように見られるが、Fバンパーを触ってみてすぐに気が付く。取り付け部分が中で割れている。走行中にバンパーがすぐ落下する症状では無いが、不安を持って運転するのはストレスだ。

さて、前回お世話になった自動車屋さんへ。バンパーはガムテープで応急処置。片道2キロ弱。

 電話で前もって話をしていたのだが予想通りの回答を得ました。

 『えー?ついこの前来たじゃん!どーしちゃったの?あー。割れているからバンパー交換になっちゃうね。約7万円。』
と。

 なるほど。ディーラーへ行って見積もりする時間はない。さらには経済的にも余裕がない。(近々、電化製品を買うのだ。)
少し世間話をして考える。うーん。バンパーは樹脂、FRPなので修理も可能で業者を探せばあるだろう。補強、パテ、塗装でも結構な金額になるだろうな。

 よし決めた。「バンパーが落ちないように修理をしてください。」と。
しばらくは、傷物バンパーでいるか。どうせ、他にも飛び石で傷もあるし、また凹ませるかもしれないし。「見ろ!この傷!人にぶつかったら大変だぞ!」って戒めにもなるし。二日後に修理完了だってさ。修理費は1万円位だって。

 やれやれ。

 そうそう。今日は、その他にもアイテムを車に施した。

 それは   『兆し』  を感じたから。

ってわかる人にはわかるかな?

 どうも最近、車で「ひやりハット」が多い。しかもハットどころでなく二度も車を凹ませている。

 幸いにも人にぶつかって無いだけで、事故には変わりないものだ。
ハインリッヒの法則を思い出す。
 
 先日、自宅の駐車場で車を出すために、バックさせたところ、真後ろに下のチビ(1歳6ヶ月)がいた。もちろん事故にはなっていないが、身長約80センチのチビは死角に入りやすい。

 そのあと、大気合い!下のチビは涙か鼻水かわからないくらい大泣きだ。「車は怖い。近くで遊ばない。」等と意識付けるには時間が必要だね。躾は根気と愛情か。
その後も車の中で大泣き。チャイルドシートが濡れ汚れている。あめ玉をひとつ口の中に入れてやる。泣きやんだ。私に似て簡単な性格らしい。



 さて、アイテムの話に戻るがバックモニターを付ければ問題解決。しかし、上記にも書いたとおり経済的な問題も含め【FUNVIE製 ワイドビューレンズ】をオートテックで購入。1344円。安。

 嬉しいことにこの商品はシエンタをモデルにしている。なかなか良いぞ。純正品ぽい感覚になるな。







 そして着装後の感想だが、「無いよりはかなり良い。バックモニターには勝てない。」である。
 
理由として、
 後車までの距離約4メートル(シエンタRバンパーから後車Fバンパーまでの距離ね)。運転席からの目視では後車のナンバーさえ確認出来ない距離である。ワイドビューレンズでは後車のタイヤどころか、路面まで見える。

 しかし、それでも完璧ではない。なぜならばワイドビューレンズでは約2メートル分がまだ死角なのだ。

 とりあえず、後ろを見るときに「死角に何かあるだろう」ってワイドビューレンズを見て再確認することになるかな。ま、良しとしよう。



  良い意味での「だろう運転」

Posted at 2007/06/04 20:51:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | アイテム | クルマ

プロフィール

「キリ番40000キロ http://cvw.jp/b/294003/47124347/
何シテル?   08/01 22:47
 ご覧頂きありがとうございます。今まで、ブログやホームページは拝見させて頂くだけでしたが、ちょっとした心境の変化で始めてみました。試験的実施なところもありますが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

スマートキー電池交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/22 23:24:10
ハンドル周りのメンテナンス【DUCATI916】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/18 21:58:07
四国キャンプツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/07 07:35:39

愛車一覧

トヨタ シエンタハイブリッド トヨタ シエンタハイブリッド
当時ネッツトヨタで販売していた初代のシエンタからの乗り換え。 平成27年の大晦日に追突 ...
ホンダ リードEX ホンダ リードEX
20年以上、使っていたホンダ ディオ(2st)を手離す時が来ました。 よく走って壊れ知ら ...
スズキ V-Strom 650XT ABS スズキ V-Strom 650XT ABS
リードEXがメインですが、いわゆるリターンライダーです。初の大型バイク所有となります。( ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
 初めて買った四輪車。このゴルフⅡを買ったのは、私が幼少の頃父親が赤色のゴルフⅠのMT車 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation