• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

abcのブログ一覧

2023年01月05日 イイね!

四国キャンツーを思い出す(最終日 6日目)総括

四国キャンツーを思い出す(最終日 6日目)総括思い返せば。
家庭のスケジュールも仕事のスケジュールも少し強引に自分の為にあけました。
特に家族へは本当に感謝してます。
ありがとう。

既に四国キャンプツーリングを終えてます。この思い出を綴ることにしました。
(2022.09.09金曜日〜2022.9.14水曜日)


午前2時起床。ベッドで、もう少し寝ていたい。
コットで寝るのも苦じゃないですけど、エアコンあってベッドで眠るのは快適に決まってる。(大歩危温泉サンリバーホテル)
もっと寝たいって思えるけど「無事に家に帰ってから」旅の疲れを癒やしましょう。



さて、出発前の一つ目の儀式。バイクへの積載。これは慣れました。

二つ目の儀式、エンジンをかける前に「準備運動」して体を解します。ツーリングだけでなく、運転前には準備運動をするように心掛けています。体重移動が必須の乗り物ですからね。事故防止のために、楽しく運転するために準備運動してます。

今日は自宅に帰るまで、ほぼ高速道路の移動。長距離、長時間です。

高速道路で長距離移動するのに、休憩するタイミングを
 ・2時間30分走行
 ・30分間休憩
の運転サイクルで考えています。
(結果、無事に帰宅)


さてまだまだ四国を走り足りませんが徳島県、大歩危温泉から出発です。

午前3時。高速入りする前にガソリン満タンにします。
ホテルを出て一番近くのガソリンスタンドで満タンに。本日は帰宅までに計3回は給油するでしょう。


高速入りして、大鳴門橋を真っ暗な中を渡ります。さぞ明るい時間は気持ち良いでしょう。しまなみ海道も素敵でした。四国ツーリングは「海を渡る」というのが魅力でした。北海道ツーリングにはありません。

またね四国。ありがとうございました。



帰路中の最初で最後の目的地
明石海峡大橋
淡路サービスエリアです。(生八ツ橋のお土産追加)


日の出までは時間がありますが、缶珈琲を飲んでパン食べて休憩します。

午前5時20分頃から。









あぁね。いいところに雲があるんですよね。まぁ、「やや雨男」ですから。ソコソコ綺麗な朝焼けを見て、午前6時ちょっと前に再出発。


午前8時半頃。次に休憩したのは、滋賀県にある「土山サービスエリア」。本日2度目の給油。(約300km)

午前11時10分頃。次に休憩したのは、静岡県にある「しずおかマルシェNEOPASA」です。(うなぎパイのお土産追加)

地元のガソリンスタンドに到着したのが午後1時20分頃。(約360km)


午後1時30分頃に

無事帰宅。





家族に感謝です。
ありがとう。





総括
・バイクについて
 9月9日
  出発 約33463km
 9月14日
  帰宅 約35100km

 総走行距離 約1637km

 給油回数 7回(レギュラー)

 給油量 合計64.83㍑

 平均燃費 約25.3km/㍑

Vストローム650XTは、とても素晴らしいバイクです。キャンプ道具積載で、峠道を走り、高速も走りました。故障等ありません。燃費も良くレギュラーガソリンです。旅バイクとして最高の相棒です。
2灯式のVストロームはヘッドライトが明るく夜間走行も助かりました(両灯LED化済み)。新型のVストロームや他のバイクも魅力的ではありますが、大事に乗ってキャンツーしようと思います。

・温泉について
 今回のキャンツーは、毎日温泉に入るという目的がありました。
初日は、フェリー泊でしたので温泉ではありませんでしたが、「フェリー道後」の海を見ながら入る湯船は温泉に勝るとも劣らない開放感。文句なし最高。
2日目は、湯之谷温泉
 50分歩いて執念の入浴
3日目は、雲の上の温泉
 ツーリング途中で温泉休憩
4日目は、道後温泉 椿の湯
 1953年からの歴史ある温泉
5日目は、大歩危温泉
 温泉付きのホテルが予約できて感謝

全ての入浴は大満足です。

・キャンプについて
 武丈公園キャンプ(無料)と千本高原キャンプ(600円)を利用しました。四国には沢山のキャンプ場がありキャンプ優先のツーリングなら違ったキャンツーになったと思いますが、目的地に合わせて選んだので計画通りにキャンプできました。騒がしい客は無く、静かに夜を過ごせ満足です。

・天気について
 やや雨男ですね。(北海道キャンツー時も雨が多かった。。。)

・バイクに積載する事について
 大きな不満なし。今後、より快適にするならば防水バッグの中サイズが欲しい。荷物の固定で使うロープやゴムバンド等も更に使いやすく試行錯誤(カスタム)したい。


以上

Posted at 2023/01/05 19:40:28 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年01月05日 イイね!

ゴルフ始

ゴルフ始1時間の練習。
もっと練習しないとなぁ、いつまでたっても下手くそです。

今年の目標は、コントロール。
Posted at 2023/01/05 12:46:42 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年01月03日 イイね!

四国キャンツーを思い出す(5日目)

四国キャンツーを思い出す(5日目)思い返せば。
家庭のスケジュールも仕事のスケジュールも少し強引に自分の為にあけました。
特に家族へは本当に感謝してます。
ありがとう。

既に四国キャンプツーリングを終えてます。この思い出を綴ることにしました。
(2022.09.09金曜日〜2022.9.14水曜日)


キャンプ泊最後の朝。
千本高原キャンプ場では天気に恵まれました。
昨夜のキャンプ飯で、お酒も美味しく、焚き火も満足。今朝は、早起きせずにユックリとしてます。



しかし、今日はリベンジのため「瓶ヶ森林道」に行きます。9月11日は、天気に恵まれず雨と濃霧で景色を見れなかったのです。今日がラストチャンス。

今夜はホテルを予約してるので、ホテルで必要な荷物を別にしてキャンプ道具等をVストロームに積載します。
いざ出発!



そしてリベンジしてきました!







あぁ。曇りか。駄目だなぁ。

と思いながらスマホで雨雲レーダーを見ます。

約一時間で雲が切れる!
瞬間がありました。

なので、天気が良くなるまで瓶ヶ森林道を数回往復。















待ちました。雲一つない天気には及びませんが満足です。雲の流れが早くて小雨も降ったりと天気がコロコロ変わりました。
カローラのCMで流れてたロケーションは最高ですね。撮影スタッフのスケジュール感は素晴らしいですね。

瓶ヶ森林道も時間調整のため往復して走りましたから満足です。景色も満足しました。


さて次の目的地は、

ヨサク(国道439)いわゆる酷道ってやつですね。

それから京柱峠
それから大歩危小歩危
そしてホテルに。


長い事、山道を走り疲れてきたので高知県「道の駅 土佐さめうら」で

高アイス土佐ジローっていうカップアイス(260円)を食べて休憩。



ヨサク到着



酷道439です。15時30分頃に到着。
なるほど。噂通り。こんなにも道が狭い国道とは。
驚きました。

途中で工事のため待たされるところがあり、国道で通行止めとか酷道名利につきましたね。

さて酷道ヨサクを上がると京柱峠に到着。ここで一泊したいくらい。良い景色です。(16時20分頃)








続いて、到着は大歩危小歩危。
オオボケコボケ。
読めませんでした。







有料の橋は時間外でしたので渡れませんでしたが見るだけで満足です。(17時20分頃)




さて、ここから本日の宿(大歩危温泉サンリバー大歩危)に向かいます。
(途中のスーパーで弁当とお酒を購入)



部屋の窓からみた景色。
夜間の道路工事の音がうるさかったなぁ。



大歩危温泉。良かったな。疲れが取れました。よく寝れそうです。

素泊まりでしたが、最終日の明日(6日目)は自宅まで高速を走って帰る予定(約750km)なので万全の調整となります。



Posted at 2023/01/03 21:10:49 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年01月01日 イイね!

四国キャンツーを思い出す(4日目)

四国キャンツーを思い出す(4日目)思い返せば。
家庭のスケジュールも仕事のスケジュールも少し強引に自分の為にあけました。
特に家族へは本当に感謝してます。
ありがとう。

既に四国キャンプツーリングを終えてます。この思い出を綴ることにしました。
(2022.09.09金曜日〜2022.9.14水曜日)



キャンプ泊2日目。昨夜は飲みすぎることなく目覚めの良い朝。
朝食を済ませて、連泊なのでキャンプ道具はそのままにVストロームに乗り走り出します。



千本高原キャンプ場を出発して向かうは、「しまなみ海道」。
この四国キャンプツーリングは、この「しまなみ海道」が1番の楽しみでした。


広島に向かう「しまなみ海道」は、ほとんど写真とれず。高速道路での撮影ポイントは沢山ありますが、止まることができない。。。
パーキングで写真とって再出発。

広島(尾道港)に到着。

バイクを駐車できるところを探します。尾道市庁舎駐車場に止めることにしました。バイクを止める場所が少ないなぁ。

昼食に尾道ラーメンを選びます。良い口コミの店は長蛇の列。
そんな中、「尾道ラーメン専門店 丸ぼし」に比較的にスムーズに入店。
シンプルなラーメンを頂きます。美味い。


食後は、広島観光するか悩んだのですが、次の目的地「道後温泉」へ向かいます。
また「しまなみ海道」を走ります。往復しましたから高速料金は高いですね。

しまなみ海道は、原付きや自転車が良いですね。途中で止まって景色をユックリと見れますからね。
それでも、パーキングから写真をとります。







道後温泉に到着(15時頃)。お土産を大量に購入して自宅に送り届けます。

そして道後温泉に入ろうと思うも「待ち時間約2時間」うーん。改装中の道後温泉に待ち時間はシンドイ。




諦めて「道後温泉 椿の湯」を選びます。



道後温泉、椿の湯(日帰り400円)最高です。



温泉上がりに「サンフルーツジュース」(350円)よく冷えて酸味の強いジュースでした。(16時45分頃)


さて、キャンプ地に戻ります。今夜がキャンプ最終日。
やはり、焚き火に、焼肉に、炊飯。ちゃんとキャンプ飯をやって焚き火を見ながらビールを飲みましょう。







麦酒牛の焼肉。美味いに決まってる!


鯛、タチウオ、カンパチ
三種の刺し身。(20時15分頃)


焚き火して、愛車Vストローム650XTを見ながら、焼肉に刺身を喰う。そしてビール。
美味いにに決まってる。



そうこうしている内に、夜もふけてまして四国キャンプ終了の時。大満足。


就寝。明日は初日のリベンジで「瓶ヶ森林道」に向かう。



5日目に続く

Posted at 2023/01/01 22:55:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 長距離運転
2023年01月01日 イイね!

四国キャンツーを思い出す(3日目 9月11日)

四国キャンツーを思い出す(3日目 9月11日)思い返せば。
家庭のスケジュールも仕事のスケジュールも少し強引に自分の為にあけました。
特に家族へは本当に感謝してます。
ありがとう。

既に四国キャンプツーリングを終えてます。この思い出を綴ることにしました。
(2022.09.09金曜日〜2022.9.14水曜日)


武丈公園キャンプでは早朝に起床。
曇だけど雨は降ってない。前日に買って置いたパンと珈琲を飲んで早々にテント撤収。
Vストロームに大荷物を積載して出発!

午前7時半頃に瓶ヶ森林道の入口に到着。







あぁ。山の上は雲が厚い。これはきっと雨。
わかっているのに、行かないで他のルートでもいいのに。それでも行きました。

そして写真はありません。雨もだけど「濃霧」だったので、山道の途中で止まってるのも危ないし、ユックリと通過するのが精一杯でした。写真撮影する余裕も景色もなかった。無念。

必ず後日「リベンジする」と決めて、次の目的地に向かいます。


今日と明日は2連泊のキャンプ予定。キャンプ地は「千本高原キャンプ場」です。(一泊600円。)


お昼の12時頃に設営完了。

初のベースキャンプです。なのでタープも出して小川張り。
Vストロームのキャンプ道具をすべて降ろして身軽にさせます。


ここのキャンプ場を基点に、

四国カルスト
道後温泉
しまなみ海道

を巡ります。


さて、設営を終えて、キャンプ場の受付をするために、道の駅「さんさん」に行きます。
ここでランチも済ませます。


お蕎麦を頂きました。

さて、早く走りたくて。ウズウズしてます。
トイレを済ませて出発!

まず、14時30分頃に四国カルストに到着。




出た。曇。そしてたまに濃霧。
全くもって景色が悪い。


ソフトクリームを食べながら、グーグルの雨雲レーダーを見て、後数時間後に雲が通り抜ける予定だったので、またしても「後刻にリベンジ」すると決めて近くの峠道を走りに行きました。本当は南下して見たい場所があったのですが、四国カルストは今日中に見ないと見る機会がないなと思いプラン変更です。


その後、
↓こんな









銅像のある峠道(韮ヶ峠)を走ったりして、雲が晴れた頃に、再度、カルストに訪れる!(17時半頃)















まだ雲は多いですが、夕方のカルストは気持ちが良かったです。
この近くのキャンプ場は有名なので泊まりたかったのですが、今回はキャンプよりツーリングに重きを置いたので景観より利便性を求めました。


四国カルストは、満足です。二往復しましたし。

さて、帰りに温泉に入ってテントに帰ります。

入った温泉は、「雲の上ホテル」に併設されている温泉です。
高知県高岡郡にある「雲の上の温泉」です。(850円)レストランもあったので夕食(唐揚げ定食)を済まします。

今日も温泉に入れました。

温泉に入りながら、家族に感謝して、明日のプランを考えます。明日は念願の「しまなみ海道」です。ニヤニヤしながら温泉を楽しみます。


帰りにコンビニ寄って食料買って。

キャンプ場で晩酌。(21時頃)


四日目に続く。
Posted at 2023/01/01 19:03:48 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「キリ番40000キロ http://cvw.jp/b/294003/47124347/
何シテル?   08/01 22:47
 ご覧頂きありがとうございます。今まで、ブログやホームページは拝見させて頂くだけでしたが、ちょっとした心境の変化で始めてみました。試験的実施なところもありますが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/1 >>

12 34 567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

スマートキー電池交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/22 23:24:10
ハンドル周りのメンテナンス【DUCATI916】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/18 21:58:07
四国キャンプツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/07 07:35:39

愛車一覧

トヨタ シエンタハイブリッド トヨタ シエンタハイブリッド
当時ネッツトヨタで販売していた初代のシエンタからの乗り換え。 平成27年の大晦日に追突 ...
ホンダ リードEX ホンダ リードEX
20年以上、使っていたホンダ ディオ(2st)を手離す時が来ました。 よく走って壊れ知ら ...
スズキ V-Strom 650XT ABS スズキ V-Strom 650XT ABS
リードEXがメインですが、いわゆるリターンライダーです。初の大型バイク所有となります。( ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
 初めて買った四輪車。このゴルフⅡを買ったのは、私が幼少の頃父親が赤色のゴルフⅠのMT車 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation