
皆さんのご家庭では天ぷら油をどうされていますか?天ぷらは天ぷら屋に食べに行く(富豪)。その都度固めるテンプルで固めて捨てている(お金持ち)。我が家はオイルポットでろ過して2~3回再利用しています。でも、ろ過した天ぷら油は今一つきれいになりませんね。活性炭入りのオイルポットでにおいを吸着するものもありますが、やはりそこそこレベルでしょうか。
では、皆さんエンジンオイルがすぐに黒くなることについてどう思われていますか?私はすごく嫌ですね。さて、今回のネタは・・・もうみなさんお判りかと思いますが、これだけで埼玉55のオカルトネタの臭いがプンプン漂ってきます。
ご想像通り、黒ずんだエンジンオイルをなんとかろ過して再利用できないのか?という実験です。
その前に、なぜ黒くなるのか?という事を整理しますと、黒いのはPMと言われる物質でDPFでやっつけるやつですね。もののけ姫の正体については度々登場するシェルルブリカントのリンク(4/15のブログなど)をご覧ください。これが増えてくるとオイルが黒くなります。オイルの洗浄・分散作用で煤・カーボンが塊となってスラッジ化しないように分解してオイル中に漂わせているという状況です。
では、OILフィルターでろ過できないのか?となりますが、オイルフィルターのろ紙の目は粗く作られており、細かくすると一瞬でオイルフィルターが詰まる事になります。
それでは自作のろ過装置を作ればろ過できるのではないか?という事になりますが、今回は理論のご紹介だけ致します。エンジンオイルは交換予定がまだ先なのでその時までお待ちください。
!!!警告!!!エンジンオイルのろ過が成功しても再利用してはいけません。オイルは酸化します(アルカリ度が弱まる)ので、エンジンの金属部品にとっては死活問題になります。リトマス試験紙でpH測って再利用可能な適正範囲内なのかを判断する事は、(それおもしろいですね。オイル寿命を酸化度で判定というテーマでいずれやってみましょう。)新油のpHを測って、許容範囲は誰かに聞いて(そんなこと誰が知っとんねん)、5リッターろ過して、2リターほど新油を継ぎ足せば何とかなりそうな気がしますが。絶対にダメですからね。だれか廃車した乗らない原動機でお試しください。
自作する装置は天ぷら油をろ紙でこしてきれいにし、再利用するというやり方ですね。
さて、ここからが問題です。(綾瀬はるか)
はたして、オイルフィルターの濾紙で捕集できない汚れが、天ぷら油のろ紙で捕集できるのでしょうか?
ご安心ください。
用意する物はオイル900ccあたり、水道水200cc、片栗粉大さじ3杯、キッチンペーパー、ボウル。まず別容器で水溶き片栗粉を作っておきます。そうです、あんかけ焼きそば作る要領です。
手順は説明しにくいので東京都下水道局の夏休みの研究のリンクを貼っておきますのでご覧ください。結局、肝心なところはリンクか!
みなさん、エンジンオイルでは絶対にやらないで、埼玉55の夏休みの自由研究の結果発表までお待ちください。代わりに天ぷら油をきれいにするときっと奥様からムフフなご褒美が出る事でしょう。
※やけどに注意し油は十分冷めてからやりましょう。水溶き片栗粉の濃度調整が少々ムズイ。うまくいったらお子さんのエコロジー教育として今年の自由研究にお勧めします。ちなみに小麦粉ではできません。
寄道話し:あれはたしか私が小学4年生のころの出来事です。ある日の夕食のおかずが野菜の天ぷらでした。共働きの母は皆が食べ終わった頃に帰って来て、天ぷらが夕食に出ていることを不思議がり、「なんで今晩のおかずは天ぷらなん?天ぷら油が切れていて、無かったのに!」と言いました。
みんカラの皆さんは、もう結末がお判りですね。いやいやまだまだ。
祖母が納屋にあった母のKカーのエンジンオイルで天ぷらを揚げました。どおりでなんか臭い天ぷらだとはみんな思っていましたが、年老いた祖母が一生懸命作ってくれたものですから祖父は残さず食べていました。私はさすがに一口でやめました。
そのあとの母はさすがO型。
エンジンオイルで揚げた天ぷらを食べた家族の体調なんか一言も聞かず、台所の床に置いてあった「ENGIN OIL」と書かれた4リッターのオイル缶を見て、「おばあちゃんすごいね。英語読めたんや!」としきりに感心しておりました。さすがの私も目が点デス。今でも天ぷら油の事を考えると豪快だった亡くなった母の事を思い出します。おかあちゃ~ん。
ご注意、現在のエンジンオイルは人体に有害な物質が大量に含まれており真似ると健康に深刻な害を及ぼす恐れがあります。真似ってそっちじゃないよね。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2021/05/12 23:41:19