• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あどのブログ一覧

2020年08月30日 イイね!

2つの【ゼロ】

言わずと知れたホイールメーカー「RAYS」
モータースポーツの世界でも、ルマンやSUPER GTで活躍するクルマたちの足元はRAYSのホイールに支えられている。

デザインの美しさだけでなく、モータースポーツからフィードバックされた卓越した性能もまた、RAYSホイールの魅力です。

そんなRAYSのホイールの中でも、性能をとことんまで追求したのが【ゼロ】シリーズ。

初めて【ゼロ】が誕生したのは2017年1月の東京オートサロン。R35GTRの圧倒的なパワーを受け止め、かつ運動性能を高めるために高硬度ジュラルミンを採用して、高い剛性を維持しつつ極限まで軽量化したのが【TE037DURA】。



原材料の関係でわずか25台分しか製造されなかった幻のホイールは、R35GTR用ホイールの中でもダントツの性能を発揮します。


この遺伝子を引き継いで2019年に2つ目の【ゼロ】が誕生。
RAYSのホイールの中で最もスポーツ性能が高いVOLKRACINGシリーズの中で、サーキットユーザーに愛されてきたTEやCEといった定番シリーズとは一線を画し、デザインの美しさとスポーツ性能を高次元で両立させたのがGシリーズ。
そのトップモデルとして設定されたのが【G025】。



【G025】は、究極まで細くされた10本のスポークの間から、ブレーキキャリパーやディスクをハッキリと見せてスポーツ感を演出しつつ、決して剛性は落とさないという高い技術で作られている。


こんなホイールを履かせて喜んでるなんて、かなりヤバいレベルのホイールオタクだけですね…。(^^;;






Posted at 2020/08/30 01:06:21 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年05月10日 イイね!

初期型R35の悩み解消パーツ

久しぶりのブログです(笑)

今回は初期型R35オーナーの悩みを解消してくれそうなパーツを取り付けてみました。
発売から10余年、R35の初期型はいろいろなトラブルが出始めていますが、中でも良く耳にするのがナビ・オーディオ関連のトラブルです。R35はセンターコンソールが熱を持つので電装系がやられちゃうんですよね。
それに、MY09までの初期ユニットについては地図データの更新も打ち切りとなってますから、トラブルがなくても使い勝手が悪いと感じる人が多いです。

ネットで見ると、ユニットごと中期型(MY10-15)のものに換装するという方法もあるようですが、これだとモニターなども全部交換するので30万超のコストがかかってしまいます。
そんなこんなで、手をこまねいていましたが、ふとしたきっかけで面白そうなパーツを見つけました。

Lsailt Android interface for NISSAN

https://www.lsailt.com/

AndroidOSのMedia Interfaceで、このままでもAndroid用アプリが利用できますし、iPhoneなどのスマホとの連携も可能。いま流行りのAppleCarplayも使えるようになります。



取り付けは、ナビユニット本体とモニターの裏側のコネクタを抜いて間に割り込ませるだけ。加工は必要ないので、外せば元通りになるのもポイント高いです。
しかも、この機器と従来の機能を切り替えて使えるので、今まである機能はそのままに新しい機能が追加でき、タッチパネル操作も可能という優れもの。

起動してみるとこんな画面になります。


GT-R専用メニューとは凝った作りです。
GT-Rのマークの上の点々をタッチするとAndroidのHome画面が開きます。
NaviをタッチするとAutoPlayでAppleCarplayを起動するので、iPhoneをUSBで接続しておけば、お馴染みのCarplayメニューが開きます。


CarplayからGoogleMapを起動すればこの通り。



これだけでも、今どきの最新ナビと同じ機能が使えるので満足なのですが、さらに本体のAndroidをテザリングでiPhone経由でネット接続すれば、アプリがそのまま使えるので、Amazonプライムなどの視聴もOKです。


これだけの機能で、本体価格6万+工賃ですから、初期型R35オーナーの悩みを一気に解消してくれそうです。
ちなみに、中期型ユニット用のキットもあるので、MY15までなら装着可能ですよ。

久しぶりに大満足のお買い物、ほとんど乗っていなかったspecVを走らせるのが楽しみになりました。

興味がある方は、リトルガレージさんにお問い合わせしてみてはいかがでしょうか。とても親切に対応してもらえますよ。
https://www.littlegarage.org/
Posted at 2020/05/10 12:16:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2020年02月08日 イイね!

愛車と出会って11年!

愛車と出会って11年!SpecVの5度目の車検でした。
まさか、こんなに長く乗るとは思っていませんでしたが、このままずっと持っていそうな感じです。
登録は僅か55台、SpecV専用カラーがそのうち半分だと思うと、もう手放せないですね。

あまり知られていませんが、
MY09 SpecV ¥15,750,000
MY14 NISMO ¥15,015,000
と、価格はNISMOより高かったんですよね。

まぁ、
MY20 NISMO ¥24,200,000
これには及びませんが…(笑)

>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2020/02/08 14:56:45 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年01月16日 イイね!

Fuji-1GP 2020 新春大会 参戦報告

1/12に開催された【Fuji-1GP 2020 新春大会】への参戦報告です。
過去の戦績で最上位は次の通り。

2012年夏大会 総合2位 R-Turboクラス1位 BT 1'58.251
2012年秋大会 総合優勝 R-Turboクラス1位
2013年夏大会 総合優勝 R-Turboクラス1位 BT 1'55.452
2014年夏大会 総合優勝 Superクラス1位 BT 1'58.316
2015年夏大会 総合2位 Superクラス2位 BT 1'59.396
2016年冬大会 総合優勝 Racingクラス1位 BT 150.412
2016年夏大会 総合優勝 Superクラス1位 BT 1'51.771
2017年冬大会 総合優勝 Superクラス1位 BT 1'55.166
2017年夏大会 総合5位 Superクラス3位 BT 1'52.845
2018年冬大会 総合優勝 Superクラス1位 BT 1'51.722
2018年夏大会 総合2位 Superクラス1位 BT 1'56.019
2019年冬大会 総合2位 Superクラス2位 BT 1'50.999
2019年夏大会 総合優勝 Superクラス1位 BT 1'57.291

事前の天気予報で雪だったり、雨だったりと心配していましたが、朝の様子ではドライでスタートできそうな感じです。我々はいつもの通り「ぶつけない、ぶつけられない、全員無事完走」をモットーにレースを楽しみたいところです。

今回は4チーム15台での参戦、台数が多くてピット裏も大混雑。



朝一のクラブブリーフィングも…



そして練習走行を兼ねた予選結果はこちら。


他のチームの皆さん、気合入ってますが、我々はいつもの感じです(笑)
たまには予選も狙ってみようかな…。

恒例のグリッド記念撮影!





冬は2周フォーメーション走行の後にローリングスタート…のはずが、グリッドで止まってしまった車両があり、そのままピットスタートに変更。
これは初めてのパターンでしたが、最後尾がピットロードを出るころには先頭が戻ってきてました(笑)










我々は各チームとも、ちょこちょこトラブルがありますが、最低限のロスでレースを組み立てて行きます。












レース終盤は仲間内のチーム同士で順位争い、ピットでモニターを見る目も真剣


途中からは雨が降り出しましたが、大きな事故もなく4時間を走り切りチェッカーです。







クラス優勝こそ逃してしまいましたが、全チームが無事故完走で上位入賞できました。




次回もレースを楽しみたいと思います!
Posted at 2020/01/16 16:01:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年10月30日 イイね!

R35GT-R MY20 試乗

日産自動車が主催する試乗会に参加してきました。
会場は袖ヶ浦フォレストレースウェイ。


先の台風15号の影響でいくつものレースが開催できなくなっていたので、中止もあるかと心配していましたが、無事に開催されました。

ただ、サーキットの防音壁は修復中で、ノーマルのGT-Rは大丈夫ですが、音の大きいクルマの走行はまだ先になりそう。


GT-Rの試乗会はかなり久しぶりな上、大幅に変更されたnismoに乗れるのが楽しみで、予定よりかなり早く現地入りすると、往年のR35開発スタッフが出迎えてくれました。
何だか旧友と再会したような感覚でしたね(^^)

プログラムは、
・MY20のプレミアムEDとnismoの試乗
・田村CPSのプレゼン
・nismoの同乗
の3本立て。

スタート時間まで、会場内に展示されてるパーツ類を見ながら、いろいろ話を聞きます。

フェンダー、ルーフ、ボンネットがカーボンになりました。フェンダーの造形がかなり凝ってます。


シートもかなり変わりました。
フィッティングは新型の方が私には合ってましたが、specVシートが一番好きです。
左新型、右旧型


今日成約すると1/18ミニカーの実車仕様(カラー、ナンバー、車体番号)がもらえる…
2500万のミニカー買うと実車がオマケでもらえるだったかな?(笑)


ニスモ用タイヤはかなり変わりました。
グリップが向上した分、摩耗はさらに早いみたいですが…


ブレーキもデカくなってますね。


カーボンディスク&パッドがspecVのより、大きく、重くなってましたね。
メンテナンス性はかなり良くなったとのことで、専用設備がなくても、普通のNHPCでメンテ可能です。

ここで気になる耐久性ですが…
左使用済み 右未使用

とにかくパッドがデカい!(笑)
丸1日袖ヶ浦を数十周したものと新品を比較しても、減りがほとんど見られないです。
これは実際に富士でテストしてみたいところですが、期待大です!

さて、定時になり、開会の挨拶後に早速試乗へ。


まずはプレミアムED。
足回りやブレーキを見直したとのことで、動きに無駄がなくなった感じです。グランドツアラーとしては、これ以上のクルマはないですね!
エンジンサウンドをスピーカーから流す演出は好みが分かれそう。

次にnismo。
軽量化とハイグリップ化タイヤの恩恵でスラロームの動きはかなり軽快で、ノーズがスパッと入ります。
フルブレーキはプレミアムEDと比べても、かなり良く効きます!良い意味で期待を裏切られました。サーキット走行では、ランニングコストとの相談になりますが、ブレーキはこのまま使うのもアリかもしれません。

田村CPSのプレゼンでは、これまでのGTRの
系譜と、MY20の主たる変更点の説明がありました。


一番興味深かったのは軽量化。

ボンネットよりルーフの方が効いてます。


最後に開発ドライバーが運転するnismoの同乗走行では、お馴染みの松本Drの助手席へ。
相変わらず、楽しいドライビングでした!

お土産もらってイベント終了


MY17nismoと比べても、良い意味で期待を裏切られたMY20nismo。
悩ましいところです(笑)
Posted at 2019/10/30 17:10:05 | コメント(5) | トラックバック(0)

プロフィール

「特典航空券、ほんと取れないですよね
ビジネスなんかまずムリだし(T_T)」
何シテル?   10/04 10:02
いろいろな職を転々として、いつの間にやら自営業。 車が大好き、それもクーペタイプのスポーツモデルばかり乗り継いでとうとう19台目になりました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/12 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

RaceChip RaceChip GTS Black Connect 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/15 00:31:49
70mai TPMS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/22 09:52:13
nmkgkrnさんのメルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/09 02:52:24

愛車一覧

メルセデス・ベンツ SLK メルセデス・ベンツ SLK
17th メルセデス・ベンツ SLK350 電動オープンの遊びクルマが欲しくなり衝動買い ...
日産 リーフ 日産 リーフ
20th NISSAN LEAF G (ブラック) 繋ぎです
日産 NISSAN GT-R R35specV (日産 NISSAN GT-R)
12th NISSAN GT-R R35specV   (アルティメイトオパールブラック ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
19th アンフィニRX-7 typeRS ホワイト MT車が欲しくなり、いろいろ探し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation