• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

埼玉55のブログ一覧

2023年05月30日 イイね!

PM堆積と吸入エアー量の変化率について

PM堆積と吸入エアー量の変化率について昔通っていたジビエうどんを食べたくて東秩父方面へ出かけましたが休業中のようで秘境うどんに切り替えました。埼玉はどこへ行ってもうどん屋に困りません。こんなところまで一体誰が来るんや?というレベルのところに比較的大きな店構えで驚きです。

それでもジビエっぽいものが食べたくて足を伸ばしてこれまた秘境レベルのイノブタ丼で手を打ちました。

吸気シャッターバルブの刻印は4-60とあり、恐らくφ60mmのバタフライなのかと思います。

トルクプロでISV POS(吸気シャッターバルブ開度率)をみますと
・アイドリング時3.5%
・走行時は変動しながら、10%~最大80%強を示しております。

先日こぉさんとプチオフで吸気シャッターバルブのPMを落としました。こぉさん号を秘技レフトハンド外しを披露しながらまったりとお掃除しました。写真はこぉさんの整備手帳でご覧いただくとPMの堆積感がよく解ると思います。前回お掃除より6000キロ走行で、吸気シャッターバルブ出口部分は5mm厚近くの堆積状況に見えます。

・今回はPMの厚さはいつもと同じですが、油分の粘着度がものすごくネバネバ度が高く拭き取りに苦労しました。W60のせいなのか?長期堆積で油中の軽質分が熱で飛ばされネバネバ度が増したのかはよく解りません。換気扇のネバネバの2個手前くらいネバくて驚きました。

●吸気エアー量の変化率
これだけ積もるとさぞや吸気エアー量に影響が出ているのではないかと思い簡易的に計算してみました


・φ60で無堆積状況を100%
・2mm厚で堆積するとφ56相当になるとして12.9%の減少
・5mm厚で堆積するとφ50相当になるとして30.6%の減少

●PM堆積と燃料噴射学習の関係
こぉさんのように再々学習を掛けると、現在の状況に合わせてくれるのでしょうが、掃除をしてφ60時に学習しました。そのままほったらかしてφ50相当まで詰まりますと、入口部分では完全な酸欠燃焼となります。

・出口のA/Fセンサーで酸素濃度を拾って、酸素が足りないと判定すると噴射量制御やISV POSにフィードバックし、空燃比のつじつまを合わせてエンジンの回転を保とうとしていると思います。実に賢いですね。無ければ完全にエンジン不調になるレベルでしょう。当然補正値には限界がありますので、このレベルまで堆積すると補正でも厳しくある程度の酸欠燃焼になっているのではと思います。

・埼玉55も煙突掃除2号とエーモンの爪で2000キロぶりに掃除をして再学習を掛けました。

ISV POSがアイドリング時に4.2%あたりだったものが3.5%にビタッと安定し、実に爽快に加速するようになりました。
Posted at 2023/05/30 12:27:22 | コメント(7) | トラックバック(0) | 煤対策 | 日記
2023年05月01日 イイね!

オイルの錬金術(ろ過編)

オイルの錬金術(ろ過編)気温が上がってきましたので、オイルのろ過を再開しました。

オイルをろ過するとオイルフィルターで捕集できない30μm以下のコンタミが捕集できますのでフィーリングがかなり良くなります。エンジンは1μm以上のコンタミを分離できると潤滑には理想的で、それ以下のものは無視していいと聞いております。

★くたびれたVHVIオイルからほぼノンポリマー高級オイルを製造する

という夢のような(怪しげな)研究を2年ほどしております。これはあくまで研究であり、ややノンポリマーオイルというレベルまできましたのでお話しします。

●コスロン(丸五産業)

楽天で買いました。家庭用の天ぷら油のろ過器ですが、エンジンオイルのろ過に使えるのは数ある天ぷら油のろ過器の中でこれだけ(埼玉55調べ)です。フィルターがちょうどいいレベルでコンタミを捕集してくれます。黒いのはナノサイズなのでとれません。

●使い方
1.普通の使い方

1L毎のろ過となりますので、エンジンには6L入れており、麓技研のエコオイルチェンジャーで1L抜いてろ過します。コンタミが多いと24時間ほどかかり、汚れすぎているとフィルターが目詰まりして、途中で止まってしまいます。

2.新しい使い方
昨年は普通の使い方てやっていましたが、下から抜くのにいちいちステップで車を上げなければできません。よってハンドポンプで上抜きで直接コスロンに排出します。



・熱帯雨林で1599円のハンドポンプを買いました。この手のホースは役立たずですので、ホームセンターで全て打ち替えて、熱いオイルでもバッチリ吸い上げられるようにしました。



・コスロンの上半分(下半分はろ過油の貯油曹)をオイルフィラーキャップのところ水平にセット(重要:タオルなどで補助する)して、上皿(1L)にハンドポンプでOBしないよう慎重にオイルを排出します。ボンネットを閉めて翌朝にはろ過が済んでいるという流れです。

・ろ過途中で車を使う時は、コスロンをどかして下皿と合体させ、軒下などでろ過するとイイでしょう。エンジンには5L以上入っていますので、途中でもまったく問題ありません。


・ポンプやホースの中に残ったオイルが垂れてきますので、専用のバケツにコスロン本体と一緒にハンドポンプを放り込んでかたずけます。ホースは抜き差しせず、ポンプにつけっぱなしにするのがポイントです。

●インプレッション
早速道の駅、自宅、秋ヶ瀬公園など好きなところでテストしましたが問題なしです。一番いいのは外出から帰宅して掛けておくと、翌朝にはろ過できているパターンです。夜間ろ過しながらの車中泊旅行といのも埼玉55らしくて酔狂で面白い。


・コンタミ(酸化物質・添加剤の死骸・粘度指数向上剤のポリマーがせん断した死骸)濃度が上がると、分散剤で油中に分散させきれなくなります。凝集→重合→沈澱と進んで行きます。

・この程よく凝集→重合して来たモノがナノサイズからミクロンサイズへ成長しており、目には見えませんが、オイルフィルターで取れないコンタミを捕集すると、エンジンの回転フィーリングに大きな影響を与えます。

●コスロンのろ過能精度は
ろ過精度は何μmとかのデータはありません。天ぷらが美味しくなるとかの口コミです。

・昨年の沈澱試験では3000キロ走行したオイルを1体はそのまま、もう一体はコスロンで2回ろ過したものを2Lの麦茶のボトルに入れて半年倉庫で寝かせました。そのままは3mm程度の沈殿物が底面に堆積していましたが、コスロンでろ過したものは沈澱が発生しませんでした。

・そのことより、30μm未満のコンタミにかなり有効であると考えております。
Posted at 2023/05/01 13:01:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | エンジンオイル | 日記

プロフィール

「@KiTZ さん
そう言う事になりますが、強制燃焼かけるなり、高速で回しぎみに2500rpm一時間走るとかでスッキリ抜けるのが普通です😋」
何シテル?   04/16 15:21
埼玉55です。よろしくお願いします。とにかく長距離ドライブするのが好きです。あとCX-5で未踏破の県は沖縄県のみ。 CX-5をKEからKFと乗り継いでいま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/5 >>

  123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
2829 3031   

リンク・クリップ

コロナ陽性🦠タンクの水抜き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/15 21:06:12
噴射量の学習完了~   (^。^;)  あれ? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/28 10:12:56
マツコネご乱心 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/26 19:00:03

愛車一覧

マツダ CX-5 ピュンピュン号 (マツダ CX-5)
マツダ CX-5をKE・KFと乗り継いでいます。 シルバーが現車、黒が前車です。 気持ち ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation