• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年09月27日

回すべきか回さざるべきか

 エンジンです。

 車のコンディションを良く保つと一言で言いましても、それが3年5年で乗り換えるつもりなのか、15年20年、はたまた廃車にするまで乗るつもりなのかで大きく変わってきます。
 さらに、”保つ”といっても”もてばいい”のか”良い状態を維持したい”のかでも掛ける手間やコストがずいぶん違ってきます。

 私は愛車ONEダー号(N-ONE RS)を廃車にするか廃人になるか(笑)まで乗るつもりで考えていますので、メンテナンスのバランスには興味があります。

 で、車体そのもの、シャシーやボディ、サスペンションなどの視点からは、のんびりゆっくり丁寧な運転が好ましいことは言うまでもなく、また燃費の視点からもそうです。

 ことエンジンに関しては例えば軽自動車であっても、最近のCVT車では実用域のエンジン回転数がかなり抑えられ、例えば我がONEダー号では普段ほとんど2000回転以下での走行がメインです。つまり高回転まで回さなくても普段使いで困ることはほぼありません(特にターボ車)。これが燃費や静粛性、もしかしたらエンジンそのものの耐久性の向上に貢献していると想像されます。

 でも、エンジンは回さなくても良いんですかね?という疑問が残ります。昔はたまには高回転まで使ってやらないと回らなくなるよとまことしやかに言われたものです(遠い目)。

 ガソリンエンジンでも不完全燃焼によるカーボンの堆積がないわけではないので、ギリギリ低回転ばかりを使っていると次第に煤がたまっていって最終的にオーバーホールが必要になったりするとかしないとか。
 しかし高回転(高負荷、急な加減速)を頻繁に使う乗り方はエンジンのみならず車体にも相当ダメージを与えるはずです。

 この辺が、”どれだけの期間その車を乗るつもりなのか”、”どういう状態を保ちたいのか”ということに繋がってきます。

 悪くなった部品は換えればいい、と仰る方もおいででしょう。が、現実にはほとんど最低限(つまり故障以外は)何もせず車自体を乗り換えるか、消耗した状態で乗り続けられている車が大多数だと思います。それはその車に対する要求や考え方の問題なので、それぞれ個人によって(用途によって)異なる対応になるのは当然だと思います。

 で、可能な限り良い状態を保ちつつ出来るだけ長く乗りたいという視点からメンテナンスを考えると、これはもう損得勘定がほとんど無意味(;'∀')になります。真面目にこだわってやると、それはもうちょこちょこちょこちょこお金が逃げていきます(笑)

 それはそれとして、そういう出来るだけ良い状態で(致命的にコストを掛けないで)乗り続けたいというエンジンの回し方ってどうなんでしょうね?
 今の私のONEダー号の乗り方はほとんどターボエンジンの恩恵を利用していません。さらにエンジンそのもののポテンシャルもほぼ使用していません。出力の点では。

 なのでカーボンの堆積を出来るだけ抑えるという意味で、やっぱりたまには高回転を使ったほうが良いのかなと考えています。カーボンを溜めないためには添加剤やハイオクガソリンの使用もあるんでしょうけど、効果のほどが私には全く検証しようがないので、ここはやっぱり運転の仕方というか車の使い方で予防できないかと考えます。

 では峠や郊外をガンガン走ればいいのかというと、これはさっき申しましたように車体へのダメージが大きく、またさまざまリスクも高まります。
 そこで、ここはやはり高速道路をうまく利用するのが吉ではないかと。

 軽自動車ではパドルシフトのついたモデルは少なく、下手をするとマニュアルシフトモードが無いモデルもあると思います。さすがにマニュアルモードがないとこの方法は難しいのですが、マニュアルシフトで固定できると、例えば80km/h走行時にN-ONE RS(CVT)の場合は約2,100回転弱ぐらいですが、Sレンジでこれを4速や3速を意図的に使って5,000回転、6,000回転といった高回転を利用します。

 速度は一定なので、五月蠅くなることと燃費がみるみる悪化する(笑)ぐらいがデメリットです。車体へのダメージは特に増加しません。
 この状態でどれくらいの時間(距離)走れば事足りるのかというのはやっぱり全然わかりませんので、気休め程度かとも思っています。
 マニュアルトランスミッションのモデルでは特に難しいこともなく普段使いでも低いギアを意識的に使えば足りるはずです。ただ、MTモデルでは急な回転変動を頻繁に行うことも多いので、これはこれで違った意識が必要かもしれませんね。

 
 消耗が早まろうとも楽しんで走ることを優先したいという考え方も当然ありますので、この辺のバランスも、やはり個人差があることだと思います。ただ、どういうスタンスであれ、オーナー(あるいは運転者)自身で、そのクルマをどう扱うかという意志の有無というのは、長い目でみると違う結果を導きそうな気はします。




 

 

 

 
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2023/09/27 09:20:08

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

新型ミニの基本装備にマニュアルモー ...
喜喜さん

【祝20周年:みんカラでの思い出】
わたる1さん

黄色いのに乗ってます🟡
まつしたさん

ホンダ シビックRS 試乗
ミラティスさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「【N-ONE RS(CVT)】R7.4月の走行データ【DAY745】 http://cvw.jp/b/3043991/48402875/
何シテル?   05/01 08:00
ねけです。よろしくお願いします。 走り屋でもなく特にイジリもしませんが、気が向いたときに何か試したりすることが有ります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
ながーーーく乗るつもりです。 ガソリンが買える限り(・ω・)ノ
マツダ デミオ マツダ デミオ
DJデミオ(FF/AT)、DA64WエブリィワゴンPZターボスペシャルに乗っています。あ ...
スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
新車購入時に車中泊仕様に。たまたまKYBのLowfer Sports、しかもプラスが存在 ...
ダイハツ ミラジーノ1000 ダイハツ ミラジーノ1000
長距離&燃費&乗り心地優先の場合はDJ5FSデミオ、MTで楽しみたいときはZC31Sスイ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation