• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年09月21日

ブレーキのコダワリ

証拠にもなく今回もブレーキパットを替えてみました^_^;

でも、そもそもブレーキの利き具合ってなにかなぁ~って?

■いまどきのブレーキって、、、、、
マスターバックを介しているから、チカラが無い人でも軽い踏力で、最初にガツンって利く!
初期制動に比重を置いているタイプがほとんどでしょう

■その昔ミニクーパーに乗っていた頃、、、
マスターバックなんて無し!
おまけにリーディングトレーデイング、、、つまりはドラムブレーキ(爆)
じゃ利かないの?っていうと、そんな事全然なくって、踏めば踏んだだけキチンと止まった
最初にドンっと踏んでアトからチョコチョコ踏みしろを調整~
キレイに減速できたら、この車は自分の手のひらで動いてるんだなって征服感みたいのがあった^_^;

■でもこれって今の感覚だと、、、、、
あんまり力強く踏まないから 「ブレーキ利かね~」ってことになると思うん
現代の車を否定する気は更々ないけど、なんだか面白みに欠けるかな~って
試したことがなければ、1度はドライの路面でABSを利かせるまでガツンと踏んでブレーキ能力を確認してもらいたいかなってね思います

■幸か不幸か、、、、
現状、対抗ピストンのキャリパーを組んでいる割には、マスターシリンダーの容量は純正のマンマ!
ってことは、ブレーキのストロークの深さは、純正のフローティングキャリパーより多く踏み込まないと実際は利いてこない(><)
一見あやうい行為のようにも見受けられるけど、実はこれを逆手にとって、『利きのポイント』を探っていくことができちゃう
もちろんマスターバックについても純正のまま!だからそれほど踏力は必要としないけど、多少でも純正より長いストロークの中で路面のインフォメーションを感じながらブレーキングの調整ができるという利点は少なくないと思う

■そしてパッド選び、、、
パッドの選定は、上記をふまえて考えればローターとの相性で摩擦材を自分の好みで選定することぐらいかなって
言い方を変えれば、自分のライフスタイルに合わせて、市街地のゴーストップが多ければ耐磨耗性を重視するものだったり、山岳の使用が多ければフェードしずらいパットを選ぶとかね
メンテを考えれば低ダストのものも選びたいし、ランニングコスト面からすればロングライフなパットでいかないと!
パーツレビューでも書いたケド、今回はそういった要素のバランスのとれたパットを選んだつもり
でも車重やドライビングとの相性もあるから、これからどう推移していくことやら!
DONGAさんの指摘にもあった通り、冬場の低温の利き具合もこれからこれから、、、、


最近キャリパーの換装組みが段々増えてきたので、自分の考えをツラツラ述べてみました~


ブログ一覧 | 日記
Posted at 2011/09/21 00:46:37

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

娘2号家族が赤坂TBSテレビへ
kuta55さん

午後のコーヒーのお供は・・・(^_ ...
hiko333さん

朝の一杯 8/18
とも ucf31さん

またまた..並べちった.🚘🚘
すっぱい塩さん

美味しい季節の頂き物🍑
剣 舞さん

🚔清正公前交番
morrisgreen55さん

この記事へのコメント

2011年9月21日 1:14
忘れられない歴代自分の乗ってた車のブレーキフィーリング

私の場合はエボ7、GT-Rです。






私の『?』パーツ何するのか分かっちゃいましたか?
コメントへの返答
2011年9月21日 1:22
『原・体験』って大事ですよね!
そこが自分の価値観の基準にもなるしぃ、、、
(最初の女が最悪だと、アトが続かないってっね 爆)

エボもRも名器ですもんね~ウラヤマシイ~


『?』パーツは自分も持っているのでぇねぇ~
(^_^;
2011年9月21日 7:00
すいません ちょっと 誤解があります

低温時 効かないのは

スキー場や寒い地方で 数時間停止後

ローターが冷え切っているときの初期制動です 

ちょっこと 走れば問題ありません

コメントへの返答
2011年9月21日 7:57
おはようございます(^^♪
すみません、よけーな気を使わせてしまったみたいで(汗)

かみさん家の実家が岩手で、ほぼ毎年氷点下を経験しています
ローターの温度が上がらないと、確かにヤバいシチュエーションはありますね~
して、SSMがどんな顔をのぞかせるか?
じっくり確認していきたいと思います
2011年9月21日 9:10
前後ドラムブレーキに食いついてみたりして(笑
フロンテクーペが合せホイール&ドラムでした。
軽量ボディにDUNLOP G5なんか履かせて、
しかも165/70R10なんてサイズを。
グリップ力凄いんですが、下りではすぐに、
ブレーキがフェードしちゃったりして・・・。
ECR33対応品がグローバルから出ましたんで、
4Pot化したいこの頃です。
パッドの選択肢も増えるし、キャリパーの開きも少ないだろうし。。。
コメントへの返答
2011年9月21日 11:15
いいっすね。フロンテ(^^♪
自分はミニライト10inch(タナベの8本スポークに似ているヤツ)にアドバンHFでした~
ドライはいいけど、ウエットはヤバかったですね
(汗)

ぼちぼちレカロさんも、ブレーキ計画始動ですね
どんな感じに仕上げてくるか?楽しみです
2011年9月21日 11:17
こんにちはわーい(嬉しい顔)

実は私来月辺りローター、パット、ホース、フルード変える予定ですほっとした顔

なおさんのブログ読むと選択方法はいくつかありますねひらめき

自分はたまにサーキット、たまに峠とか行くので耐摩耗性よりはきちんと効く奴を選んだほうがいいってことですねexclamation&questionほっとした顔

コメントへの返答
2011年9月21日 11:28
おお大好きちゃんご無沙汰~元気でやってる?

ストリートメインで、サーキットがチョコチョコだったら、セミメタルのパットあたりかなぁ
耐フェード性(フェードする温度)はあがるからいいと思う
ただ思う以上にローターへの攻撃性が高かったりするし、磨耗性を考慮しておかないと、財布に厳しい結果になるので、あんまり極端にかたよらないでチョイスしてねー(^^;
2011年9月21日 12:41
なんだかいつも通りの難しそうな話で(-ω-)
(ホトンド、ヨンデナイバク)




ドライバーサンガケイリョウカスレバ、ブレーキノキキガヨクナリソウナ。
コメントへの返答
2011年9月21日 12:45
拝啓がんもどき様 (爆)

いいんです雰囲気だけでもね(^^♪



ススススウスルドイ指摘~

それって慣性重量ってヤツなんですよね~

ケイリョウカハストッピングパワーノダイイッポデス バク
2011年9月21日 15:06
じゃあ目標63キロで♪(爆)

デリカのブレーキ効くけどなぁ…
コメントへの返答
2011年9月22日 0:06
シツコイちゅ~の(><)

デニで、K内藤はんと待ってるからね~

オシオキダ~ バク
2011年9月21日 16:19
遅コメ いつもすいません

えっと マスターバックレスにして キャリパ―を 6ポットにするとか・・・。

そうそう サーキット用のメタルパッドって 街中ではほんとに効かないんですよね

一回乗ったら 怖くて安全運転してました。

ブレーキは利くことが一番ですが ダストや無きなど その他の部分も大事ですよね

今度のパッドは良いようなので安心ですね。
コメントへの返答
2011年9月22日 0:12
いーえ、全然遅くないっすよ!

マスターバックをレス~~~~~
6ポットぉぉぉぉぉおぉ~~~~
まんまレース仕様だし

メタルは手がだせまんせんでした(><)
取りあえずまたスグ減っちゃうとゲッソリするので、今回はモチのイイヤツで!

次回はセミメタルで挑戦かなぁ~
2011年9月21日 20:33
いまじゃ当たり前の4輪ディスク・・・

昔は高級車やスポーツ車だけでしたよね。

おいらのKP61は別として(笑)

そういや昔と比べて今のブレーキは凄い!

女性でも楽々ですもん^^;

コメントへの返答
2011年9月22日 0:17
KP61スターレットってなに気に面白いんですよね~
デモ、トシガバレチャウヨ、マルキッアン

やっぱり万人向けにしないと、商品として成り立たないんだと、、、、

そこをあえて壊すのが弄りという!
~ん詩人だなぁ~ 爆
2011年9月21日 22:09
こんばんは~。

もう半分まで減りましたか (^_^ゞ
ウチのはまだほとんど新品ですよ。

経験上、ロータの温度が高くなるに連れ、パッドの減りも早くなるので、冷却ダクト引いたりパソコン用のFANつけたり(笑)してロータを冷やしてやると、減りは遅くなると思います。

鳴きに関してはそんなにひどいですか??
始め2・3回は鳴きますが、それ以後はシムなしでもほとんど鳴きません。

ちなみにドラムブレーキ、ボクは好きですよ。
同じ径なら制動力はディスクに比べて5倍位出ますもんね。
コメントへの返答
2011年9月22日 0:28
今晩は(^^♪

距離約15000Km、、、、

フロントは半分超えてましたね
リアはまだ大丈夫でしたけど、ダストが我慢できなくって^_^;

ランダーと比べれば車重が勝っているのも原因の一つかと、、、
それよりもヤッパ乗り方ですかね~

冷却ファンですか~成る程ね~

鳴きはメタルパットほど大きくはなかったけど、最初から最後まで鳴きっぱなしでした~
自分もシムの抜き差しやってみましたけど差はアリマセンでしたね

対抗とフロートの差があるかもしれません、、、
利き具合はよかったのですが、いずれにせよパットが減ったのを期に替えちゃいました~

ドラムって何気に凄いんですよね~
でもなぜかウエットに弱い!
雨の日に何度も怖い思いをしたことがあります
(^^;
2011年9月24日 14:10
おぉ!!

ブレーキもこだわり貫かれているんですね!!

ボクは20Iinc入れたので効きが悪くなることは必然だったので、ローターをスリッド入りにして、パッドは勿体なかったので純正をそのまま使用しています(汗)
コメントへの返答
2011年9月24日 14:16
どーもです(^^♪
確かにこだわってます!(キッパリ)

ブレンボ組んで3年経ちましたが、、、
いまだに『正解』を見つけられずに試行錯誤です

ローターもエボ10純正から始まって、今はディクセルのスリット&ディンプル加工品です

無論パットの選択なんかは、好みの分かれるトコでしょうし、種類も多いから悩みはつきませんね(汗)
2011年9月25日 23:41
俺の心のブレーキも・・・・ww
コメントへの返答
2011年9月25日 23:45
ちょっとウケルんですけど~

ネクタイ、Yシャツ、リョウサン、、、、

オカエリハ、ナオタクシーマデゴヨウメイクダサイ

プロフィール

「やっぱり使い方がよーわかん(><)」
何シテル?   01/28 00:40
特技 : 車の中なかで寝る 趣味 : 最近は車イジリ 欠点 : イジリすぎて壊す(無駄多し)、めたぼ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今日は、何の日|・ω・*)? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/10 05:38:57
大台乗りました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/05 20:09:28
夏休み♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/13 21:34:11

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
デリカD:5 平成19年7月納車 G-Power 4駆 モノトーン黒 2011/12月 ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation