
今回は、静電気の帯電の主因とも言われるシリカ成分の配合が少ないはずのハイグリップタイヤが対象ですので、果たして効き目を実感できるか?
と思ったんですが、まあやっぱりどう疑ってみても乗り心地がマイルドになりますね。
バイアスとか
プラセボとか嫌なので毎度しっかり疑ってかかってるつもりなんですが、やっぱり効いてるんですよw
毎回同じ印象ですが、タイヤの扁平率が一段階下がった、つまり55なら60になったような感覚です。
そもそもDIREZZA Z3の乗り心地は、165/55/15というサイズにおいては全然悪くなくて、十分許容範囲。過去の印象としてはTOYOのNANOENERGY3に近いような感じ。いや、もしかしたらアレより良いかも(;'∀')
それがオカルトワッシャー装着後は純正エナセーブと変わらないんじゃないかという感覚です。乗り心地が悪いという印象がほとんどない。
コーナリング中はもちろんなんですが、直進中でもほんとに修正舵が少ない。サイドの剛性って大事なんだなあと改めて実感。手応えとかレスポンスとかしっかりしていてかつ重すぎない、機敏だが過敏ではない、そんなバランスがハイグリップタイヤとしてはかなり日常性が高いんじゃないかと思います。
燃費を考えないならね
ブログ一覧 |
カスタム | クルマ
Posted at
2025/06/24 06:02:42