2024年01月31日
【DEMIO(DJ5FS)】私には未知【オーディオ】
のジャンルなんですが。
今回ちょっと(実は)間違ってpioneerの”C”1730に換装しましたが、ホントはFタイプ、つまりセパレート型の予定でした。発注の段階で確認せずに誤って伝えていたことが原因ですが(爆爆爆)。
ではそれが完全に失敗案件かというと、転んでもただは起きない(ことにしている)私は、ではせっかくエントリーグレードであるコアキシャルタイプを付けてしまったので、これを最大限活かすべしということで。
車に実装した段階で、つまりフツーに視聴する状態として、アンプ・スピーカー及び設定項目(DSP周り)がお世辞にも良いとは言えないノーマル状態の我がデメちゃんの、ノーマルよりもちょっとマシかもしれないという程度(しかしコアキシャルということでそこは後退している)のスピーカーに交換して、果たして「換えてよかった」という結果を導き出せるのかという話。
換装しようがしまいが、またはスピーカーの良し悪しに関わらず、どうにも設定しようのない仕様は改善する必要が私的にはありますので、(ってことはスピーカー換えないでも良かったんじゃ)プロセッサーは追加の必要がありますね。
なので、むしろ本来システムアップをあまり考えないコアキシャルスピーカーに対してどこまで(低コストで)引き出せるかというのも面白いかなと。格安タイプのプロセッサー追加がどの程度の効果を実感できるかというのも興味あるところですし。
たぶんデメちゃんのスピーカーは今後故障以外で交換することはないと思うので、ミスではありますがせっかくなのでC1730で納得できる環境にしたいと思います。
ブログ一覧 |
カスタム | クルマ
Posted at
2024/01/31 08:06:29
今、あなたにおすすめ