• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ねけのブログ一覧

2024年02月08日 イイね!

【DEMIO(DJ5FS)】なんだ、いいじゃん【スピーカー他】

 デメちゃんに載せたpioneer・TS-C1730SⅡ(ミドルクラス(?)セパレートタイプ)ですが、エイジングが必要だったのでしょうか、最近、特に昨日聴いた感想として

かなりいいんじゃないの?


という感じです(;'∀')。当初はガッカリとか言いたい放題だったんですが。

 ONEダー号(N-ONE)にはVIBEのVA-SLICK6C-V7(エントリークラスセパレートタイプ)を付けてますが、正直、これよりイイかもって印象に変わりました。

 ONEダー号は純正ナビのオーディオユニットということになりますが、カタログスペック的には4ch×50wで、イコライザー始めある程度の調整機能があります。
 対してデメちゃんの純正マツコネユニットはスペック知りません(笑)が、調整は低音・高音と視聴位置程度であまりいじれません。たぶんアンプ性能としては大差ないような気がします。
 貧弱な調整機能でもずいぶん良くなったように聴こえてきましたので、一部に不要になったのではないかという言葉もある(;'∀')プロセッサーについてはアンプ性能というよりもイコライザー他の調整機能のためにも予定通り追加するつもりです。

 まあたぶんプロセッサー入れればONEダー号よりも音環境は良くなるような気がしますが、しかしONEダー号も私にとっては十分な音質になってますから良しとします。

 
 全然関係ないですが、ONEダー号といえば、約1ヶ月前にタイヤをADVAN FLEVAに換えてから燃費が悪い燃費が悪いと念仏のように唱えておりますが(笑)、2,000kmほど走った今、ちょっと燃費が改善されてきたような気がしています。気のせいかもしれません。これまでタイヤ換えて真面目に燃費なんて確認したことはありませんでした。

 走行距離が進むにつれて季節も変わりますから、タイヤの状態だけで燃費の推移をみることが出来ません。気温にも大きく左右されますからね。まあ今後を見てみましょう。

 

 
 
 
Posted at 2024/02/08 12:04:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 愛車 | クルマ
2024年02月03日 イイね!

【DEMIO(DJ5FS)】更に手放せなく【タイヤ他】

【DEMIO(DJ5FS)】更に手放せなく【タイヤ他】 昨日、タイヤ交換してきました。5年以上履いたダンロップのLe Mans Vでしたが、溝はまだ残っていたものの亀裂が結構深く入っていました。経年劣化ですが最近乗り心地が固く感じていたのも納得できます。

 ミシュランのタイヤは以前泣く泣く手放したミラジーノ1000でエナジーセイバーを履いていましたが、良い印象を持っていました。なので今回はちょっと良い側の製品を試してみたいということで選択。

 本来ならPrimacy4を選ぶべきかもしれないんですが、燃費や静粛性を重視して、それと電動車用と内燃機関車用に何か違いがあるのか否かという興味からe・Primacyにしました。
 特に電動車向けだからとか、内燃機関車には合わないとかいうことは一切ないと思いますが静かで燃費が良いのはどんな車にとっても都合がいいはずです。

 交換して一番最初に気が付いたのは静粛性の高さです。ちょうど先日、タイヤハウス周りの簡易的なデッドニングを施していますが、交換前と比較して明らかに静かになったと感じました。高周波成分が目立たなくなった感じ。

 次に乗り心地の良さ。タイヤが分厚くなった(サイズは同じ)というか柔らかく角が丸まったような印象ですが、しかしシッカリした手ごたえも同時に伝わります。
 まだ慣らし運転を意識していますが、少し早めのコーナリング時にはミシュランらしいと言っても良いかもしれませんが、横方向の剛性感を感じます。Le Mans Vが潰れてグリップし乗り心地を確保するタイプだったと思いますので、キャラクター的に明確に違いますが、しかしこちらも乗り心地は非常に良い。

 ちなみにまだ”オカルトワッシャー”は未装着なので、タイヤの素の印象を確認しています。ただ、うちのデメちゃんはタワーバー類でかなりガッチリボディなので(笑)、乗り心地は通常、不快なレベルで固いです。なのでタイヤ選択は乗り心地を重視しないと、特に同乗者に不評を買います(;´Д`)。

 燃費はちゃんと計ってはいませんが、車両表示によると今回100kmほどいつものコースを走ったところ32km/lでした。同条件でADVAN FLEVAに換えたONEダー号(N-ONE RS)ではいいとこ27km/l台です。この辺はディーゼルエンジンの本領でもあります。

 ファーストインプレッションとしては非常にポジティブな印象で、気になるようなネガポイントは今のところありません。ミシュラン製品なので耐久性に不安があるとは思っていませんので、またヒビが入るまで使い倒せればと思います(笑)

 気が付いたことがありましたら追加します。
 あ、そうそう、


 コイツですが、よくよく聴いてみるとちゃんとそれなりの音は出てるんですよね(;'∀')。
 現状、イコライザー調整が出来なかったりDPSの効果が無いので、音質が悪いのではなくて”物足りない”というのが正解だと思います。いずれにしてもプロセッサー足します。また、ディーラーより連絡があり、2016(H28)年式DJ5FSデミオは24ピンで接続されるようです。その後のモデルで20ピンになったり、また24ピンになったりしているようです。要確認ですね(;´Д`)。

 
Posted at 2024/02/03 04:20:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 愛車 | クルマ
2024年02月01日 イイね!

【N-ONE RS(CVT)】R6.1月の走行データ【DAY290】

【N-ONE RS(CVT)】R6.1月の走行データ【DAY290】 今年最初の走行データです。

 1/11付でタイヤを交換しています。だいたい半分の走行がADVAN FLEVAになってますが、明らかに燃費は悪化していますね(;´Д`)。
 今後の燃費をはじめ他の要素が走行が進むにつれてどう変化するのかしないのか、注目してみましょう。

 特に今月も変わったことはありませんでしたが、まあ走行距離が長い(;'∀')。たぶん今月以降はちょっと減るんじゃないかと思いますが、毎月そう言っている気もします。

 ではまた。
Posted at 2024/02/01 05:51:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 愛車 | クルマ
2024年01月31日 イイね!

【DEMIO(DJ5FS)】こ、混乱してますた【スピーカー】

 前回のブログでいろいろやらかしてます(笑)

 まず、発注間違えたと思っていた交換スピーカーですが、ちゃんと欲しかったブツを頼んでました(;'∀')
 正直、交換後の視聴で想像よりずっと音が悪かったのでビックリして勘違いしてしまったようです(笑)。俺、動揺しすぎ(爆)

 ”F”ではなくて”C”、しかもS付(つまりセパレートタイプ)をちゃんと発注していたし、ちゃんと装着してくれています。箱もらってたことに気が付いて見直してみましたから間違いないと思います(-_-;)。TS-C1730SⅡ

 でもなんであんなに音悪いんだろうなあという疑問は払しょくできず、従ってプロセッサーによる改善計画は変更なく進めることにしています。

 ここで問題があって、マツダというか少なくともDJデミオにはアンプからの電源取り出しが20ピンと24ピンのタイプがあって、しかも前期型には混在というか明確に年式で判別できないという難題があるそうです。

 で、ディーラーに尋ねても現時点で回答がないので、もう開けて確認しちゃった方が早いねってことになりました(笑)
 肝心のプロセッサー(アンプ付)は

BEAT SONICのTOON X

 になりました。一応国内メーカーで必要な条件は満たしている中で格安な物ということです。
 これはだいたい取扱店のどこでも価格拘束が徹底していて(笑)ほぼ一律の価格で売られています。オートバックスなんかも力入れてるようですし取付サービスもあります。

 それも考えたんですが、デッドニングや今回のスピーカー交換もやってもらってるし、なによりPCで調整するタイプはスマホみたいに気軽に試しにくいので最初にしっかりチューニングしてもらった方が良いかなとも考えますので、(もはや)いつもの専門ショップに

「腕を見せてください」



と押し付けてます(笑)

 
Posted at 2024/01/31 19:25:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタム | クルマ
2024年01月31日 イイね!

【DEMIO(DJ5FS)】私には未知【オーディオ】

 のジャンルなんですが。

 今回ちょっと(実は)間違ってpioneerの”C”1730に換装しましたが、ホントはFタイプ、つまりセパレート型の予定でした。発注の段階で確認せずに誤って伝えていたことが原因ですが(爆爆爆)。

 ではそれが完全に失敗案件かというと、転んでもただは起きない(ことにしている)私は、ではせっかくエントリーグレードであるコアキシャルタイプを付けてしまったので、これを最大限活かすべしということで。

 車に実装した段階で、つまりフツーに視聴する状態として、アンプ・スピーカー及び設定項目(DSP周り)がお世辞にも良いとは言えないノーマル状態の我がデメちゃんの、ノーマルよりもちょっとマシかもしれないという程度(しかしコアキシャルということでそこは後退している)のスピーカーに交換して、果たして「換えてよかった」という結果を導き出せるのかという話。

 換装しようがしまいが、またはスピーカーの良し悪しに関わらず、どうにも設定しようのない仕様は改善する必要が私的にはありますので、(ってことはスピーカー換えないでも良かったんじゃ)プロセッサーは追加の必要がありますね。

 なので、むしろ本来システムアップをあまり考えないコアキシャルスピーカーに対してどこまで(低コストで)引き出せるかというのも面白いかなと。格安タイプのプロセッサー追加がどの程度の効果を実感できるかというのも興味あるところですし。

 たぶんデメちゃんのスピーカーは今後故障以外で交換することはないと思うので、ミスではありますがせっかくなのでC1730で納得できる環境にしたいと思います。


 
Posted at 2024/01/31 08:06:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタム | クルマ

プロフィール

「【N-ONE RS(CVT)】R7.7月の走行データ【DAY838】 http://cvw.jp/b/3043991/48576280/
何シテル?   08/02 05:33
ねけです。よろしくお願いします。 走り屋でもなく特にイジリもしませんが、気が向いたときに何か試したりすることが有ります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
ながーーーく乗るつもりです。 ガソリンが買える限り(・ω・)ノ
マツダ デミオ マツダ デミオ
DJデミオ(FF/AT)、DA64WエブリィワゴンPZターボスペシャルに乗っています。あ ...
スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
新車購入時に車中泊仕様に。たまたまKYBのLowfer Sports、しかもプラスが存在 ...
ダイハツ ミラジーノ1000 ダイハツ ミラジーノ1000
長距離&燃費&乗り心地優先の場合はDJ5FSデミオ、MTで楽しみたいときはZC31Sスイ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation