2007年09月09日
久しぶりの長距離運転。片道約400キロ。
年間平均の総走行距離は約4000キロ強。毎年、山形へ行っているがこの往復がなければ年間3000キロ台である。
本当に車を走らせていない。もったいないぞ。
さて、山形に行ったのは今から約1ヶ月前の話しになるが、お盆の渋滞とは重ならなかったので全くスムーズであった。
高速道路で休憩する際に楽しみにしていた事がある。それは燃費。通常の使用状況ではリッター約8~9キロ。
一時期、燃費の悪さは故障かと思ってしまうほどであったが、高速道路では違った。
平均燃費は14~15キロメートル。
一番良い時で17.6キロメートルをマークした。下り坂の多い場所であったのだが嬉しいモノだ。なにせガソリンが高かったからね。
山形に到着して、すぐにガソリンを入れに行くが高い。東京より1リットルで6円高いのには残念。
ガソリンスタンドでも車を一回り見て、異変を感じなかったが、フロント回りは無数の虫の死骸で覆われていた。合掌。
帰りも異常なく帰ってきた。この長距離運転で、路側帯に事故車両を1回、パトカーと止まっていた乗用車を3回、故障か何かで止まっていた車とオートバイを5回。
理由はどうであれ、一般道と同じに駐車をしている事が多いと感じた。
いずれ、本線車道に止まっている車に出会う事もあるだろう。そんな車に追突などしたくないもだ。
今後とも防衛運転に努めよう。
Posted at 2007/09/09 15:57:22 | |
トラックバック(0) |
長距離運転 | 日記
2007年08月06日
まもなく山形に行く。
シエンタで山形に行くのは二度目であるが、久々の長距離運転なので簡単に点検手入れをしてやった。
まず、セルフガソリンスタンドへ行き、レギュラー満タン。
いつもの空気入れでタイヤの空気圧チェック。
んん?おや?
左後タイヤの空気が少ない。やれやれ、パンクだな。と思い、釘や亀裂などをくまなく点検する。
しかし、異常なし。
思い当たる点が一つ。前回、空気圧のチェックを2週間前にしたのだ。その時、入れ損じたのである。慌てていたので、上手に空気が入ってなかったのであろう。
と、勝手に思いこみ様子を見る事にする。
そんな思いこみをするなら、スペアタイヤにも空気圧の点検をすれば良かった。
まだ、出発には日数があるので再点検をして出かけよう。
さて、つぎに洗車。400円で全自動洗車機に入れる。
時間があったので、マットレスも綺麗にする。車内を掃除機で綺麗にして、軽くワックス掛けをして、ガラコでコーティングして、タイヤワックスかけて。。。。
なんだかんだ言ってフルコースで手入れをしてしまった。
しばらく雨が降らなければ良いのだが。綺麗なままでいてほしいものだ。しかし、山形につくころは、無数の虫の死骸で合掌していることであろう。
Posted at 2007/08/06 23:10:33 | |
トラックバック(0) |
手入れ | 日記
2007年07月15日
長い一日であった。
正確には、14日の18時頃から行動があったのだ。この日は、台風が接近していたために、東京は風も強く、大雨であった。
天気が良ければ日中は職場の同僚からの誘いでバーベキューをする予定であったが、前日に中止が決定した。
そんなこんなで、イロイロとイベントが重なった二日間。
まずは、14日の18時頃。池袋で旧友と待ち合わせをして問題なく酒を飲み始める。
22時頃、後段任務の為に池袋を私だけ離れることになる。二次会のカラオケでは一曲だけ歌わせてもらい、急いで生中を飲み干し途中退席をする。後ろ髪が引かれる。
その後、私は急いで雨の中を走り池袋駅に向かう。山手線で澁谷へ向かうのだが自分でも酔いが回っていることを自覚できるほどであり、まっすぐ進まない。
なんとか無事に澁谷へ到着。
23時の待ち合わせ場所へ。
大雨の為か渋谷駅は人が少ない。しかし、回りをみわたすが、待ち合わせの人たちがわからない。
最後に会ったのはいつであろうか。中学校の同級生だ。仲良し5人組?
今日は、10数年ぶりにメンバーが揃う。
それぞれ、連絡を取り合っているのだが5人が揃うのはとても珍しい。
ハードな一日だが今日を逃すことは出来ないと皆が思ったのだろう。、23時待ち合わせなのにもかかわらず、大雨なのにもかかわらず、全員が揃った。
そして呑んだ。騒いだ。楽しんだ。
自宅に帰ったのは6時半。久々のオールだった。
また、この5人組のページを記憶に作ってしまった。
私は泥酔をしていたが、居酒屋の近くのコンビニで使い捨てカメラを買いに行っていた。
その後、コンビニから居酒屋へ戻ることが出来なく電話をして向かいに着てもらっていたのだが、その写真が手元にある。
写真は非常に愉快だ。リアルな酔っぱらいが写っている。私だけが泥酔をしている。
やれやれ、節度ある飲酒を完全に忘れたようだ。
Posted at 2007/07/18 21:57:02 | |
トラックバック(0) |
呑んだ。 | 日記
2007年06月27日
最近長距離運転をほとんどしていない。しかし、チョクチョク運転はしているのでガソリンは減る。
シエンタは燃費が良いと言っても、片道に数キロの買い物と発進停止の道路状況では画期的な高燃費はではない。
街乗りの平均燃費はリッター9.4kmである。私としては満足であるが、カタログの数値を期待している人にしてみれば最悪であろうな。
ま、そんなこんなでガソリンの残量が少なくなったので近くのセルフガソリンスタンドへ行く。
前回ガソリンを入れた日から約一ヶ月。私の給油時期の平均である。そう考えると、年間12回位しかガソリンを入れないのであろうか?ま、どうでも良いことだ
な。
さて、いつものセルフスタンドに到着しガソリンを満タンにする。自宅からとても近いので混雑していない時にスタンドに入るようにしているが、今日は忙しいので若干混雑していたが給油をする。
私は一月に一回程度の給油なので必ずタイヤの空気圧の点検をここでするように心がけている。スタンドで他の客から刺さるような熱い視線を感じるが、慌てることなく丁寧に空気圧のチェックをする。
実家にはエアコンプレッサーがあるのだが、今の住まいには空気入れがない。となると、ガソリンスタンドが頼りになる。一ヶ月に一回くらいの給油なので空気圧の点検は怠らないようにしている。
そんなに空気が抜けるの?って聞かれることもあるが、私はパンクの経験が多い。
ゴルフで3回、スターレットで1回。仕事で乗っている車両でも数回ある。
チューブレスタイヤは釘が刺さっている程度では急な空気漏れは少ない。しかし、点検を怠ればその兆しを見逃すことになる。
今日もシエンタのタイヤ4本の空気圧を調べる。先月の点検時より約0.1kg/c㎡
だけ減っていた。この時、一本だけ空気の減りが早いタイヤがあれば何かの原因が考えられる。うむ、今月もシエンタ異常なし。
タイヤの溝を見て考える。うーん。来年の車検までに交換かな。
軽自動車も大型車も高級車も新車も中古車も、路面と接地しているのはタイヤのみ。次はどんなタイヤを選ぼうかな。楽しみだ。
Posted at 2007/06/27 01:44:19 | |
トラックバック(0) |
補給 | クルマ
2007年06月17日
今日は、父の日。とは言っても特別なことをしたわけではない。
あえて言えば、ナビの調子が悪くて自分なりに点検をしただけだ。
関東は、梅雨入りの筈だが、昨日と今日は晴天に恵まれた。暑い。一昔前は、こんがりと日焼けをしていたのだが、しばらくタンニングなんぞしていない。
さて、買い物の為にシエンタを始動させたが、普段も良く行くホームセンターに行った。ここの駐車場は屋上にあり、急な坂道を利用する。
日曜日ともあり混雑していたので駐車場へ行く登坂の途中で、停止する。しばらく動きそうにもないのでシフトレバーをパーキングに合わせ、ブレーキペダルから足を離す。
ここで、初めての症状に気づく。故障なのか、通常なのかさえ知らない。
症状は、若干アイドリングの低下。さらにはブルブルとエンジンがうなっていて車内にも振動が伝わってくる。
試しに下り坂でも同じ事を試したが、同じ症状が出た。なぜだろう?
普段から、急な坂道がある地域にいないため、急な坂道の途中でパーキングに入れて停車することは全くなかった。
普通にブレーキで停車するには全く症状は出ない。パーキングに負荷かが掛かると症状が出るようだ。
少し調べてみよう。
メンドーな修理にならなければ良いのだが。やれやれだ。
Posted at 2007/06/17 22:11:24 | |
トラックバック(0) |
車の不調 | クルマ