
香川ツアー(じいちゃんばあちゃんの墓参りツアー)報告です。
香川の観光といえば、金毘羅山とか善通寺が思い浮かぶと思います。実はそのほかにも穴場的な観光地やら名産があります。
(1)丸亀市「うちわの港ミュージアム」
実は香川の名産の一つに「うちわ」があります。これはそのミュージアム。老朽化のために、もうすぐ建て替えという話もあるそうです。実は、ここでうちわづくりの体験ができるそうなんですね。それを楽しみに行ったのですが、残念ながら要予約でした・・・。でもうちわを一つ買いました。職場で使っています。(笑)
(2)宇多津「塩田あと」
宇多津では塩田資料館と塩づくり体験のできる塩田跡地があります。塩づくりについて学べます。ちゃんと予約していけば、塩づくりも体験できるようです。これもやってみたかったですねえ。うちわミュージアムも含めて、体験型の施設って、お子様を連れて計画的に訪れると、とてもいい体験になると思います。(お孫さんもでしょうが)
(3)桃
讃岐富士と呼ばれる飯野山。平地の香川では一つのランドマークでもあるのですが、その周辺では桃づくりが盛んです。今回も母の希望で一箱購入してきました。一玉およそ500円ぐらいです。(高いのはもっと高い)これが実に美味しいのです。
桃といえば岡山ですが、この香川の桃もおすすめです。
地元民であるいとこのナビなので、迷わずいけました。ありがたや。うどんツアーは続きます。(笑)
Posted at 2022/08/23 06:59:37 | |
トラックバック(0) |
旅行記 | 日記