• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

abcのブログ一覧

2019年07月29日 イイね!

24年ぶりの北海道ツーリング 最終日


24年前の1995年(平成7年)7月15日~7月23日に愛車「GB250クラブマン」で北海道ツーリングをしました。
今年リターンライダーになり、職場からは「早めの夏休みを取得して分散を」とのこともあり、嫁さんの許可も頂き24年前の私を探す軌跡旅を決意しました。
既に旅は終えてます。2019.6.15(土)~2019.6.22(土)までの旅記を随時更新して参ります。
さて、ここまでは旅の口上。

2019.6.22(土曜日)
7時起床。船旅は快適で熟睡できました。耳栓を用意してましたが使わず。隣が空室でしたから尚更ですね。
コーヒーを淹れ、デッキで朝食パンを食べる。天気も良く気持ちいい。旅の記録を書き14時の大洗到着を待ちます。

さて、今回の旅行最後となる食事。セイコーマートで買い置きしていた「山わさびラーメン」




とてもツーンとします。とても刺激的。むせました。

大洗から自宅までは約130キロ。きっと渋滞とかしててストレス感じるだろうな。なんて思ってたらライダーさんたちはカッパ着て下船待ち。マヂかー。


明太子センターに立ち寄ることなく。(もう旅感無くなってるんです。ただの帰路。移動するのにバイク使ってる感。)

しかし、そんな暗い気持ちですが気を抜くことなく安全運転で自宅を目指します!

最終日も雨。
途中の渋滞も雨も気温も全てストレスな走りで帰宅しました。地元のGSで給油すらストレス。(あんまりにも帰宅までの道中は楽しくなかったので写真は一枚もありません。)
どこかのPAで休憩したとき同じフェリーに乗っていた立川のライダーさんと会い立ち話。その方は網走で4日間も悪天候で足止めだったそうです。(そのあと霧のない摩周湖に行けたそうで良かったですね。)

私はそこまで酷く無かったですが、天気には逆らえませんよね。自称晴れ男でしたが。。。


17時56分 無事帰宅。 
スタンドを立てて鍵を抜くまでが旅。
keyを抜くまで気を抜かない。
良し!無事故無違反で旅終了!

雨が多い北海道ロングツーリングでした。良い景色も見損じました。
この旅を終えて約1ヶ月が過ぎましたが今でも「北海道どうだった?」と聞かれます。そりゃね、もうね「楽しい」って事しかないですよ。

最後に、私のわがままな旅行を認めてくれた家族には感謝しかありません。

ありがとう。
ありがとう。
ありがとう。



Posted at 2019/07/29 21:28:34 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年07月19日 イイね!

24年ぶりの北海道ツーリング 七日目

24年ぶりの北海道ツーリング 七日目

24年前の1995年(平成7年)7月15日~7月23日に愛車「GB250クラブマン」で北海道ツーリングをしました。
今年リターンライダーになり、職場からは「早めの夏休みを取得して分散を」との指示もあり、嫁さんの許可も頂き24年前の私を探す軌跡旅を決意しました。
既に旅は終えてます。2019.6.15(土)~2019.6.22(土)までの旅記を随時更新して参ります。
さて、ここまでは旅の口上。


2019.6.21(金)
6時00分 起床





ハイシーズン手前なのでキャンプ場は空いています。静かです。
洞爺湖を見ながらコーヒーを淹れパンを食べる。
そして天気予報。行き先を決める。今夜はフェリー泊になるので撤収も順序よく荷造りしないと。



最終日の天気予報は曇り後雨。。。

初日の悪天候で通過した支笏湖をリトライを決意。そして、北海道の名水を汲む計画を立てます。

洞爺湖を出発する頃、小雨。またカッパを着て走るのか。残念。好きな音楽聴いてテンション上げて出発!

途中、羊蹄山(蝦夷富士)を見れる位に天気が回復しましたが撮影ポイント探してたら雲がかかってしまった。雲の動きが早いです。カッパは脱げませんね。





雲にかかってしまいましたが記念写真。一つ目の目的地は直ぐ近く。駐車場にバイクは私一人。羊蹄山の名水を頂く方々は車にポリタンク等を大量に積んで名水を汲み取っていました。



私は、バイクなので約2リットルだけ。隣の方に「どこから来たの?それしか汲まないの?」と聞かれバイク旅なのでと答えると「もったいねぇな。ここの水はほんと美味いぞ」って。ふむ。後でコーヒー淹れるのが楽しみだ。
洞爺湖キャンプ場の水も美味しかったのですが、羊蹄山の名水に地元の方々が大勢来ているのに「美味」を期待してしまいます。自宅に持って帰れる量は少ないけど晩酌で「水割り」は暫く楽しめるかな。



峠道を走り抜けて支笏湖到着!奇跡的に雨が上がり湖畔で暫し休憩。釣りをしている数名の姿を見ながらコーヒーを淹れる。






霧で支笏湖の美しさはわかりませんでしたが名水で淹れたコーヒーは美味しかった。

軽く昼食を。


セイコマで見かけた新商品。「ちくわパン」パンの中にちくわ。ちくわの中に卵。「。。。」イメージできる味でした。


さて、天気も悪くなる予報でしたから苫小牧フェリーターミナルに寄り道せず向かいます。(途中で船中で食べる物を購入)

商船三井フェリー(さんふらわあ)、苫小牧ターミナルに着いたときは小雨でしたが、乗船手続きをしていたら想定内の土砂降りに。



ターミナル内の喫茶店でユックリ待ちます。

自分のバイクを眺めつつ、続々と集まるライダーの皆さん。見覚えのあるバイクもいました。
さて早めの夕食をしてしまいます。帯広で食べれなかった「豚丼」を。


まぁまぁの味。ターミナル内ですからね。こんなもんかな。



17時30分。船に乗り込みます。まだ走り足りないですけど、限られた時間の中で旅してきました。この旅の続きはまたいつか。きっと。

そんな事を思いながら雨のなか乗船を待たされます。「バイクから先に入れさせては?」と思う。行きに乗った新潟からの新日本海船の乗船段取りの方がスムーズでした。

さて、乗船後ダッシュで「風呂!」荷物の整理なんか後。カッパを脱ぎ捨てて風呂へ!

ああ気持ちいい。サウナがあります。露天はありませんでした。



18時30分。風呂上がりに北海道の限定品で乾杯。ロビーの椅子と机を確保できました。美味いぞ。

船旅を楽しみます。


ハイシーズンではないので部屋もガラガラ。前の部屋も客が居なかったのでノンビリと約18時間を過ごせました。コンフォートを選んで正解でした。快適です。

22時 就寝




Posted at 2019/07/24 22:14:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 長距離運転
2019年07月18日 イイね!

24年ぶりの北海道ツーリング 六日目

24年ぶりの北海道ツーリング 六日目24年前の1995年(平成7年)7月15日~7月23日に愛車「GB250クラブマン」で海道ツーリングをしました。
今年リターンライダーになり、職場からは「早めの夏休みを取得して分散を」との指示もあ、嫁さんの許可も頂き24年前の私を探す軌跡旅を決意しました。既に旅は終えてます。2019.6.15(土)~2019.6.22(土)までの旅記を随時更新して参ります。
さて、ここまでは旅の口上。

2019.6.20(木曜日)
昨夜は体力低下に伴い、ラーメンを食べ損ないましたが朝でも営業してるラーメン屋に行ってきました。

6時56分。こってり濃厚赤味噌らーめん!頂きます!
朝でも私以外に四人のお客さんが居ました。美味いです。観光客目当ての札幌味噌ラーメンじゃありません。朝から常連さんが来ているのが証拠です。
「明かり家」興味がある方は調べてみてください。

永照寺と言う立派なお寺がホテルまでの道中にありこの旅の無事を祈願して部屋に戻ります。

9時。身支度、パッキングを済ませてチェックアウトしました。

本日の予定は雨が降らないとの予報でしたから初日の予定だった「洞爺湖でキャンプ」を決行したいと思います。 

札幌から洞爺湖は近いので、室蘭経由で洞爺湖を目指します。 

12時45分 ほぼ休憩無しで室蘭到着。室蘭市場の近くの「ヤマサン渡辺商店」へ。ソイの刺身、旨かった。

五百円のワンコインランチ。地元の人が食べにくる訳です。ほんと美味い。商品に間違いないと確信しましたのでお土産を買いました。

全て道産の干物。「宗八カレイ、おいらんカレイ、八角、ホッケ」をお土産に。ホッケ以外は室蘭で取れた魚です。ホッケは羅臼から。

干物は店内で作られた自家製。後日、酒の肴にしてニヤニヤします。(美味い!と確信してました。ブログ更新の時には既に食べてますので間違いなかったです。食レポ等は番外編をブログアップします。いつか。)

さて満たされたので、出発です。実は富良野のキャンプ場でB+comの充電コードを落としてしまったらしく昨夜は充電できなかったのです。室蘭のケーズデンキに行ってコードを購入。(家には同じケーブルが数本あるのに。。。)

さて気を取り直して再出発です。

途中、白色マークXの覆面パトカーを発見しましたが左側車線を指定速度以下で走ってます。追い越させようとしてるのかな?
夏の北海道は交通事故が多いそうです。正しい仕事を頑張ってください。

さて、目的の白鳥大橋に到着。なんと嬉しい誤算。工事中!渋滞!なのですが「片側交互通行」なのです。しかも先頭で待たせてもらったので橋の上では前方に一台も走ってない状況で景色を堪能できました。室蘭の工場群などよく見えました。

15時42分 洞爺湖の「仲洞爺キャンプ場」に到着!受付を済ませて、場所を選びテント設営。ここのキャンプ場は毎晩上がる花火を見ることができます。楽しみです。湖畔ギリギリのベストポジションは取れませんでしたがキャンプ素人が水辺直近ってのも怖いので少し離れた平らなところを選びました。

16時38分 夕飯と晩酌セットを買いにセイコマに行きます。荷物の乗ってないVストロームで新鮮な軽さではしりやすい。

17時00分 速攻で帰ってきて、キャンプ場内の温泉施設に向かいます。歩いて3分。源泉掛け流し。気持ちいい~。タイミングが良かったのか貸切状態で伸び伸びと浸かります。
熱々の湯上がりで売店の缶ビールを買う!休憩室の畳部屋も貸切状態!35缶は瞬間で飲み干してしまいました。うまい!

さてさて、テントに戻り夕暮れを楽しみながら晩御飯と晩酌開始。










酢だこ。コンビニでこんな安くて美味いタコ売ってるんだ。信じられない。

北海道の最後の夜を楽しみます。自宅から持ってきた「佐藤の黒」も今夜で飲み干しました。キャンプ場の水もうまい。花火は遠い場所で打ち上がってましたので迫力はありませんでしたがなんとも風情があって良いキャンプ場でした。

22時00分 小雨が降り出しましたのでテント内に入り就寝。湖畔の早朝は冷え込みだろうと思い厚着をして寝ましたが予想以上に暑くて途中で目が覚めて脱ぎました。周りも静かで熟睡できました。このキャンプ場はまた来たいな。





Posted at 2019/07/18 23:41:28 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年07月16日 イイね!

24年ぶりの北海道ツーリング 五日目

24年ぶりの北海道ツーリング 五日目24年前の1995年(平成7年)7月15日~7月23日に愛車「GB250クラブマン」で北海道ツーリングをしました。
今年リターンライダーになり、職場からは「早めの夏休みを取得して分散を」との指示もあり、嫁さんの許可も頂き24年前の私を探す軌跡旅を決意しました。
既に旅は終えてます。2019.6.15(土)~2019.6.22(土)までの旅記を随時更新して参ります。
さて、ここまでは旅の口上。

2019.6.19(水)午前5時起床

前日にお隣のFTRさんに「ジェット機の音がうるさくて起きた」と言う情報通り、オオジシギは朝が活発なようで騒がしい。

今日は旅の中日。まず洗濯。テレビ、wIfiの環境でゆっくりベットで寝て体力回復しようと札幌のビジネスホテルを予約していました。

買い置きのパンとドリップコーヒーを淹れ本日のツーリング経路を考えます。天気予報を見て計画します。今日はメッシュジャッケットで行けそうかな。さて朝食を済ませたところでアフリカツインの先輩がダートに向けて出発していきました。本日も連泊するそうでテントはそのまま。ウェアはビシッと決めたオフローダー。カッコイイ先輩ですね。私もダート三昧ってやってみたいが運転技術がないので山奥で遭難してしまいそうだ。
スタンディングしてキャンプ場を走り抜けていくアフリカツインを見送った後、頑張って私はキャンプ道具の撤収です。


まず温泉。「吹上露天の湯」へ!ここは秘湯と言っても良いのかな。外気はひんやり、温泉は熱い。自然に囲まれて最高でした。6月の午前中ですからお客さんも私入れて四人。







24年前は「北の国から」のロケ地に行きましたが、今回はパス。温泉で話した地元の人に聞けば、まだロケ地は維持していて観光客も途切れないようです。ここ吹上露天の湯もドラマと繋がってるですよね。有名女優さんも入ってます。(気になる方は調べて下さい。)

走り出して直ぐに温泉に入るツーリングプランも珍しいなと自分でも思ってます。

さて、次に向かうは「青い池」インスタ映えするそうで。途中の峠道も走りたかったので立ち寄り。日本人率の低い観光地。池を観光する道順のルールすら守らない外国人観光客。マナーも↓。自然に囲まれた池の周りは大型ショッピングモールのような大声で騒いでる。

なるほど。インスタ映えだけの観光地ね。写真からは音でてこないもんな。一部しか写さなければプライベート感でるしね。愚痴は言いますが、写真写りは良いです。自撮り棒で撮してみました。曇り空だから青さが目立ちます。

次に向かうのは「富良野チーズ工房」ここはお土産を買いに立ち寄り。チーズやバター、ソフトクリーム、ジェラート、ピザと美味しそうな物が沢山あります。工房見学や予約制で体験チーズ作りができるそうです。次回は家族で行きたいと思います。
ちなみにソフトクリームがとても美味しいと聞かされてましたがお店の勧めで「チーズジェラート」食べました。こちらも美味い。

さて次は「ジェットコースターの道」へ。ツーリングNAVITIMEで教えてもらいました。ここもインスタ映えしますね。イロイロな雑誌に載ってます。
ちょっと休憩。パンを食べて景色を堪能します。晴天には敵いませんが雲もアクセントの一つ。良い風景でした。



12時20分。よしここからは、観光無しで札幌まで走り込みます。地図とナビで林間部を通る道を検索。地図にある道だからとナビで経由地にするも思ったようにルートを選定してくれません。なんだろう?(カンが鈍ってる)

でもまぁ、ツーリングNAVITIMEを無視して地図にある道経由で札幌へ向かいます。遠回りですが「林間部を抜けるワインディングロード」が良いかと。後戻りできない距離を走ってからナビしなかった理由がわかりました。

ダートだったんですね。「この先 砂利道」の看板ありましたが交差点じゃないから迂回はできず「行くか戻るか」の二択。道道70号線。



いよいよアドベンチャー車両とシンコータイヤのオフロード性能を体感する時が来ました。圧縮された砂利道ですが、雨で浸食された深い穴。そして轍による深砂利。出して時速30キロ。入れて三速。5キロ位走ると慣れてはくるが、速度は上げられませんでした。



無事に転ぶことなく走破できましたが「面白い」ですね。軽い車両にオフロードのプロクテクター装備で走ってみたいです。アフリカツインの先輩はこのような砂利道をすっ飛ばしてるのかな?

10km位を走り抜けてアスファルト路面になったときなんだが「感謝」しました。道路舗装ありがとうございます。


国道275号線で札幌に近づいた頃、風が冷たくなりました。平野部なのに雲が落ちてきてます。しかも黒い。所々に「雷注意報」の電光掲示板がありましたが山間部だけかと思った。ヤバいなぁと思うも瞬間的に土砂降りに。
今日もカッパを着なければならぬとは。天気に恵まれなかったな。

カッパ着るまでに濡れてしまって蒸し暑くなって不快になった。が15分位で晴れ間。また駐車してカッパを脱ぐことに。時間をロスしました。

無事に札幌のビジネスホテルに到着。素泊まりなのでホテルの質はわかりませんが従業員の対応は良かったです。駐輪場所の確認をしないでネット予約してしまったことを反省してます。今後は駐車場=駐輪場にはならないので、ネット予約だけじゃなく電話して確認するべきと思いました。ホテル側もHPに明記してなかったので対応を本部に問い合わせたりと大変な思いをしてました。
お互いバイク旅、バイク客が慣れてない残念な結果でした。(二時間足止め。)

美味しいもの食べて気を紛らわせるか。と思い繁華街へ。行列の出来るラーメン屋はほとんどが外国人。口コミは良いが一緒に並びたいと思えず。予定して夕飯より遅い時間になってしまったので疲れてしまった。こりゃホテルでテイクアウト飯だな。
安定のセイコマにて


「山わさびラーメン」は限定品なのかな?本日は食べれなかったので後日食べることに。

洗濯したりネット見たり。晩酌してうだうだして疲れを癒しました。

23時就寝。




Posted at 2019/07/17 22:24:29 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年07月14日 イイね!

24年ぶりの北海道ツーリング 四日目

24年ぶりの北海道ツーリング 四日目24年前の1995年(平成7年)7月15日~7月23日に愛車「GB250クラブマン」で北海道ツーリングをしました。
今年リターンライダーになり、職場からは「早めの夏休みを取得して分散を」との指示もあり、嫁さんの許可も頂き24年前の私を探す軌跡旅を決意しました。
既に旅は終えてます。2019.6.15(土)~2019.6.22(土)までの旅記を随時更新して参ります。
さて、ここまでは旅の口上

2019.6.18(火)6時起床

峠ライダーのお二人は早朝に出来るだけ静かな爆音で旅立って行かれました。
さて、私もノンビリしないでツーリングしよう!今日こそ雨は大丈夫か?

今夜は富良野でキャンプだな。と朝食をとりながら天気予報を見てプランをたてていました。日本中を旅しながら仕事しながらのお姉さんに「富良野なら吹上温泉行ってごらん。あとチーズ工房でソフトクリーム」って教えてもらいツーリングマップルとスマホナビで下調べ。

ルートもキャンプ場も決まりました。8時30分出発!

まずはJR稚内駅。綺麗になりましたね。



タイル張りの壁は無く、綺麗な駅舎になってました。

北防波堤ドーム。懐かしい。少し補修の後はありましたが変わってません。

昔を懐かしんで、最北端のガソリンスタンドに向かいます。









おおー。「日本最北端給油証明書」が変わってる。
続いて「日本最北端の地 碑」にて記念撮影。ここで昨夜のライハで一緒だった「日本一周中のヘッドスピンのマグナさん」に再開。まぁ、ここで会うのは自然ですね。24年前と同じような写真を取りたかったのですが観光客も多く風も強かったので違うアングルで撮影。そんな時、マグナさんが碑の前でヘッドスピン!楽しそう。





24年前は天気に恵まれてました。
続いて向かったのは「シェルロード」。白い道を走破しましたよ。途中、違うダートも走って間違いに気が付いて戻りましたが。近くに白っぽい砂利道があるんですよ。



ちなみに間違えて走った「白っぽい砂利道」は↓これ

この道はシェルロードの直近にあります。途中引き返しちゃったけど、どこに続いてたのかなぁ。オホーツク海が綺麗に見れて良い景色でした。

さて、この写真を撮ったのが11時。富良野のキャンプ場へ予約の電話をしたら「17時までにチェックインしてくれ」とのこと。

238号 275号 浜頓別、中頓別、音威子府を経由して「星に手のとどく丘キャンプ場」に到着。
ギリギリ17時にチェックインしたら今ならジンギスカン食べれるよって。本日は北海道初キャンプで準備を先にしたかったのですがジンギスカンの営業時間が短いらしく、すぐ夕食になりました。ジンギスカン、旨かった。キャンプではなくジンギスカンを食べに来るお客も多いと聞いていたので納得。この景色で外で食べるジンギスカン。肉もこだわりがあるので三種類。美味い!

サラダもご飯もおいしかった。ありがとうございます。


腹一杯ですが食後にテント設営。暗くなる前なので大丈夫だろう。初使用のテントでドキドキです。(設営後の写真とるの忘れました。)明日の最低気温は8度位とのことでレンタル毛布を借りました。予報より気温が下回ると予想しました。山ですからね。

私を含めてライダーは5人。お隣は、初北海道初キャンプツーリングのホンダFTRさん。そのお隣さんはダートを愛しているホンダのアルフリカツインさん。

日が暮れるまで立ち話してしまいました。アルフリカツインさんは本格的なオフローダーだと思います。まだ新しい車体が両側傷だらけ。このキャンプ場を拠点に四日連続ダート三昧だそうです。プロ?なのかも。「シンコータイヤ」を履いていたのも盛り上がりました。
二泊目のFTRさんは私と同じで早めの夏休みで一人旅。皆さん連泊してますね。少し距離があるところにテントを設営していた先輩はホーネットのレンタルバイク。若い頃に北海道ツーリングにきて以来のライダーでした。これも私と同じ旅質ですねぇ~。なんか嬉しいです。同志というか。立ち話をしていると「音」が気になります。まるで戦闘機の音。FTRさんが朝方はもっとウルサイですよ。目が覚めるぐらい。って。ええ?自衛隊?
そうしたら「関東では絶対聞かないですよ。これ鳥です。鳴き声かな?羽の音かな?」ジェット機の音みたい。 目を凝らしてみると数羽が飛び交ってます。そんなに大きくなく、普通に飛んでます。がしかし、一瞬視界から消えたと思ったら急降下する飛び方に。羽からの風切り音がまるでジェット機。なんて攻めてる鳥なんだ。Google先生に教えてもらったところ「オオジシギ」と判明。さらに「オオジシギ ディスプレイ フライト」との飛び方。興味がある方は見てください。凄い音でした。

少し小雨が降ってきてしまい各テントへ。夜景を見ながら晩酌はできませんでした。

22時消灯。


余談、朝3時半頃にオオジシギの大合唱が始まりました。レンタル毛布があるからヌクヌク寝れていたのに。仕方なく耳栓装着。いやぁ、もっと可愛らしい鳥の鳴き声にしてもらいたい。





Posted at 2019/07/14 21:34:31 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「キリ番40000キロ http://cvw.jp/b/294003/47124347/
何シテル?   08/01 22:47
 ご覧頂きありがとうございます。今まで、ブログやホームページは拝見させて頂くだけでしたが、ちょっとした心境の変化で始めてみました。試験的実施なところもありますが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/7 >>

 1 23456
789 10111213
1415 1617 18 1920
21222324252627
28 293031   

リンク・クリップ

スマートキー電池交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/22 23:24:10
ハンドル周りのメンテナンス【DUCATI916】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/18 21:58:07
四国キャンプツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/07 07:35:39

愛車一覧

トヨタ シエンタハイブリッド トヨタ シエンタハイブリッド
当時ネッツトヨタで販売していた初代のシエンタからの乗り換え。 平成27年の大晦日に追突 ...
ホンダ リードEX ホンダ リードEX
20年以上、使っていたホンダ ディオ(2st)を手離す時が来ました。 よく走って壊れ知ら ...
スズキ V-Strom 650XT ABS スズキ V-Strom 650XT ABS
リードEXがメインですが、いわゆるリターンライダーです。初の大型バイク所有となります。( ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
 初めて買った四輪車。このゴルフⅡを買ったのは、私が幼少の頃父親が赤色のゴルフⅠのMT車 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation