• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

冗談屋のブログ一覧

2023年08月22日 イイね!

【ミニカー】 「マツダ ファミリアバン 1978 バーゼル洋菓子店配達仕様」

【ミニカー】 「マツダ ファミリアバン 1978 バーゼル洋菓子店配達仕様」 そういえば、最近ベージュ色の塗装って流行ってませんか?かつてはあまり選択肢になさそうだった色が最近は増えてきて、これもまた時代の周りかなと思う次第です。

 さて、ファミリアバン、これは4代目のファミリアです。(ちなみにFRベースの最後の代)
 初めて、このデザインを見た時の素直な感想は、「何とも不思議なデザインだな」でした。



 あくまで、あくまで個人の感想ですが、どうしても「モスラの幼虫」をイメージしてしまうのです。(特に今回のモデルはベージュなのでなおさら)



 実際のところ、販売も確か苦戦していたような記憶があるのですが、その辛抱の期間を乗り越えた5代目ファミリア(FFベース)は大ヒットとなりましたね。売れに売れて、「陸サーファー」なる言葉も生まれました。



 のちのち華麗に変身するあたりもまた、モスラの幼虫らしいといえばそうだなあと思ってしまう私です。(笑)
Posted at 2023/08/22 20:58:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニカー | 日記
2023年07月31日 イイね!

【ミニカー】 「スバル サンバー 1982 農業仕様」

【ミニカー】 「スバル サンバー 1982 農業仕様」 私は知らなかったのですが、サンバーには「営農仕様(JA仕様)」っていうのがあった(ある)らしいです。
 で、今回のミニカーは、この仕様のステッカーが前後に貼られたスペシャルバージョン。



 なんでも4WDやら、バックブザーやら、荷台のランプらや、後ろのサスを強化とか、あれこれしていたらしいです。知りませんでした。

 軽トラ、いいですよね。軽トラのカスタムって、絶対にかっこいいと思います。アメリカンピックアップってのがあるぐらいですから、ジャパニーズピックアップも絶対あっていいと思うのです。(最近、カーゴにハードカーゴってのがあるみたいですが)

 今回のミニカーにはキャベツが満載です。(ちなみに群馬ナンバー)。キャベツ、苗から育てるって大変。スーパーなどでの値段は、本当に良心的だなって、育てるのを見ていると思います。(諫早ベースの母のお話)。いつかは、自分でもキャベツやら、白菜も育ててみたいものです。(もっと時間ができたらの話ですが。今は草刈り専門)


Posted at 2023/07/31 18:45:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | ミニカー | 日記
2023年07月25日 イイね!

【ミニカー】 「いすゞ エルフ 1987 青果店仕様」

【ミニカー】 「いすゞ エルフ 1987 青果店仕様」

 今回のミニカーはいすゞのエルフです。新しい感じがしますが、それでも30年前ぐらいの車種になるんですね。

 このエルフという車名、大きめのトラックにしてはかわいい名前なので、きっとあの「妖精」とは違う意味があるんだろうと思って調べてみたら、
「車名の由来 「エルフ:ELF」は「小さな妖精」「いたずら者」の意味。 力があり小回りの効く、機動性の高さを表した。」(いすゞ自動車HPより)



だそうで、まんまストレートなネーミングだったのですね。発売当初(昭和30年頃)は、マスコットキャラクターもあったようです。

 私にはエルフといえば、あの映画「指輪物語」のレゴラスやらアルウェンのイメージが強いんですけどねえ。左右のドアにとんがった耳でもつければそれらしく見えるでしょうか。

 青果店仕様、野菜がたくさん載ってます。定年後は秘密基地諫早ベースの家庭菜園で豊作を狙うスローライフをもくろむ私としては、これぐらい収穫できたらなあとうらやましくもあります。(笑)

Posted at 2023/07/25 19:18:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニカー | 日記
2023年07月18日 イイね!

【ミニカー】 「ダイハツ CM8 1962 輸送業仕様」

【ミニカー】 「ダイハツ CM8 1962 輸送業仕様」 なかなか梅雨が明けません。しかも、土日に雨が続きます。先般の三連休は天気が良かったですが、その前と今週末は天気悪そうです。

 さて、ミニカーはダイハツCM8、三輪トラックの輸送業仕様です。赤と黄色のツートンカラーにオリーブ色の幌はとってもいい感じ。(笑)



 今回の最大の特徴は、長崎県の業者仕様ということ。佐世保のナンバーがついています。ちなみに佐世保市に稲荷町ってありますよね?稲荷町68を検索しましたが、架空の番地のようです。



 積み荷は最初、米俵かなと思っていたら、これは「波佐見焼」を藁でくるんだものらしいです。割れ物ですね。

 ちなみに、このシリーズの総合監修の方によれば、「松尾は長崎で4番目に多い苗字」なんだそうです。調べてみたところ、1位山口、2位田中、3位中村、で4位が松尾だそうです。そういわれたら確かに。(笑)
Posted at 2023/07/18 21:41:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | ミニカー | 日記
2023年07月11日 イイね!

【ミニカー】 「ダイハツ ハイゼットバン S38v 1979 塗装店仕様」

【ミニカー】 「ダイハツ ハイゼットバン S38v 1979 塗装店仕様」 梅雨ももうすぐ終わりそうですね。夏はもう少し先。

 さて、今回のミニカーはダイハツのハイゼットバン。懐かしいですね。私、これ覚えてます。なんともまあ愛嬌のあるフェイスで。



 解説を読むとこれは1979ですが、360ccです。これは当時あった軽免許(360cc限定免許)の方々のためだったとか。ちなみに水冷2気筒の2ストです。馬力は26馬力だっとか。(ナンバーにそれが)

 塗装店仕様ですから、ルーフには脚立、カーゴスペースには一斗缶やら刷毛の缶やらあれこれと。いい感じです。当時としては珍しい左右のスライドドア。(片側が多かった)



 ぴろんと伸びたバックミラーもいい感じです。当時はおそらくドアミラーに近いと認可されなかったのかなと拝察。

 商用車コレクション、まだまだ続きます。(笑)
Posted at 2023/07/11 20:41:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニカー | 日記

プロフィール

「【秘密基地諫早ベース】 「作業日誌 8月30,31日(土日)」 http://cvw.jp/b/3347927/48636952/
何シテル?   09/05 05:08
冗談屋です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 1 2 34 56
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ フリード+ JOCAR2 (ホンダ フリード+)
大事に乗っていきたいと思います。 目指せ車中泊!
ホンダ CB125T ホンダ CB125T
のんびりやってます。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation