• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年08月03日

BTS kit きてました!!!

BTS kit きてました!!! 帰省から戻ってみると、入荷していました(^^♪
(思っていたより早かった)

う~ん、イイ感じ











お約束、、、、
4駆バージョンと比較



スプリングシート(スプリングが収まる台座)は、BTSの方が低い!!!
KYBローファーと一緒でありました←(一応狙い通り)






仕事が忙しくなってきたので、いじりは一時お休み




だけど妄想はとまりません、、

その1、アッパーマウント、ピロ化  
(エボ10純正流用)

その2、赤蟹進化計画


あ~早くいじりたい!!


ブログ一覧 | 日記
Posted at 2009/08/03 15:18:58

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

定年退職時に、「1000万円」以上 ...
京都 にぼっさんさん

雨☔の洗車...😅
すっぱい塩さん

長期盆休み中の私です〜♪
kuta55さん

恐るべしオメガ×スウォッチ新作スヌ ...
シュールさん

★8月『奥多摩湖オフブログ』お盆休 ...
マンネンさん

雨の海
F355Jさん

この記事へのコメント

2009年8月3日 16:49
遂に念願の物の取り付けなんですね(o^-')b

更なるエボリューション仕様レポートが楽しみです(^-^)

うちの息子、P&D見て「格好いいね♪この前いたデリカのおじちゃんのだね~♪」と言ってましたよ!リヤスタイル迫力あります。

カミさんが言ってくれたら弄れるのにな~(笑)
コメントへの返答
2009年8月3日 17:06
いいお息子さんです!!!!(こういうのに弱いんです)
今度あったら、あんなことやこんなことして差し上げます
(ヘンタイジャナイヨ爆

取付けは、多分8月お盆あたりにできればと思っています(>_<)
その節は、息子さんにまた褒めてもらいたいです

おネギさんも、頑張ってカミさんを口説いてください!!!!


2009年8月3日 17:01
ホホォ♪比較すると良くわかる(^^)更なるパワーアップ…期待してますよ☆
外したのは誰の所に行くのかな~
コメントへの返答
2009年8月3日 17:10
誰の元へ?

だ~れも知らない、しられちゃいけな~い♪
えへっ!!!考えておきます

とりあえずパワーUPは、、、、、、
んにゃ!!頑張ってパワーUP果たします

2009年8月3日 19:04
進化し続けますねぇ(^^)


僕は足廻りが終われば夢に向けて貯蓄生活が始まります(泣)
コメントへの返答
2009年8月3日 19:12
もしかしたら退化(後退)かも(>_<)
そうならないように、今回だけは石橋を叩いていじってます(^^♪


この不景気、貯蓄は大事ですよ~、、、、、

自分は景気を刺激するために、せっせとパーツを仕込みます(爆
2009年8月3日 19:13
届きましたね(^_-)-☆

ホントにお皿が低い…

自分の更に皿の高いのと比べてみたくなりますね(笑)

お仕事忙しくなってきたなら~

妄想全開で頑張って下さい!!

でも…

自分も我慢出来ず寝ずに弄ってしまうのです(^_^;)
コメントへの返答
2009年8月3日 19:31
お互いヤバ目ですね(^^♪

妄想全開中です

たざはま会長を見習わなくては、、、、

そうそう、P&D購入オフ掲示板に

"おめでとう"のスレ勝手に立てちゃいました(^^♪

マイキーさんも乗ってください
2009年8月3日 20:50
蟹はどちらへ(爆)

バナナは何処へ(謎)
コメントへの返答
2009年8月3日 23:19
蟹はバージョンUP
(デキレバ爆

黄色のバナナは全部で6本余る予定です
(トツギサキハドコヘ謎
2009年8月3日 20:58
お皿が2駆と4駆でずいぶん変わるのですね~!!

ビルの黄色も良い色ですね!!

お流れおまちしておりま~す!!(爆)
コメントへの返答
2009年8月3日 23:21
30mm程度のダウンならここまで苦労しないです(>_<)

あくまでも狙いは60mmダウン

お流れは、、、、、、
狙ってる人が多くて、、、、
2009年8月3日 21:17
なおさんのところには、1台分くらいの足回りのパーツがそろってるんじゃないですか・・・。

しかし、ちゃくちゃくとエボ化が・・・。

最後は、4B11ですか(笑)
コメントへの返答
2009年8月3日 23:24
4B11、、、、、
最終兵器、いっちゃいますか

この前まで、オクで10万ででていました
マジで落とそうか悩んでやめましたケド、、、

足回り1台どころか3台くらい組めそうです(^^;
2009年8月3日 21:55
いいですね!

4駆に初のBTS!!マッチング楽しみです!!


最後が4B11だとその前にSSTですね(笑

ウチのD5はエボのステアリングに交換したいです^^
コメントへの返答
2009年8月3日 23:29
裏技炸裂です~

マッチング決まって欲しいんです、マジで、、

4B11+STT+ROM、、、、、
これだけできれば完璧ですね
(チョットムズカシイカナ

ステアリング交換したらUPしてくださいね
2009年8月3日 22:51
本当だ、違いが画像でハッキリわかる^^

ビル足、羨ましいな~

次回も楽しみにしています♪
コメントへの返答
2009年8月3日 23:32
インタビュアーの席は空けてお待ちしています!!!!

次回予告、、、、、
また余計なパーツ調達になると思います
2009年8月3日 22:59
アッパーのピロ化!?
ストロークが少なくとも、効果的に機能させる事でダンパーユニットの旨みが存分に味わえそうな『正しくナオイズム!』ですよ♪
コメントへの返答
2009年8月3日 23:37
ピロ化、、、、、、
また、とりあえず購入して合わせるしか方法がなさそうです
(ムダカヅカイ爆

OKなら、
←の通り、めちゃねらいがかなうんですけど(^^;
2009年8月4日 17:44
進化が止まりませんね
しかし、家庭を持ちながらよくまあそれだけ資金が続きますなあ!

こちらはしばらく大人しくしてないと、ローン返済もありますので(^^;

ビル足にしてまず感じたのは、ブレーキング時や発進時のノーズの上下動がなくなったことですね。
走行中は特に不快な突き上げもなく、適度に締まった感じ。あまり硬さはなく、純正との違和感はありません。なかなかいい感じですよ~

BTSキットのインプレが楽しみですね♪

コメントへの返答
2009年8月4日 18:29
どうもです~

弄り貧乏ですよ(^^♪
(本当のお金持ちは、基本ケチですよね)

私も個人的にはローンの返済、会社的には経営の行方ですかね

道楽といってしまえばそれまでですが、
ストレスのガス抜きとも言えますし、、、
(昨今の建築業界も楽じゃないですよ)

ま~世の中に1人くらい、人柱的な阿呆がいても害はないでしょう(^^♪



さて本題です



私は、ビルとKYBの両方の比較で、、、

ブレーキング時のノーズダイブは、ビルが圧倒的に安定していましたね

轍の走行時のゆすられ感は、
路面にどこまでも追従するKYB
路面を無視してフラット感を演出するビル
といったとこでしょうか?

好みでいえばやはりビルに軍配があがります

コルスピ+ビル足は文句無く一級品!!!

じゃあなぜ、あんたは?と言われれば、、、
やっぱりもっと下げたいから
と、答えます(^^♪

やっぱり、阿呆ですね





プロフィール

「やっぱり使い方がよーわかん(><)」
何シテル?   01/28 00:40
特技 : 車の中なかで寝る 趣味 : 最近は車イジリ 欠点 : イジリすぎて壊す(無駄多し)、めたぼ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今日は、何の日|・ω・*)? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/10 05:38:57
大台乗りました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/05 20:09:28
夏休み♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/13 21:34:11

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
デリカD:5 平成19年7月納車 G-Power 4駆 モノトーン黒 2011/12月 ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation