• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ねけのブログ一覧

2024年02月19日 イイね!

【DEMIO(DJ5FS)】どうやら今回は【デッドニング】

 正直、

ちょっとやっちまったかな(-_-;)

 というのは、スピーカー換えて同時に液体制振材によるデッドニング施工したわけですが、その直後にちょっと感じていたことがあり。

 気のせいかと思っていたのですが連れ合いから

「乗り心地悪くなってない?」

とのご指摘が入り、否が応でも認めざるを得なくなりました( ;∀;)。
 具体的に言うとロードノイズが逆に増えた感じ(路面の悪いところで)や繋ぎ目や段差での突き上げがきつくなったというところ。

 考えられることは、これは想定外でしたが、当初の予定とは違って前席フロア・後輪ホイールアーチおよびトランクフロア部への液体制振材塗布となったことが原因と思われます、もちろん。

 どうもね、想定以上にボディ剛性強化の効果があるようで、まるでタワーバーとかメンバーブレースを追加したかのような”硬さ”です。

 で、せっかく換えたe・Primacyの乗り心地や静粛性がスポイルされてしまったという改悪。ボディ剛性補強はすでに完了していたので不要でしたし、というか過剰。

 まあ今更どうにもしようがないので、タイヤ空気圧を少し落として改善を試みるしかないですね。なんとかリカバリーしたいとおもいます(;´Д`)。

 こんなこともある、ということで(笑)


Posted at 2024/02/19 03:54:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタム | クルマ
2024年02月17日 イイね!

【N-ONE RS(CVT)】過ぎたるは猶及ばざるが如し【DAY306】

 歳を取るにしたがって、それまでの経験が活かされ応用されなければ、それはただの老化になってしまうのではという恐怖(;'∀')。

 いや、なんのことかと申しますと、デメちゃんのスピーカーおよびDSPアンプ導入後、相対的にONEダー号の音環境が劣化したように感じてしまいました。

 で、あれこれいじったり考えてみましたが何せカーオーディオはほぼほぼ私にとって未知の世界。過去の経験が活かしようがない。


・・・かと思っていましたが。。。


 結論から言って、結局ね、盛りすぎだったんですよ(;´Д`)。

 ぜーんぶエフェクトOFFにしてリスニングポジションからデフォ設定に戻し、単純にイコライザー設定をフラットと比較しながら調整しただけ。これで格段によく聴こえるようになりました。というか本来の音に戻ったのか(;'∀')。

 盛りすぎると何が良くないかというと、いろんな加工が重ね掛けされたり干渉したりで、音の加工って歪を生むはず(そういえばデジタル写真の加工だって。。。)。その結果どうも音割れみたいに聞こえるとかボーカルが引っ込んでるとか高音がキツイとか低音がぼやけるとか、そういう著しくバランスを壊した状況になっていたようです。

 意外にもコレあかんかったわってのがリスニングポジション関係で、ONEダー号の純正234vfiナビは前席左、右・前席両側・全席の設定が出来ますが、これは着座位置というか視聴時の姿勢にも大きく関係してきて、さらにフェーダーの設定もありまして、これでもっと細かい位置を指定できます。

 しかし、これ、結局デフォの全座席でセンター・センターに戻した状態がもっとも良いバランスで聞こえ、しかも明らかに音質的にも良くなりました。

 いろいろいじって盛ったせいで改悪していたというど素人の典型的罠にはまってしまいました(笑)

 純正234vfiはスタンダードナビでそれほど高機能でも高度な設定が出来るわけでもないですが、それでも結果的に混乱させられましたね(;'∀')。

 
 過ぎたるは猶及ばざるが如し


 今さらながら改めて先人の教えに感じ入る今日この頃です(爆)






Posted at 2024/02/17 05:53:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 愛車 | クルマ
2024年02月16日 イイね!

【DEMIO】どうしてくれる!?【N-ONE RS(CVT)】

 私は一体誰に何に文句垂れてるんでしょうか(笑)

 デメちゃんのオーディオ環境を”劇的に”改善できたのは大変よろしいのですが、恐れていた事態が発生しましたΣ(・□・;)

 
 ONEダー号の音が貧相に聞こえる


 知らなかったほうが良かった世界ってありますのよね?車自体もそうですけど。

 良し悪しとか好き嫌いなんてたいていの場合、相対的なもので他と比較しなければ気付かなかったり気にならなかったりするもの、だと分かってはいるのに(´;ω;`)
 しかしONEダー号のオーディオにこれ以上手を入れることは固く戒めているので(笑)、何とかイコライザー設定やその他のエフェクト調整で納得できる状況に持っていきたい。っていうかそれで納得する(爆)

 
 デメちゃんのTOON Xですが、ウチの連れ合いから

「曲によって音が途切れる(飛ぶ)」

というクレームがつきまして(;´Д`)、ショップさんにお聞きしながら確認したところ、

どうやら音量を小さめにしたときに入力が足りなくなるっぽい

 ということに行き着きまして、PC使って現在MAX設定のTOON X側マスターボリュームを落としてその分をマツコネでゲインするというのが解決策になりそうです。実はなんとなく気が付いてはいましたが、曲終わりでフェードアウトするようなシーンで、ブツッと切られるようなことはありました。たぶんそれも少なくとも若干は改善出来るかも。
 ただ、PCつなぐのがめんどくさいので

小さい音で聴かない

 という剛腕発動(笑)
 幸いなことにショップで音量が大きくても高域が耳に刺さったり低域がビビったりしないようなチューニングをしてくれているので、どうしても気になるまでは放っとこうと思います(;'∀')。








 
 

 


Posted at 2024/02/16 05:10:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタム | クルマ
2024年02月15日 イイね!

【DEMIO(DJ5FS)】簡易的ですが【デッドニング】

【DEMIO(DJ5FS)】簡易的ですが【デッドニング】 ONEダー号(N-ONE RS)ではルーフとピラー以外ほとんどをデッドニング施工してもらいましたが、デメちゃんはそこまでコストかける気がなく(;'∀')簡易的、といってもフロントドアとホイールハウス施工をお願いしました。

 フロントドアは通常通り施工できたようですが、ホイールハウス(内側)には各種配線が近く張り巡らされていて、ここは弄らないほうが良いかもしれないということで、フロア側(前席足元)及びトランク部のフロアホイールアーチ内側への施工になったようです。お任せなので特にこちらから要望も指示もなしです。

 


 以前書いていますが今回、フロントドアはStPの制振材を貼り付け、フロア側は同じくStPの液体制振材の塗布というコース。スピーカー交換のついででもあったので、そこまで費用をかけるつもりはありませんでした。強いて言えば以前よりロードノイズ、特にホイールハウスあたりからの音が気にはなっていたのでそれに対応して、です。

 効果はONEダー号と比べてはちょっと酷ですが、たぶん良くなってます(笑)。同時期にタイヤもe・Primacyに交換しているのでどっちの成果(あるいは両方)か分かりません(-_-;)
 まあ、ONEダー号の経験上、効果がないということは無いと思っているので良しです。

 あ、でもドアを閉める音はONEダー号よりも変わったのが分かりやすかったかもしれません。タイトな音になったというか締まりのある感じ。

 ちょっとマシなスピーカーに換えたいな

 という気の迷い(;'∀')から、なんか結構大袈裟になってしまいましたが、まあそんなものでしょう(笑)。

 
 

 
Posted at 2024/02/15 09:05:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタム | クルマ
2024年02月15日 イイね!

【DEMIO(DJ5FS)】純正ヘッドユニットを交換できないなら【TOON X】

【DEMIO(DJ5FS)】純正ヘッドユニットを交換できないなら【TOON X】 BEAT SONICのTOON X、DSP付アンプという製品です。

 先日書きましたが、現在のマツダ車はマツダコネクトでヘッドユニットが事実上交換できない上に、少なくとも2016年式DEMIOの段階ではオーディオ設定が非常に限られたことしかできず、せっかくスピーカーを交換してもその恩恵がイマイチ感じにくいということがありました。

 で、追加出費が嬉しいわけではありませんでしたが(;´Д`)、Pioneer TS-C1730SⅡセパレートスピーカーに良い感触がありましたので、それをより活かすべく音質調整機能のためにDSP機能付きの何か、まあ普通はアンプの選択ということになるでしょうが、そういう経緯です。ちなみに製品購入から全部専門ショップ任せです(;'∀')。

 で、製品自体はカプラーオンで装着は難しくはなかったそうで工賃も安く上げてくれました。以前にちょっと触れましたが、マツダ車はアンプを接続するカプラーが20ピンと24ピンの2種類が混在している時期がありますので、この辺は要確認です。また、純正アンプの位置も運転席側だったりナビ裏だったりするそうです。

 で、クルマを引き取って帰り道、当然ながら早速聴くわけですが、まあ、

全然違うやん

 ちょうどその時はたまたま刺していたUSBでは私の趣味ではありませんが、ミュージカル「CHICAGO」のサントラが流れていました。
 女性ボーカルの力強さや艶やかさ、演奏の定位感といい、まあなんと表現するのが適切か分からないのですが、とにかく一つ一つの音が細かくクリアに、しかも非常にバランスよくというか、あ、これ以上いじるとこないわって印象でした。

 で、帰宅後ショップの方に訊いてみました。

「アレはマツダ車用汎用サウンドファイルですか?それともデフォルト?あるいは調整してくれました?」

「ああ、あれは自分が調整しました。」

とのことで、

でしょうね

ということに(笑)。もう自分でいじる気満々だったんですが、一聴してその気が失せました。

 今回の感想としては、これたぶん純正スピーカーでも(そもそもそういう製品なんですが)このようにしっかりタイムアライメントやイコライザー調整まで出来るなら、非常に満足度の高い結果が得られそうに思いました。

 まして、ちょっとでも良いスピーカーに交換するならなおさら。調整できること(+そのノウハウ)って大事なんだなあと学習しました。

 ショップから帰る際、私が「たぶん今後は特にお世話になることはないんじゃないかと思いますが」というと、


「もしかしたらチューンナップサブウーファーが欲しくなるかもw」

って笑ってました。それが何より怖いです(笑)
Posted at 2024/02/15 07:41:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタム | クルマ

プロフィール

「【N-ONE RS(CVT)】R7.7月の走行データ【DAY838】 http://cvw.jp/b/3043991/48576280/
何シテル?   08/02 05:33
ねけです。よろしくお願いします。 走り屋でもなく特にイジリもしませんが、気が向いたときに何か試したりすることが有ります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
ながーーーく乗るつもりです。 ガソリンが買える限り(・ω・)ノ
マツダ デミオ マツダ デミオ
DJデミオ(FF/AT)、DA64WエブリィワゴンPZターボスペシャルに乗っています。あ ...
スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
新車購入時に車中泊仕様に。たまたまKYBのLowfer Sports、しかもプラスが存在 ...
ダイハツ ミラジーノ1000 ダイハツ ミラジーノ1000
長距離&燃費&乗り心地優先の場合はDJ5FSデミオ、MTで楽しみたいときはZC31Sスイ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation