• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あどのブログ一覧

2017年01月05日 イイね!

情報って難しい…

これを読んだ他の人が誤解してほしくないと思い、あちらがコメントを受け付けていないのでこっちに書きますが…

https://minkara.carview.co.jp/userid/2205598/blog/39125541/


他車比較やサーキット走行など、ご自身では何も試されていないのでしょうね。
リーフニスモの評価が高いようですが、ここで言ってるのはスポリセなどのニスモパッケージのことですよね?ノーマルリーフとの比較で中間域でのレスポンスはかなり良いので乗っていて気持ちいいですが、全開域での加速はノーマルと全く同じです。

コーナリング性能もリーフのノーマル足&タイヤでは重量配分の優位性を活かしたコーナリングの前に、ふわふわして危なっかしくて踏ん張りもきかないので盛大にタイヤを鳴らしながら4輪滑っていくだけです。ノーマルどうしの比較ならノートニスモの引き締められた足回りに対抗するのは無理です。
まぁ、サーキット走行にスポットを当てれば、足回りやタイヤを変えるでしょうし、そうなればタイヤの性能差が一番のポイント、その次は車重、そして駆動方式とボディバランスですかね。
ちゃんとした足回りとタイヤを組めば、リーフのコーナリング性能は相当高いレベルです。

コーナー立ち上がり加速についても、リーフは普通のクルマ同等かそれ以下です。
速いのは0発進加速であって、サーキットのコーナーリングは速度が0になるわけではなく、中間域での全開加速ですから、1600ccクラスのガソリン車についていけません。
この辺も実際にサーキットを走ってみれば一目瞭然です。


人間の感覚というのはかなりいい加減なもので、例えば加速性能ひとつとっても、谷間のないスムーズな加速より、ちょっと谷間があってからドンっと来る方が速く感じますが、実際に走らせてみると結果は逆だったりします。
実際に試してみないとわからないことがいっぱいありますね。


さて、昨日、ノートニスモを富士に持ち込んで走らせてみました。
いろいろと課題も見つかったので、おいおい紹介していきます。



【追記】
あれ?ネタ元さん、これ読んだのか文面追加して修正してますね。(笑)
Posted at 2017/01/05 11:45:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「地続きは借金してでも買えと昔から言われますから、空いてるならGOでしょ(^^)」
何シテル?   01/17 08:25
いろいろな職を転々として、いつの間にやら自営業。 車が大好き、それもクーペタイプのスポーツモデルばかり乗り継いでとうとう21台目になりました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/1 >>

12 34 567
89 101112 1314
15 161718192021
22 23 242526 27 28
29 3031    

リンク・クリップ

ARIYAで富士スピードウェイを全開走行 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/06 13:39:38
RaceChip RaceChip GTS Black Connect 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/15 00:31:49
70mai TPMS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/22 09:52:13

愛車一覧

日産 アリア 日産 アリア
21th NISSAN ARIYA B9 e4orce limited(ホワイト) 過 ...
メルセデス・ベンツ SLK メルセデス・ベンツ SLK
17th メルセデス・ベンツ SLK350 電動オープンの遊びクルマが欲しくなり衝動買い ...
日産 NISSAN GT-R R35specV (日産 NISSAN GT-R)
12th NISSAN GT-R R35specV   (アルティメイトオパールブラック ...
日産 リーフ 日産 リーフ
20th NISSAN LEAF G (ブラック) 繋ぎです
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation