• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Sid Hのブログ一覧

2023年10月21日 イイね!

2023 WK42 の 週末休日 みやこ、京で、京都大本営部司令長官 母上殿、ご生誕記念ランチを

2023 WK42 の 週末休日 みやこ、京で、京都大本営部司令長官 母上殿、ご生誕記念ランチを当年とって、御年 八十と七歳 


当月、神無月 

我が、京都大本営部司令長官 母上殿のご生誕月 


なにか、お祝い事をせねば! 


といふことで、本日、みやこ、京へ向け、早朝出撃 
 


時刻は、マルロクゴーナナ(06:57) 

機首を、旭日に向け ての出発デアル 


みやこ、京、現着、ヒトマルマルマル(10:00) 


まずは、差し上げ、お渡しする お誕生日プレゼント  

What should we get for her birthday? 

さて、ナニ贈ろう  


兎に角

【ジェイアール京都伊勢丹】 へと、突撃かまし、調査・探索開始  


お、見つけた! 

我が上官殿が!



デパート販売隊員でもアル、我が上官殿

目ざとく、今、巷間で注目・評判・流行の兆しらしい。 本官小生はその辺のトコロは疎い)

"ARIGATT" 

POP UP SHOP 


発見! 

POP UP SHOP は、British English でアリ、American English では、POP UP STORE トナル
ある日突如出店し、期日を迎えると、突如撤退してしまう店舗のコト 
同店は、最近、全国の有名デパートでゲリラ的出店しているようデアル


どうやら


というコトらしい


よし、ココにしょう!


ドレにするかの、チョイスは、上官殿の意のまま、お任せ 


というか、本官小生は口出しデキルほどのセンスないしな 




無事、コレだ! というモノを選び(お選びになられ)、買い求める

ラッピングもしてもらって受け取ったら


ランチ会場へと、移動


と、云っても 


場所は、【塩小路通】 を挟んで、真向かい 

つまりは、【京都駅・中央口】 の対面
 


四つ星の 【京都新阪急ホテル】
 


愛機は、クルー全員が、乗機したまま 

まるで、航空母艦の Flight deck(飛行甲板)から、Ship-borne plane(艦載機)を

艦内 Hangar(格納庫)へと、降ろすがごとく 


リフト(エレベータ) 




に収まり



B2 ハンガーまで降下
 


B2 へ降りると、90 度回転




ハンガーへのシャッターが開く 




そして、ハンガー内へと進入し、指定ロットに駐機 
 


降機し、1F ロビーへ向かうと


京都大本営部司令長官 母上殿 と、無事合流成功! 
 


本日ランチは、【鉄板焼「ロイン」】

 Ⓒ



にて 


“季節ランチ 秋光” 

懐石風ランチコース 

 Ⓒ


まずは、“ご生誕を祝し乾杯”Perrier (ペリエ)で 
 


“前菜”


“平茸と菊花の和え物 イクラ添え” 


“かぼちゃの鶏あんかけ” 


“鰻手毬寿司” 


“牛肉の煮凝り 西京味噌” 



“魚介の炙り”  


“真鯛・鰹・帆立貝柱” 
 


“海老・鱧の土瓶蒸し”  


 


で、いよいよメイン

“和牛ロースステーキ”




 

Flambé (フランベ)で、ファイヤぁー!


“青味野菜と、山葵風味の金山寺味噌を添えて”
 


“ガーリックライス”





デザートは

“ハーゲンダッツアイスクリーム 季節のパフェ”

今月は
 
“グリーンティー & バニラアイスクリームの和風パフェ 八ッ橋とベリーを添えて” 

 Ⓒ

京都大本営部司令長官 母上殿"Happy Birthday" 仕様
 


そうして、つい先程、調達した 

Birthday Present for our mum! (プレゼント贈呈)

 


京都大本営部司令長官 母上殿 にあらせられては、大層お気に入りいただき、お喜びいただいた
 

ご様子 


何よりであった 


京都大本営部司令長官 母上殿、精精長生きしてくだされ! 



なお、ランチお代支払い 

"HH cross Membership" (阪急阪神第一ホテルグループ メンバーズクラブ)


で、賢く、割引 & ポイント利用 


本日も、充実の一日


以上、今回も

Mission Complete!

これにて報告ヲワル

オーバー 
Posted at 2023/10/21 23:40:37 | コメント(7) | トラックバック(0) | 京都 | 日記
2023年10月21日 イイね!

10.21. 追記再掲 2023 WK40 の 週末休日、東海道五十三次 『関宿』散策と、英國紅茶の店で Cream Tea のブランチ、そして帰投後は、またもや レッツクッキン!

10.21. 追記再掲 2023 WK40 の 週末休日、東海道五十三次 『関宿』散策と、英國紅茶の店で Cream Tea のブランチ、そして帰投後は、またもや レッツクッキン! 
2023.10.14. ドロップのリポート後半部  

“たぬき俵にぎり” レッツクッキン! 


に関しての 追記 デアル 




2023 WK41 の 週末休日・・・京都大本営部司令長官 母上殿、ご生誕記念ランチ ダイレクトリンク 


当日の 夕食 

本拠基地自宅への帰投後の 晩ご飯 は、質素にでも美味しいモノ を 

ということで、先週も、(昼食として)作り、そして、その手順をすっかりマスター した

ヒガシマル うどんスープ料理 “たぬき俵にぎり” 



今日は、俵型


だけでナク、加ゆるコト 


手持ちの、 “さんかくおにぎり型抜き”


登板 させ 


しかも、冷蔵庫で発見 した

“あおさ海苔佃煮”炒め賽の目ベーコン 


具材 として 投入 


“おむおにパ”(本官小生命名、“おむすび・おにぎりパーティ”)


とした 


お茶は、ムカシはよく飲んだものだが 

久しく飲めていなかった、といふか 

“伊勢茶” として名を馳せる(全国第三位)お茶産地でもアル当地でも、販売をしている店舗をついぞ見かけることもナク


あぁー、“番茶” 飲みたいなぁー 

と、思っていた ので


みやこ、京で、今日、調達 してきた 


“茶所・宇治の京番茶” 


早速、ヤカンで沸かして淹れて 

うんうん、コレコレ!


シンプルながらも、美味しい夕食 

ホッ! とする一日の締め括りとなった


コトを追記しておく



~~ 以下、2023.10.14. ドロップのオリジナル部 ~~~~~~

【関宿】 

それは 

伊勢と近江を隔て聳ゆる鈴鹿山脈の峠を越えての東 
亀山 に 位置する “関” 

古代、七世紀、史上最大の作戦・一大決戦勃発 
“壬申の乱”
の頃より 

その広域戦場において、畿内周辺と東国とを結ぶ交通の要衝、つまり “関”(所)としては当時最重要拠点の一つ、【鈴鹿関】がおかれたトコロ 

そして、江戸期の五大幹線道路事業により、第一の街道 として整備された 

【東海道五十三次】

江戸・日本橋から数えて、第 四十七番目宿場町

 (歌川広重「東海道五十三次之内 関」)


本日の当地天候、Weather Offices announcement によると

午後より雨


ならば、午前中に近場 へでも行ってみるか

京都大本営部移動行での、第弐前線基地【関宿】



本拠基地自宅からの距離:約 30km、時間にして、40分ほど

マルハチサンマル(08:30)、愛機、O-LINE號 発進!

マルキュウマルマル(09:00)、目的地現着



降機し、移動速度 毎時約 4キロメートル、徒歩による recce(レキ = 偵察行動(英式、米式では recon(レコン))、状況を開始スル





1.8km に及ぶ、江戸期から明治期の面影 を伝え残す

我が邦、国指定・重要伝統的建造物群保存地区 偵察行動の後、


座標:34.85244441876902, 136.39436718272262 において
発見時刻:ヒトマルサンマル(10:30)


昼喫飯場所と予定していた

【英国紅茶の店 Earl Grey(アールグレイ)】


古い商家を偽装(ウソ、利用)しているが、サインボード・ディスプレイも多く発見は容易





到達、recce(レキ = 偵察行動)、状況を終了スル


さて入店






店内は、英國レトロ風、かつ、多くの cup and saucer、tea pot、そして、pieces of art などが
トコロ狭しと、隙間ナク並べ、或いは壁掛けされ 

ヤヤ雑多な感が無きにしも非ずだが

照明も相まって、antique な雰囲気は醸し出してはイル


さぁ、Cream tea をオーダー

Scone が焼きあがるまでに 

先に、チョイスした "Darjiling tea"

(最近、TVCMでよく耳にする「“紅茶のシャンパン”とも称される」、例のアレでアル)
 
がサーブされる


うーん、まず パンチの効いた爽やかな香り が鼻腔をくすぐる

こ、コレは 期待できるゾ


口に含む

ううーん、美味しい!

スッキリとした渋みとコク、まさにコレぞダージリン

イイ店、見つけた!!


そうこうするウチ、Scone も焼きあがった



ウマいのは旨いのだガ...

Scone については、残念ながら、辛口評価


我が上官殿が、ウチで焼くヤツの方が勝ち!


そして何より、clotted cream(クロテッドクリーム)では ナク 

添えられていたのは、whipped cream(ホイップドクリーム)

※女性店主とイロイロおハナシもしたが、この件、聞いたところ、クロテッドより万人受けするコト、クロテッド入手の難易性・煩雑性から、とのコト
うーん、日和ってるなぁー...とは思うが、モチ、口にはしない


会計を終え、さらに女性店主とアレコレ会話をすると



名刺代わりに、とのコトで、“自家ブレンド・亀山紅茶”

お店からの 手土産 無料プレゼント

うううーん、やっぱ、イイ店だ!!


状況終了し、任務、喫飯を終えて、本拠基地への 帰投前

【道の駅・関宿】



へと立ち寄り


本官小生も上官殿も、ウマい! と認める



当駅名物、“たぬき俵にぎり” を買い求める


今回の購入、コレには単に美味しいから、といふダケではなく、 実は、ワケがあった


そう、先週の、2023 WK39 週末休日、クッキング Blog またもや! そうだ 【ふりそで】で唐揚げ、作ろう ダイレクトリンク

での 主役


“ヒガシマル・うどんスープ”再現してヤロー

ちゅー 魂胆が故



さぁ、後半部

“たぬき俵にぎり”


はこうして作ろう


レッツクッキン!


【用意するもの】


1.モチ、“ヒガシマル・うどんスープ”

2.天かす(揚げ玉 とも言うな。コレは先日のお好み焼で残ったストック)

3.九条ネギの刻み(京・上賀茂神社御用達品を帰投途中のスーパーで買って来た)



4、(おにぎり用)焼き海苔


そして

5.俵むすび成型用金型 じゃなくて、プラスティック型



【調理の手順】

1)まずは 炊飯ご飯 


を炊きましょう

コレがないと、ナニも始まりません、ワカリますネ


2)炊きあがった、ほかほか “ご飯” を、ボウルに移し入れ、“ヒガシマル・うどんスープ” 1袋を投入

 (俵むすび6個に対し、うどんスープ1袋ぐらいが妥当なセン)

し、粉末スープ全体に行きわたるよう混ぜましょう


3)次に、“刻みネギ”・分量テキトーを投入(常識の範囲で入れましょう)


し、刻みネギ全体に行きわたるよう混ぜましょう


4)最後に、“天かす”・分量テキトーを投入(常識の範囲で入れましょう)


し、天かす全体に行きわたるよう混ぜましょう


5)出来上がった “たぬき飯”(小生命名、たぬきむすびのシャリ)

キッチリ、俵カタにハメてやりましょう 




6)“たぬき俵むすび”キレイに出来ました



7)最後 に、焼き海苔、一個づつ、クルッと一周巻いて やれば


ついに 完成!


(コチラは、買って来た 【道の駅・関宿】謹製品



見た目での色の違い“ヒガシマル・うどんスープ”「薄口しょうゆ」ベース なので、色が薄い)はあれど、

比較実食検証



の、“味覚・食感テスト” においては 

例え、目隠しテストであったとしても(してないが)


違いは認められず


完全再現できた! モノと思料スル


なお、付け合わせ


“たたき胡瓜”(キュリの浅漬け)


も、実は

“ヒガシマル・うどんスープ”作ったモノ でアル

コレも、作り方ウルトライージー、超カンタン 

1)“たたき胡瓜” 製法の定石、板ずり 

つまり、キュウリに塩まぶして、まな板の上で押し付けるようにゴロンゴロンして塩をなじませたら


2)塩を水で洗い流し、塩のなじんだキョウリを 麺棒で、ポンポンとシバい

3)食べ頃サイズに カット

4)Ziploc®(ファスナー付プラスチックバッグ)に投入、“ヒガシマル・うどんスープ” を振り入れ



5)まんべんなく 混ぜて



6)冷蔵庫で30分も放置 しときゃ、味もなじみ


ハイ、もう完成!


てなもんでアル


本日の週末休日

午前 は、近所へお出かけ、我が日本の歴史と、英國の文化・食に触れ

午後(夕方)は、スーパーお手軽料理で、ヒガシマルった

充実の一日


そしてさらに “司厨長” への道のり、また一歩進めたようだ


以上、本日も

Mission Complete!

これにて報告ヲワル

オーバー

Posted at 2023/10/23 19:55:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2023年09月30日 イイね!

#2 2023 WK39 週末休日、クッキング Blog またもや! そうだ 【ふりそで】で唐揚げ、作ろう

#2  2023 WK39 週末休日、クッキング Blog またもや! そうだ 【ふりそで】で唐揚げ、作ろう#1 2023 WK39 週末休日、理髪から始め、通院を終えたら、English Cafe で懐かしく英国気分を堪能し、最後はマリーナへ行った一日 ダイレクトリンク を終え

本拠基地自宅帰投完了、ヒトロクマルマル(16:00)

今晩夕食準備は、本官小生の担当

さて、ナニ作ろう


本官小生が作る料理

あり合わせの材料で、如何にお手軽に

そして、本格的に手間暇かけて作られたモノには負けない自信で 

如何に美味しい出来上がりを目指すか、が信条


当然、有名料理家がエラそうに講釈たれてるレシピは完全ムシ

一回使ったら、次いつまたソレ使う機会があんねん、という調味料ナンゾは絶対に手を出さナイし

分量は、全て目分量、己が経験による、研ぎ澄まされたカンのみが頼り 


ソコで本日の

『ふりそでの唐揚げ・超お手軽調理篇』 デアル


といっても、着物の【振袖】、どう料理しようが食べられないわな


そも、【ふりそで = フリソデ】 とはなんなんか

【ふりそで = フリソデ】 は、鶏肉で、手羽元と胸の中間、つまり、「肩」 に当たる部位

味・食感は、モモ肉のジューシーさと。胸肉のヘルシーさを併せ持ち、弾力アル肉質と、肉汁タップリが絶妙にバランス

「肩」 をイメージするとワカルが、一羽当たりの面積・容積は小っさい
(故に、希少部位とも云われるコトもあるが、スーパーでは大量に出回ってるので、本官小生、ソーは思わない)

それでいて、モモ肉より安価で、お手頃な価格で販売されている



ソノ 【ふりそで = フリソデ】(1 パック約 300g) x 2 パック

ウチのフリーザ様で、冷凍お休み中であることを数日前に発見!



昨日、仕事から帰宅後、そぉっと、フリーザ様から、チルド様へご移動願い

本夕、お目ざめになられている(解凍が済んでいる)コト確認


メインの食材は準備できた!


素揚げじゃナクて

『唐揚げ』 作るんだから、トーゼン 必要なモノ・工程がアル わな

1)下味つけと、衣付け

2)油での揚げ


まずは、必要なモノ から


本官小生的 『ふりそでの唐揚げ・超お手軽調理』 の、「仕上がりでの味の決め手」(下味のキモ)は 二つ


《最重要調味料》

関西人(今や関東人もソーカ)にはお馴染み、知らぬ者とてナイ 

【ヒガシマル・うどんスープ】




この 【ヒガシマル・うどんスープ】

これがナイとナニも始まらない、小生的[『唐揚げ料理』として成立しない、と言い切れる
(実は、【ヒガシマル・うどんスープ公式HP】にも、唐揚げ下味に使える旨の紹介アリ)


《第弐重要調味料》

【マヨネーズ】

ジューシーな仕上がりと、マイルドな味に効果を発揮するアイテム
マヨネーズの風味自体は、唐揚げ完成時は既に飛んで無くなってしまっている


アトはフツーに『唐揚げ』の下味 のための、一般的な調味料各種

調味料棚や冷蔵庫、また水屋(関西で言うところの食器棚)を探索
新たに足りないモノを買いに行かねばならぬモノはナク

オールスターズが全て揃った




続いて、下味つけ工程

ボウルに入れた、【ふりそで = フリソデ】 2 パック分、約 600g に対し

①【ヒガシマル・うどんスープ】 2 袋を投入
(鶏肉 300g に対し、うどんスープ 1 袋換算)




②【おろし生しょうがチューブ】テキトーを投入(常識の範囲で入れましょう)



③【ガーリックパウダー】テキトーを投入(常識の範囲で入れましょう)



そしていよいよ、④【マヨネーズ】テキトーを投入
(常識の範囲で入れましょう、鶏肉 600gなら、マヨネーズは 100g 弱くらいかなぁ)



すべての調味料投入後

手でシッカリ揉み込む

揉み込んだら、下味が良く馴染むよう、30 分程度放置




次は、『衣』工程

バットに

片栗粉 と 小麦(強力)粉

入れて(分量は、片栗粉:小麦粉 = 4:5 位だが、やっぱテキトー)


混ぜる



最後、『揚げ』工程  

① 直径 24㎝ のフライパン】に、【揚げ油】(当家当軍は、【米油を使用】)を、深さ 1㎝ 程度投入
(24㎝のパンではナイ場合は、テキトーに揚げ油量は調整しましょう)



② まだ火はつけない!

『下味をつけた、ふりそで』を、衣粉バットの中へ一個づつ、くぐらせて 
シッカリ衣を纏わせ』
たら

『冷めている揚げ油を入れたフライパンに、並べて投入していく』



③ 揚げ油を入れたフライパンへの投入が全て終わったら

『いきなり強火から火をつけて加熱し、揚げていく』



④ 衣表面に、ウッスラ揚げ色がついてきたところで一旦裏返す
(火にかけ始めてから、5 分くらいかなぁ)


⑤ 一度裏返したアト、さらに 5 分 程度、衣全体が、『唐揚げ』としてあるベキ、キツネ色に色づくまで、揚げを続ける
(強火で揚げを続けてきた火加減は、様子を見ながら、常識の範囲で調整しましょう)


⑥ いよいよ『揚げ』最終段階 衣が全体的にキツネ色に色づいたら 
仕上げにお玉(玉じゃくし)で油を回しかけて表面をパリッとさせる

(中華屋コックのおっちゃんが、揚げ物作る際やっているアレ、自分でも一度やってみよう!)


揚げ終わったら

揚げ物(油切り) バットや、キッチンペーパーで、シッカリ油切り をし


お気にのお皿にレタスなどを下敷きにして盛り付ければ、ついに完成!!



夕食なので

テーブルマットに、【わかめスープ】や【サラダ】、【焼き飯】

さらに、【箸台に箸】、【取り皿】、【中華レンゲ】などを配置



本:「上官殿~、晩ご飯できたよー!」

本:「どーお? 今回の『唐揚げ』のデキは?

上:「うん、とってもおいしい、唐揚げ専門店のよりもおいしいわねー

本(心の声):「イヨッシ、でもまさか、味付けベース、【ヒガシマル・うどんスープ】 とは、思いもよらないダロな、黙っトコ」

本(心の声):「そうそう、【マヨネーズ】 使ってるコトも、ゼンゼン気付いてないようだし、コレも黙っトコ」


今回料理所要時間、約 1 時間

生姜おろしチューブ使うわ、マヨネーズ使うわ

でも一方、料理酒や醤油なんかは、ゼンゼン使わない


スーパーお手軽・時短料理

んで、とてもウマい!


下味つけもソーなら、細かな℃単位での油温管理もいらナイ調理法

画期的


だと、本官小生、自分自身でソー思うゾ


なんせ、【ヒガシマル・うどんスープ】

醤油(薄口)も、かつおだし’(鰹節)も、昆布だし(昆布粉末)も入ってるんだもん


今回の戦闘結果は、大成功の判定でアル(ただし、自己採点)

さらに、“司厨長” への道のり、一歩進めたようだ


以上、本日も

Mission Complete!

これにて報告ヲワル

オーバー

Posted at 2023/10/01 07:14:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | 料理 | 日記
2023年09月30日 イイね!

#1 2023 WK39 週末休日、理髪から始め、通院を終えたら、English Cafe で懐かしく英国気分を堪能し、最後はマリーナへ行った一日

#1  2023 WK39 週末休日、理髪から始め、通院を終えたら、English Cafe で懐かしく英国気分を堪能し、最後はマリーナへ行った一日2023 WK39 の週末休日も、朝は早い 


週末休日の土曜日は、普段、何らかのイベント・シェジュールで埋まっている 

が、今週に限って は珍しく、I got nothing going on!(予定がない!)


ならば、いつもの港へと、フォトシューティングでも行こうかとも考えたケド 

そして何名の方にご一緒のお誘いをしたケド


皆様、急なこと故、全て turning out such proposal

ま、そらしゃーないわな。


でも、本拠基地自宅のウチで、にゃーと戯れながらゴロンゴロンして一日を無為に過ごすのも、なんだしなぁ
(ただ、コレはコレで必要な休息の場合もある)

愛機のセルフメンテも先週末やったし、一週間たった本日は出動させてやりたいし


よし、開店同時のダッシュで理髪店突入して、まず髪切ってアタマ整えてこよう



サッパリしたところで


あ、思い出した!

本日は、5週に一度の定期通院日だた

予約時間は、マルキュウフタマル(09:20)

うん、余裕で間に合うな


で、理容店から、さして急がずの運転で、マルキュウヒトゴー(09:15)

通院先のクリニック現着



待ち時間ホボなしの診察も、約30分ほどで終了

診察結果も、前回診察よりは、特に気になる変動は見られず


で、一先ず安心のトコロ

主治医院長先生より、特命拝受

「次回来院時は自転車で来るように」との お達し(今回は 厳命 カモ...)

(主治医院長先生、本官小生がMTB乗りでもあり(あった(笑))コト、そして以前は季節天候を問はず、片道5km・約20分のチャリ通院していたコトはモチロンご存じ
で、毎回、運動不足解消のため、このチャリ通院復活をいつかいつかとお待ちくださっている)


ま、それは置いとくとして(置いといちゃイカンな! MTBチャリも整備せねば!!)

いただいた処方箋を持って薬局へと




薬をもらった時点で、ヒトマルサンマル(10:30)

このまま、本拠基地自宅のウチへ帰って、にゃーと戯れながらゴロンゴロン、~以下略~


そうだ、以前から気になっていた

松坂にアル、本格派の 英国調 English Cafe、行ってみよ





英国調 English Cafe 行くのは、実に2年振り

前回、2021年5月、名張の 【Ingleside Cafe】 以来
2021 WK22 の休日・・・ ダイレクトリンク


しっかし、ソノ【Ingleside Cafe】、同年11月をもって閉店


こうなると、本官小生が知る限り



三重県内の、本格派英国調 English Cafeは、今回訪問した、もうココのただ一軒

"MERRY ENGLAND" のみしか、寡聞にし知らず

しかも当店、オーナーはイングランド人のご主人と日本人奥様による経営

置いてあるものも、スタッフが、U.K.まで買い付けに行っている本格派の模様


当地薬局から片道約60km・約一時間半の距離を、やはりさして急がずの運転で 

ヒトフタマルマル(12:00) 現着 


この時間にして、まだ駐車場には空きがあったので

corroborating evidence of photos-shot for visiting







入店し、MENU をチェック




MENU には、その文字記載はナイ ものの


「本官小生は、"Cream Tea" にするわ」

と、オーダーする


この "Cream Tea" という コトバを耳にした途端 

お店の、美人お姉さんの眼、キラリン✨

"Cream Tea" とは、英國における伝統喫茶文化・習慣におけるコトバで、"Scone と Tea” をセットにし、クロテッドクリーム & ジャムを添えたもの
"Afternoon Tea" のウルトラ簡素版


「え! "Cream Tea"としてのご注文とは!!」
「よくご存じなのですね! とても紅茶をお好みになれているのですね?」 


「ソレもモチロンですが、実はムカシ住んでたんですよー、U.K.に」


「えぇー! 羨ましいー、私、イギリス大好きななんです、お住まいはドチラだったんですか?」
「ココのオーナーは、Sunderland( = サンダーランド England 北東部の都市州で、大きなトコロでは、例えば日産英国がアル)出身なんですよ」

以下、略(しばらく、アレやコレやの会話が続く)


というコトで

Sconeは、「プレーン」と「あんバター」の2種

Teaは、「ダージリン」




Scone は当店英國人オーナーのママ直伝レシピ通り作り、焼きたてを出してくれる!

とっても美味しい。

今まで食べてきた数多くの中でも、トップランク入りするくらいのレベル


ただ、惜しむらくまでとは言わない

美人お姉さんに「クロテッドクリーム入手はどうしてるの?」(自家製とかなら売ってくれないか、と頼んでみる腹づもりで聞いた)

「中沢なんですよ」

く、やはりそうであったか、ヤッパ【中沢】強し


ココまでの本格派 Scone を出せるなら 

クロテッドも、できれば一般人では入手困難の something special(こだわり)を期待したかったなぁ

(別に、【中沢】がアカンというワケではない。 純国産だし充分にウマいし
 ただ、競争のナイところに、改善や発展はナイ)


懐かしく英國気分、満喫したことだし、さぁ、本拠基地自宅帰投しよう


あ、でもさうだ!

まだ明るいコトだし

帰路途中、【河芸マリーナ】 寄ってみようか

そして、ココでもフォトシューティングしとこ、と、ふと思いつく


思いついたらソク行動に移すのが、本官小生の臨機応変、良い処でアリ

一方、反面では、思慮浅く、或いは勇み足とナルことさえアル自制を考えねばならぬ処でもアル


とか言いつつ

ともかく行ってみた 【河芸マリーナ】










思いもよらず、なかなかのイイ景色の中でのミニファインダトリップとなった

マリーナ でありながら、ヨット・ボートの船舶をファインダに収めてナイじゃないか

 というミス、汚名は次回、必ずを雪ぐゾ)


以上、今回も Mission Complete!

報告ヲワル

オーバー!

Posted at 2023/10/01 02:11:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2023年09月23日 イイね!

2023 WK38 週末休日のライトツーリング、『水まんじゅう』・「映えスポット」・“イタリアンランチコース” な一日

2023 WK38 週末休日のライトツーリング、『水まんじゅう』・「映えスポット」・“イタリアンランチコース” な一日 
早く目覚めた土曜日の朝、2023年9月23日

あ、涼しい

そうか! 

今日は、『秋分の日』


天気もイイ

どこかへ出かけよう

当地から 高速道は使わず

かといって 渋滞や信号機の少ない快走路


さぁ、racking my brain(頭フル回転)


おっと、今日は、【2023年F1第17戦日本GP予選】

当地から 南に向かう には 必ず越えねばならぬ “鈴鹿市” がアル


そうなると、北・東・西のいずれかの方面


だな


そう言えば、北へ向かう隣県

岐阜大垣、しばらく行ってなかったな


ソコは、【水まんじゅう】

 Ⓒ

発祥の地

【水まんじゅう】 は、“水の都”・大垣 の美味しい水で、葛粉ベースに、澱粉やわらび粉を混ぜた(なので、“葛餅” とはチガう)透明な生地を砂糖で炊き、餡子を包んだ、大垣銘菓の饅頭
冷やして器に盛ったり、冷水に浸して食べたりするが、そのツルリ食感と、透明感の姿から、夏季の生菓子 として親しまれてきたもの
明治期に考案 されたが、江戸期創業の老舗から新興勢力 の菓子屋まで、


本・支店ナドも併せると、20店以上が、工夫を凝らし、メインとなる自家製の餡(基本漉し餡)に、サブの抹茶餡ナドや、果物やマスカルポーネなどなどのバリエーションで、独自性を競い、しのぎを削っている


そして、ソノ【水まんじゅう】 は、夏季限定のお菓子


いくら、暑い日が続いていたとはいえ

もう、9月も後半、『秋分の日』


急がねば、来年まで食べられんじゃないか!


で、今回は、その中でも、特に江戸期創業の 老舗・Top3 に Targeting!

【餅惣】

【金蝶園総本家】

【御菓子 つちや】

“本店”的を絞り、ネットで、こたえぇ~イッ~パツ 事前情報収集 にあたる


結果、

【餅惣】 - 「今年の水まんじゅうは9/18(月)までで販売終了です」
あかん、アウトォー!

【金蝶園総本家】 - 大垣駅前で、自前駐車場ナシ
うーん、微妙、それに建屋が新しく老舗の雰囲気としても...

【御菓子 つちや】冷凍品販売してる!、駐車場もアル、
しかも 老舗の風情はピカイチ

イヨッシ、ココに決定!


なに、ソコ(大垣)までは、たったの 50km

【揖斐川】西岸 沿い R258北上すれば、たったの 1時間


ということで

本拠基地自宅出撃:マルハチマルマル(08:00)

目的地 【御菓子 つちや】 現着:マルキュウマルマル(09:00)





入店し、攻略目的物【水まんじゅう】


【栗きんとんあん】x 2ケ・【白桃あん】x 2ケ・【干柿あん】x 2ケ、の 計6個パックを確保



さらに店内を眺めると


向かって
右の爺さん武将は、柿を手にした家康公
左の高砂人形、翁・嫗夫婦のウシロの高札には、当店 「柿羊羹」の由来が...


ならば、その自信・自慢の品も買っとこ



そうして店をアトにしたものの

ランチタイムまではまだまだ時間を持て余す、マルキュウヨンゴー(09:45)


愛機、O-LINEで辺りを 徘徊 していると

いきなり 目に飛び込んでくる

ウルトラ高層ビル



に、さらになんか近未来的な建屋群地帯


不覚にも、ココに来て初めて知ったが

その名、【ソフトピアジャパン】 

中部圏の一大IT拠点でアリ、スタートアップ段階のITベンチャーも集う情報関連企業基地群であった


フォトシューティングでもして時間潰しか





ぐらいに考えていたら


ココにアル 【ドリーム・コア】 

思いもよらず、なんか、“映えスポット” 的な








フォトシューティングを存分に堪能したら

ランチにちょうどイイ時間 となった


今回の 大垣ランチ久しぶり の訪店

【A due passi】






"Pranzo"(イタリアンのランチコース)


ココのお店、オーナシェフご夫妻


とは

同時期"Torino 2006 Olympic Winter Games"(トリーノオリンピック)開催時)、同じく
そのオリンピックが行われた 北イタリア・"Piemonte"(ピエモンテ州)

に暮らしていたことが、以前に判明(現地でニアミスしてたかも知れん)

・・・E fai due passi da lì!(そこから二歩進もう)ダイレクトリンク


今回も、お手すきの時間に、ご夫妻とイタリアのハナシなんゾをし、
何と! 奥様はソプラノ歌手でもアルことも知る

また、日本人同士のイタリア語会話なんかもして(ははは...)、愉快な時間を過ごす


さて、肝心の料理

夜は、ピエモンテ料理も出してくれるようだが

当店の こだわり は、“パルマ料理”

("Parma" は、 "Emilia-Romagna"(エミリア=ロマーニャ州)の都市で、あの、"Prosciutto di Parma"(パルマ・プロシュット(生ハム))の街
"Emilia-Romagna"(エミリア=ロマーニャ州)は、イタリア半島の付け根にアリ、ソノ北部では "Piemonte"(ピエモンテ州)にも接するイタリア中部の州でアル)


本日の "Pranzo"(コース)

"Antipasto"(前菜で二品)

"Carpaccio"(カルパッチョ)



"Pärùt & TortaFritta"(ペルシュウ(パルマ生ハム) & トルタフリッタ(平たく言えばイタリアの揚げパンで、生ハムにはつきもの))




"Primo"(一皿目)

"Spaghetti al nero di seppia"(イカ墨のスパゲティ)

 

"Secondi"(メイン二皿目)

"Sugo alla genovese"(牛肉の玉ねぎ煮込みジェノベーゼソース)



"Dolce & Caffè espresso"(ドルチェ & エスプレッソ)




Era tutto buonissimo!(ドレもとってもウマい!)


そういや、今回はスグ気付いたが


カラトリ、"SAMBONET"(サンボネ)製
(創業 1823年、大聖堂の金・銀製品の製造、修復から始まった、"Piemonte"(ピエモンテ州)・"Vercelli"(ヴェルチェッリ)の、カラトリ・銀食器・鍋では、プロフェッショナルが愛するブランド)


料理をサーブしてくれたシェフ奥様に

本:「カラトリ、サンボネじゃないですか!」

奥:「はい!(ニコッ) 気付いてくださる方、滅多にいらっしゃらないんですよ、
 イタリアでイッパイ買ってきましたー(笑)」


料理に会話にと、最後までとても心地良い時間を過ごした一日


Il conto, per favore.(じゃ、お会計お願いね)

Era tutto buonissimo!(どの料理も美味しかったよ!)

Ti ringrazio.(どうもありがとうございました)

Prego, Ritornero' ancora.(いやいや、また来ますねー)

Chao chao, Buona giornata! (じゃーねー、良い一日を!)

Arrivederci, Buona giornata! (はい、良い一日を!)


以上、今回も Mission Complete!

報告ヲワル

オーバー!

Posted at 2023/09/24 15:13:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記

プロフィール

「@プリマヴェーラ さまん、おっしゃれー!」
何シテル?   09/03 22:14
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ Sono Sid, piacere.  Essere diver...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

峠・コンテナ埠頭/波止場・石化プラント、夜のカオと早暁のカオ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/21 20:28:53
2021年 夏の終わり、京・祇園、ゲリラ作戦 2 - 「祇園 花見小路 “一力”」篇 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/19 20:44:10
モーターサイクル遍歴 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/28 06:52:58

愛車一覧

アウディ TT クーペ 8S TT O-Line (アウディ TT クーペ)
Be Different !
ホンダ CBR1000F 流星号 (ホンダ CBR1000F)
季節もよくなってきたんでん、そろそろ出撃させようかなー。 ホンダ CBR1000F S ...
ホンダ MTX200R ホンダ MTX200R
紹介コメントは、クルマレビューにてエントリ済み。 過去所有車として記録に留める目的で登 ...
三菱 ランサーEX ラリーランサー (三菱 ランサーEX)
いいタマ、見つからんかなー。 余裕があれば、も一度入手したいなー。 A175A Lan ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation