• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ねけのブログ一覧

2024年12月02日 イイね!

【N-ONE RS(CVT)】R6.11月の走行データ【DAY595】

【N-ONE RS(CVT)】R6.11月の走行データ【DAY595】 寒くなると燃費が悪化するのはディーゼルエンジンだけではありません。低下率が相対的に低いだけでガソリンエンジンでもしっかり悪くなります(;´Д`)

 ということで11月は燃費が悪くなってます。感覚的には20℃切ってくると実感するようになり、15℃切ると明らか、10℃切ると悪いなあと感じ、5℃切ると走りたくなくなりますw

 私はエアコンを極力使いたくない派なので、暖房もほとんどつけずエンジン排熱を最大限利用します。つまり、送風スイッチで温度設定は25℃とかMAXに設定するんですがACは使いません。それでもどうにも寒いときだけAC、です。

 さすがの私も納車以来の給油回数は数えていませんがw、60,000km以上走ってきて過去最悪の実満タン燃費は22km/l台でした。冬は23-28km/lぐらいになりそうなので、だいたい1.5km/lぐらい低下しそうです、夏のエアコンなし比で。

 あと1,500kmぐらいで今年最後のエンジンオイル交換となりますが、ほんとにこのペースで車検を迎えるのでしょうか。真面目に10万km行くかもしれません。アホちゃうか、私(;'∀')
Posted at 2024/12/02 06:08:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 愛車 | クルマ
2024年11月13日 イイね!

【N-ONE RS(CVT)】60,000kmオイル交換【DAY575】

【N-ONE RS(CVT)】60,000kmオイル交換【DAY575】 最近はだいたい月に3,000以上3,500km未満ぐらいの走行なので、3,300kmを目安にしているエンジンオイル交換がきっちり月イチで訪れます(;'∀')。

 2回に一回のエレメント交換だと前回換えたかどうかを忘れがちなので、10,000kmごとの交換にしています。また、CVTフルード交換は新車から最初の10,000、20,000km時、その後は20,000kmごととしています。
 しかし、自ら進んでやっているとはいえ、1年半とちょっとで4回目のCVTフルード交換とは(-_-;)

 エンジンオイル+エレメント交換の直前の給油時にFCR-062を添加し、それをほぼ使い切ってからエレメント交換になるように出来るだけ調整しています。理由は添加するとカーボンが溶け出してオイルを汚し、したがってエレメントも一層酷使されるからです。添加剤投入のタイミングはオイル・エレメント交換直前が最適かと。

 Le Mans V+は快調です。静かで乗り心地よく燃費も操安性も全く不満なし。個人的にはコンフォートタイヤというより、もはやプレミアムタイヤと考えていいのではないかというくらい。

 まあそんなところで、今月も特に何もなく快適なONEダー号でした。
Posted at 2024/11/13 05:34:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理・整備 | クルマ
2024年11月07日 イイね!

【スズキ・」フロンクス試乗】売れて欲しい、売れなきゃおかしい【FF】

 コンパクトSUV市場で注目に値すると個人的に考えてきたスズキの新型車フロンクスに短時間ながら触れてきました。

 試乗車はFFでした。内外装についてはWEBサイトやカタログ、いろんなところで紹介されているので割愛します。ただ、外装デザインについては映像で見るより実車を確認したほうがカッコよく見えました。
 また、内装はプラスティッキーなところもありますが、しかし後席まで含めて良くできていて安っぽいとは感じにくいものでした。安いんですけどw

 テレスコピックがついているのは良いと思います。パドルシフトが標準で装備されているのも個人的には大変よろしい。ATモデルで運転の楽しさを味わいたければ、必須装備とさえ思ってます。特に小排気量、ローパワーモデルであればなおのこと。

 試乗車はまだ500kmも走行していなかったので、乗り心地は固め。しかしこれはあと1000kmも走ればずいぶん印象が変わるはずで、決して悪いとは感じませんでした。ロードノイズやエンジン音も控えめで安っぽく感じず、遮音性にも配慮されていると感じられるものです。

 ステアリングの感触も割とシッカリ、ちょっと重めで私としては好みのチューニングです。アイドリングストップからのエンジン始動時に大きめの音とショックがあるのは今後要改善だと思いますが、基本的には慣れの範囲だと思います。

 巡航時のエンジン回転数は低めで、トルクも馬力も控えめながら不満に思うこともなく、これなら長距離や高速道路での走行も十分行けると思います。実際、6ATのギア比は巡航に向いているセッティングかと思います。
 200馬力欲しい人はそういう車をどうぞというところですwしかし、小さなパワーーをパドルシフトを駆使して使い切るというのは、これはこれで楽しいものだと、そしてそれに応えられるシャシーあってのことだろうと思いますが、その資格は十分備わっているのではないかと期待させるものでした。

 全長が4mを切ってますが、ドライビングポジションを取った上での後席の居住性は立派で、170cm前後の乗員なら特に問題はないのでは。しかもトランクスペースもちゃんと確保されています。このパッケージングは見事だと思います。しかも外観はクーペSUVですから。身長高めの方が後席に乗車する予定のある方は要確認でしょうけど(^_^;)

 今回はコースと時間の関係からACCやLKASを確かめられませんでしたが、最近のスズキ車の傾向から想像するなら何の問題もないというか、かなり優秀だと私個人は信頼しています。

 コストパフォーマンスの点からも、あと足したいのはドアバイザーとかフロアマットといったベーシックアイテムとETC(あるいはドラレコ)くらいで、地味にTVアンテナがオプションなのは個人的にスマッシュヒットです(笑)。いらないです。後に某N〇Kに受信料請求されることになるのも嫌ですからw

 総じて、価格を考えても大変競争力がありそうに感じますし、実はモノグレードというのも強力なセールスポイントかも、と考えてます。
 というのも、高級車になればなるほどですが、エントリーグレードと上級グレードでは内外装に明確な差がありますし(そうでないと困るけど)、当然価格の差も大きい。横にならんだときに地味に気になるポイントでもあろうかと思います。たぶん私だけじゃないはずw

 その点、フロンクスは輸入の関係もあって単一グレードのみ、FFか4WDかの違いしかなく、内外装や基本装備に違いはありません。悩むことが少なく選びやすい、従って予算組もやりやすいというのは何気にメリットでは。

 スズキという自動車メーカーの製品を知らない人にとっては、安い軽自動車メーカーというイメージが強いかもしれません。それは事実ですw
 ですが、実は結構走行性能などの基本部分の造りはしっかりしていて、存外、走ることが楽しい車も多いのです。アルトワークスやスイフトスポーツでなくても、です。

 もちろん個人的印象ですが、フロンクスは売れるはずだと感じますし、売れて欲しいと思わせる車でした。


 

 
 
Posted at 2024/11/07 16:05:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2024年11月01日 イイね!

【N-ONE RS(CVT)】R6.10月の走行データ【DAY564】

【N-ONE RS(CVT)】R6.10月の走行データ【DAY564】 10月もパッとしない天気の日が多く、今年はなんとなく年初来ずっと天候不順な気がしますが気のせいでしょうか。

 で、今月もこんな感じですが、下旬に2日連続でほとんど走っていない日があります。この両日は車に乗っていないのではなくて、デメちゃん(DEMIO)で850km以上走ってます(;'∀')。
 高速道路7割くらいで総合燃費は実燃費で25.19km/lでしたが、これは100km/h前後で流れ的に結構速度出ていたので、当初の想定であった90km/hぐらいで巡行できていたらもっと良かったと思います。しかし高速域での快適性はやっぱり腐っても(?)登録車ですね。ディーゼルターボエンジンのトルクの余裕もあって楽でした。
 
 ONEダー号については換えて間もないLe Mans V+ですが、やはりこのタイヤは良いですね。明らかに静かで乗り心地も良くなってきました。昨日(10/31)いつもの73kmぐらいの郊外コースで2人乗車、エアコンOFFですが、31.8km/lを記録しました。これは私の記憶にないので、多分このコースでのレコードです(笑)。

 今月はエンジンオイルとエレメント、それからCVTフルード交換を予定しています。1年7か月で60,000km予定。仕事でも何でもないことが恐ろしい(-_-;)

 では今月はこんなところで。

Posted at 2024/11/01 06:25:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 愛車 | クルマ
2024年10月16日 イイね!

【N-ONE RS(CVT)】Le Mans V+追加情報【DAY548】

 走行距離が進むにつれて乗り心地が明確に向上しています。価格を考慮しなくても文句なしに良いレベルだと思いますが、これはコスパが大変よろしいのでは。

 走行ノイズは高速道路80km/hでは静かだと体感できます。そもそも燃費効率の観点からも、私は高速道路は特に理由がないなら80km/h設定で行こうと考えてます。
 軽自動車については燃費・乗り心地・走行ノイズからその辺の速度域が現状の最適解かと。どうせACCとLKASにお任せでステアリングは持っているだけですから。

 ちなみに私がテストコースに使用している約25kmぐらいの高速道路は長ーい登りのあと長ーい下りが続くほとんど平地がない区間ですが、途中、合流が一か所あるだけで一定速度で走りやすいです。
 それもあってぶっちゃけ、まったく手放しでも高速道路上では問題なく走ってくれます。もちろん警告が出るので握ってないといけませんけど。N-ONEのLKASはビッタリ車線中央をキープしてくれるわけではなく、レーン内を右往左往しながら( ´∀` )キープしますが、不快というほどでもなく個人的には十分実用的な範囲です。

 で、高速道路上での燃費はもしかすると結構ハッキリ良いかもしれません。
 この区間を含む過去のデータとの比較では91kmほどの走行で1km/lぐらい良い数値になりましたので、思ったよりも高速での燃費悪化はちいさいかも。
 前タイヤのADVAN FLEVAではこのコースの高速道路だけの燃費は25km/lちょっとぐらいでした。計測が難しいので再現できるかはわかりませんが、機会があればLe Mansでも測ってみたいと思います。

 とりあえずそんなところでしょうか。”攻める”系の走りをするのでなければ、Le Mans V+はかなり良い選択肢じゃないかなという印象です。


  
 
 

 
Posted at 2024/10/16 06:25:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 愛車 | クルマ

プロフィール

「【N-ONE RS(CVT)】R7.9月の走行データ【DAY898】 http://cvw.jp/b/3043991/48687680/
何シテル?   10/01 06:17
ねけです。よろしくお願いします。 走り屋でもなく特にイジリもしませんが、気が向いたときに何か試したりすることが有ります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
ながーーーく乗るつもりです。 ガソリンが買える限り(・ω・)ノ
マツダ デミオ マツダ デミオ
DJデミオ(FF/AT)、DA64WエブリィワゴンPZターボスペシャルに乗っています。あ ...
スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
新車購入時に車中泊仕様に。たまたまKYBのLowfer Sports、しかもプラスが存在 ...
ダイハツ ミラジーノ1000 ダイハツ ミラジーノ1000
長距離&燃費&乗り心地優先の場合はDJ5FSデミオ、MTで楽しみたいときはZC31Sスイ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation