2024年11月07日
【スズキ・」フロンクス試乗】売れて欲しい、売れなきゃおかしい【FF】
コンパクトSUV市場で注目に値すると個人的に考えてきたスズキの新型車フロンクスに短時間ながら触れてきました。
試乗車はFFでした。内外装についてはWEBサイトやカタログ、いろんなところで紹介されているので割愛します。ただ、外装デザインについては映像で見るより実車を確認したほうがカッコよく見えました。
また、内装はプラスティッキーなところもありますが、しかし後席まで含めて良くできていて安っぽいとは感じにくいものでした。安いんですけどw
テレスコピックがついているのは良いと思います。パドルシフトが標準で装備されているのも個人的には大変よろしい。ATモデルで運転の楽しさを味わいたければ、必須装備とさえ思ってます。特に小排気量、ローパワーモデルであればなおのこと。
試乗車はまだ500kmも走行していなかったので、乗り心地は固め。しかしこれはあと1000kmも走ればずいぶん印象が変わるはずで、決して悪いとは感じませんでした。ロードノイズやエンジン音も控えめで安っぽく感じず、遮音性にも配慮されていると感じられるものです。
ステアリングの感触も割とシッカリ、ちょっと重めで私としては好みのチューニングです。アイドリングストップからのエンジン始動時に大きめの音とショックがあるのは今後要改善だと思いますが、基本的には慣れの範囲だと思います。
巡航時のエンジン回転数は低めで、トルクも馬力も控えめながら不満に思うこともなく、これなら長距離や高速道路での走行も十分行けると思います。実際、6ATのギア比は巡航に向いているセッティングかと思います。
200馬力欲しい人はそういう車をどうぞというところですwしかし、小さなパワーーをパドルシフトを駆使して使い切るというのは、これはこれで楽しいものだと、そしてそれに応えられるシャシーあってのことだろうと思いますが、その資格は十分備わっているのではないかと期待させるものでした。
全長が4mを切ってますが、ドライビングポジションを取った上での後席の居住性は立派で、170cm前後の乗員なら特に問題はないのでは。しかもトランクスペースもちゃんと確保されています。このパッケージングは見事だと思います。しかも外観はクーペSUVですから。身長高めの方が後席に乗車する予定のある方は要確認でしょうけど(^_^;)
今回はコースと時間の関係からACCやLKASを確かめられませんでしたが、最近のスズキ車の傾向から想像するなら何の問題もないというか、かなり優秀だと私個人は信頼しています。
コストパフォーマンスの点からも、あと足したいのはドアバイザーとかフロアマットといったベーシックアイテムとETC(あるいはドラレコ)くらいで、地味にTVアンテナがオプションなのは個人的にスマッシュヒットです(笑)。いらないです。後に某N〇Kに受信料請求されることになるのも嫌ですからw
総じて、価格を考えても大変競争力がありそうに感じますし、実はモノグレードというのも強力なセールスポイントかも、と考えてます。
というのも、高級車になればなるほどですが、エントリーグレードと上級グレードでは内外装に明確な差がありますし(そうでないと困るけど)、当然価格の差も大きい。横にならんだときに地味に気になるポイントでもあろうかと思います。たぶん私だけじゃないはずw
その点、フロンクスは輸入の関係もあって単一グレードのみ、FFか4WDかの違いしかなく、内外装や基本装備に違いはありません。悩むことが少なく選びやすい、従って予算組もやりやすいというのは何気にメリットでは。
スズキという自動車メーカーの製品を知らない人にとっては、安い軽自動車メーカーというイメージが強いかもしれません。それは事実ですw
ですが、実は結構走行性能などの基本部分の造りはしっかりしていて、存外、走ることが楽しい車も多いのです。アルトワークスやスイフトスポーツでなくても、です。
もちろん個人的印象ですが、フロンクスは売れるはずだと感じますし、売れて欲しいと思わせる車でした。
ブログ一覧 |
試乗 | クルマ
Posted at
2024/11/07 16:05:58
今、あなたにおすすめ