FLEVAの乗り心地に関して、よくよく考えてみると新車装着エナセーブの210kPaとADVAN FLEVA240kPaが同等でほとんど区別がつかないというのは、同条件ならFLEVAの方が乗り心地が良いということになりはしないか、という疑問。
まあ求める状態が得られるならどっちがどうでも構わないのですが。オカルトワッシャー無しにはもう戻れない体になってしまったかも(笑)
外して(つまり素の状態で)比較したとしたら、やっぱり大差ないかもしれませんけど、銘柄の違いというよりもワッシャーの有無の違いのほうが大きすぎて(;'∀')
こんなに低コストで手間もかからないのに何で標準仕様になってないんだろうと不思議なんですが、まあ大人の事情で、つまり高付加価値高級製品が売れにくくなってしまうと困るから、かもしれんなあなどと考えたり考えなかったりします。
FLEVAはメーカー表記の通り耐久性に若干の弱さがあるかもしれませんが(長もちを謳うエナセーブですら30,000kmもちませんでしたし(-_-;))、ハンドリング・グリップ性能寄りで燃費や乗り心地をさほど犠牲にしていないという”半端な”キャラクターが、今の私にはど真ん中に刺さっています(笑)
ハンドリングについてはよりナチュラルでより軽快かつニュートラル、しかもステアリングの手応え良好。コーナリングのグリップに関してはエナセーブ比+5km/hでも同等って感じですかね。
コレに換えてよかったっす(笑)
ブログ一覧 |
愛車 | クルマ
Posted at
2024/01/15 12:56:36