
EGRクーラーの煤落としを過去3回やりました。ピュンピュン号は煤が溜まって詰まっているわけではないので清掃の必要はないのですが、清掃しなければならなくなった時の為に手法開発として色々ためしています。
5/09(日)・EGRクーラーの目詰まり清掃(真似ると危険)
5/15(土)・EGRクーラーの目詰り掃除(真似ると危険)2
6/12(土)・EGRパイプのたぶん正しい外し方(+必見裏技)
●手法開発といっても、道具を何にするかというだけの話しです。EGRクーラー内部の写真をよく見ると、四角いマスが並んでいる(5段9~10列くらい)入口近くに、折り曲げの返しで固定されており、これがブラシなどを入れた際に強烈に引っかかります。敵はこの小さな返しです。
また、都合のいいことに出口付近に堆積するようで、奥の方は何の手ごたえもありませんでした。厄介なのは、穴は丸でEGRクーラーは四角なので、四隅の端っこ部分は掃除道具を突っ込めずに掃除ができません。
構造上、中央部分より端っこ部分に煤が溜まる傾向があるようで、肝心な部分が掃除できないのはきれい好きな方は納得できません。(お前の事ではないな!)
7万キロで掃除しましたが、ノッキングが減るとか燃費が良くなるなど走行上の効果は一切ありません。問題となる様な堆積量でもなくMAZDAの想定範囲内と思われますので、予防としての作業ととらえています。
個体差がありますので、一度自車の写真を撮って詰まり具合を確認する事をお勧めします。
●道具の変遷
1.精密ドライバー(手持ち工具)
2.ギターの6弦(手持ちギターより)
3.ストロー洗い用高級ヤギ毛ブラシ(池袋東急ハンズ:キッチン・清掃用具フロアー)
4.試験管洗浄用ブラシ(池袋東急ハンズ:実験道具コーナー)
※伸ばすと全長46センチで奥まで届きます。

●今回は4の試験管洗浄用ブラシを試します。3のブラシはワイヤー撚り部分がやや太くもう少し柔軟性があればいいのにというところが課題でした。今回の試験管洗浄用ブラシはワイヤー撚り部分が過去最高に細く、ギターの第6弦と同じくらいの太さで柔軟性も十分です。

毛足がやや長いですが、ソフトな毛ざわりで、例の折り返し部分に引っかかるようだと、適当に散髪して使う事としました。また、コストも132円(税込み)と使い捨てでもよいレベルです。
オカ 細管ブラシ ¥132
●作業手順
① EGRパイプを外す
② ザルにティッシュかショップタオルで煤受けをつくり、EGRクーラー出口付近にガムテープでしっかり固定
③ ブラシで丹念に掃除する
④ エンジンをかけて3000rpm以上で思いっきり空ぶかしを4~5回、エンジンを切る。(大音量注意)
⑤ ②を撤去し、EGRパイプを戻す。
②の受けザルはやらないとアンダーカバーが煤の粉でかなり汚れます。
●作業場の注意点
EGRパイプを外したままエンジンをかけますと、すべての排気ガスがここからでます。マフラーから排気ガスは出ません。ショップタオルを出口付近に置くぐらいでは吹っ飛ばされますので、ザルで受けを作り、ガムテープで周辺にしっかり固定してください。
あまり長々とやるとDPFのセンサーが圧を拾えなくてフォルトになるかもしれませんので、4~5回思い切って手短に踏みましょう。(サイレンサー無しの排気音がしますのでご注意)間違えても公道を走らないでください。整備不良で捕まります。
また、暖気後でないと、EGRがHOT経路へ逃げて行くはずですので、水温が70~80℃位の状態が煤飛ばしにいいかと存じます。
■寄道話し
ピュンピュン号はここが詰まって、EGR流量不足になるようなイメージはありませんでしたが、ミナト自動車を見る限り個体差もあると思います。これ以上は高圧エア吹き付けでしょうが、コストをかけずにできる方法としてはこれ以上の物はないと思いますので研究開発完了と致します。
みなさんに、自信を持ってお勧めできる道具と作業手順です。ご自由にお楽しみください。ミナト自動車へ行こうと考えている人は、ぜひセルフ整備でオプションを一つ削れます。
ブログ一覧 |
EGR対策 | 日記
Posted at
2021/06/23 23:56:09