• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年08月06日

教養講座 MAZDAにおける部品番号の傾向と対策 その1

教養講座 MAZDAにおける部品番号の傾向と対策 その1 MAZDAにおける部品番号の傾向と対策 その1
この時間は部品番号から特定のパーツを選択する基礎を
DJ系MAZDA2/DEMIOならびにDK系CX-3を例にして
傾向と対策についての解説を行います
テキストは32ページをお開き下さい
講師は国立自動車総研主席研究員
代表取乱役センセイです

はい みなさん
国立自動車総研の代表取乱役です
今日はMAZDAにおける部品番号の傾向と対策について第1回目の講義です

部品番号とは自動車部品の区分けに用いられている番号です
エンジン系やボディ系などの種類ごとに規則性を有した番号のつけ方が
成されており部品番号を見ただけで具体的にどういったパーツなのか?

一般ユーザーにとっては意味不明な数字や英字の羅列にしか思えませんが
メーカー・ディラーにとっては命綱とも言えるモノであり
部品を発注する際には不可欠なIDでもあります

ただ これには番号の名付け方に法則性や傾向がありまして
これを共有することによりユーザーも部品特定や発注時に簡略化できる
こういったメリットがあるほかにディラーによっては
品番がわからなければ発注さえ受け付けてくれないところもありまして
むしろユーザーも積極的に知っておく必要があるべきと考えます

今日はMAZDA車それもD系プラットフォーム車を例に講義を行っていきます
まずはテキスト32ページから…
最初に注目すべきは↓です

1.カラートリム&仕様を見極めろ

↑の画像はコンソールサイドパネルでして
DJ系MAZDA2/DEMIOでは定番のCX-3用純正部品を流用した内装質感向上技です
これの品番は↓です

DA7A-64-23X 02
DA7A-64-24X 02


23Xは右用 24Xは左用の区分ですが注目すべきはラストの数字2桁
02
↑が黒合皮に赤ステッチのカラートリムを示すインデックスになります

では02の部分に15を代入すると↓なります

DA7A-64-24X 15
このような赤地に赤ステッチというド派手な仕様になります

また仕様違いから品番が異なるという例では↓があります

これまた電制パーキング導入以前のCX-3用を流用する
シフトプレートU字リングの質感グレードアップですが↑の品番は
D10K-64-36X
ですが…これはディーゼル車とガソリンMT車専用パーツでして
ガソリンAT車は↓の品番になります
DB3S-64-36X

品番が異なるのはU字リング部にシフトスケジュールを
SPORTモード切換SWがあるためパーツそのものが別物になるためです

また品番からプラットフォームが判明するのも同時にわかるかと?
↑で解説してきたパーツ類はすべて最初の文字が
D

つまりD系プラットフォームを意味しているのです
時間の都合で詳細は割愛しますがこちらを読んでおくように願います
まあ これはホンの一部ですが覚えていて損はないということです

2.同一パーツでも品番が異なるケース
これまたMAZDA2ではお馴染みの流用パーツです

インパネデコレーションパネルですね
DEMIO時代のXD Touring用に設定されていたモノでして
黒系合皮ソフトパッド+赤ステッチが施されたこれの品番は
DA7A-55-210B02

しかしこれはここ2年程での品番で以前は↓な品番ですた
DA7A-55-210A02
察するに末尾の02はコンソールサイドパネルのインデクッスと同じ意味合いでも
その前のAが何を意味するのか調べてみると…
製造もしくは仕様変更に伴うモノです

↑は他のメーカーでもあり得るケースですがこのデコパネに関しては
製造地が日本→タイ王国へ変更されたことで
品番も変更されたということです

ちなみにディラーで旧品番を打ち込むと自動的に現品番へ導くような
プログラミングがされているのもこのケースでの特徴でもあります

3.アルミホイールは奇々怪々
DJ系の定番流用イジリで有名なモノには↓があります

ND5RCロードスター純正AWでしてこの品番が…
9965P56560
厳密に言うと↑画像のブラック塗装が
9965-P5-6560
↑になりますがこれもカラーリングや仕向地での仕様違いな
多種多様なバリエーションがあり調べてみると↓のが確認できました
9965-H2-6560:ガンメタリックモデル
9965-K2-6560:高輝度シルバーモデル

↑からわかることは"9965"というのが純正アルミホイールを意味するモノで
次のアルファベット+数字がカラーリングの違いを意味するのだろう
そう考えるのが自然かと思うのですがディラーのコンピューターで検索すると
2021年モデルでは↓の2種類がヒットするのです

9965-P5-6560:ブラックモデル(7G1)
9965-P4-6560:ブライトモデル(6G2)

仕様変更で↑2種に整理されたものとも考えられるのですが
調べていた途中に海外サイトでトンデモナイものを見つけたのです

日本国内ではAXELA 海外ではMAZDA3の車名で流通していたBM/BY系の
16インチ純正AWですがこれの品番が
9965-D0-6560
エッ…これってどういうことなのか?
そう思いますでしょ!
さらにリサーチを掛ける必要があるのですがその術は困難というか
カナリ難易度が高いことにどうしたらよいか?と考えていたら
デミ王2世参上!サンが驚きのレポートを発表してくれました


MAZDA2 BTE専用16インチホイールですが↑の品番が
9965-77-5560
↑から推測すると下4桁の数字はリム幅とホイール径を示すのではないかと?
6560:リム幅6.5J/16インチ
5560:リム幅5.5J/16インチ

さらに驚愕の事実がわかりました

2021年モデルまで存在したL Packageに標準装着
ならびにProactive S PackageにOP設定されていた高輝度塗装仕様
デザインはBTE用とまったく同じなのですがこちらの品番も
9965-77-5560
MAZDA内部ではどう区別しているのか?というと
ND5RCロードスターと同様にカッコ付カラーコードで分類しているようです
(7G1):BTE用黒仕様
(8G1):高輝度塗装


つまり↑らのことから次の答えが導き出せます
9965:アルミホイール
中2文字:モデルコード
下4文字:リム幅&ホイール径


念のため↓についても調べてみました

DJ DEMIO時代に設定されていた16インチAWです
これの品番について調べてみるとやはり法則に当て嵌まっておりいずれも
9965-●◆-5560
●◆の部分には40・48・49・59の4種類が存在することが判明しました

以上のことからMAZDAの純正AWは車種を問わず
リム幅と径で品番が決まる
↑なのですが9965に続く2文字のコードが多過ぎてメンドクサイ(笑)
ということだけは確実で逆に魑魅魍魎にしてしまうとも言えるということです

ですから…

現行MAZDA2 SPORT/SPORT+の純正AWも品番は
9965-●◆-5560
↑になるはずです
ただ調べてないので確定できません

さあ そろそろ時間がなくなってまいりました
本日はありがとうございました

MAZDAにおける部品番号の傾向と対策 その1
講師は国立自動車総研主任研究員 代表取乱役でした
これで教養講座を終わります


なんだろう? パチモン教養講座でよかったんかなあ?(笑)
ブログ一覧 | MAZDA | クルマ
Posted at 2023/08/06 12:40:59

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

ウワサはホントだった -とうとうF ...
国立自動車総研さん

この記事へのコメント

2023年8月6日 13:44
σ( ̄∇ ̄;)DJ関連だとかなりの新参者
ですが~♪........


取り敢えずDJデミオ→マツダ2と
9年近くも造ってると、
部品管理も大変だなぁ~♪と。


そしてσ( ̄∇ ̄;)が昨日物欲が~💢で
旧BLACK TONE EDITION
現15MB用アルミホイール発注かけた
事が発端?!きっかけ?!


とにもかくにも.......

σ( ̄∇ ̄#)晒し者になれて
良かったです。

知名度が上がってコレを期に
国政に参入wwww


出来るワケ無ぇ~わなwwww。




あと今日の狂逝講座......

元い、教育講座を参考に
あのカーボン擬きにもならない
ダッシュボードのパネルを、
エアコンの吹き出し口の赤と合わせて
赤ステッチのレザー調の物に
したくなりましたわwwww。
コメントへの返答
2023年8月6日 16:44
キッカケはまったく別の理由ですww

インパネデコレーションパネルですが
↑の品番はMAZDA2乗りでは結構定番
ですがチョットした交換で上質感アップ

確か13,000円くらいだったと記憶してますが
満足度は結構高いです
2023年8月6日 13:52
さっきDJデミオ→マツダ2の
9年にもなる長期生産の話と
それにまつわる部品管理大変そうだなぁ~♪

って言いましたけど、
リム幅やら仕様変更の度に
一から再設定するなら
仕様変更するであろう所を
仕様別にコードNo.を差し替える
ってのも部品管理上妙案だと思いましたね。


今後このシリーズが
どう展開するのか?楽しみになって来ました。m(_ _;)m
コメントへの返答
2023年8月6日 16:51
昔だとアーカイブ職人が台帳と倉庫を
把握しきっていてな管理でしたが
現代ではディラー⇔メーカー直結オンラインでの
管理なので言うほどの労力ではないと聴いてます

パーツもディラーにストックがなければ
廣嶋総本山に発注かければ日本国内は
余程の大物でなければ3日以内で届きます
ただ一部の海外生産モノで国内ストックがないと
待たされますよ~w

DJ/DK系の場合はタイ生産品が多いので
その場合で1ヶ月はかかるらしいです

今回の2023MMCが現行でラストかと?
まあ流用に関してはみんカラ内に
流用職人が結構な数いますので
ネタを調べるには事欠きませんよw
2023年8月6日 22:37
品番が寸法の一部を表してるのは間違いないですね。
多少でもヒューマンエラーを防ぐ助けになるでしょうし。

9965-77-5560がカラーコードで仕分けられているとして更に考えられるのは、この10桁は粗材品番を兼ねているだろう点です。
塗装前品番を1つにすることで在庫負荷を抑えたり、工程間の受け渡しもスムーズでしょう。

9965-H2-6560:ガンメタリックモデル
9965-K2-6560:高輝度シルバーモデル
この2つはググっても形状が分からなかったので想像の域ですが、もし形状が同じでも鋳造型が異なると推察します。
また10桁が同一でも塗装違いがない場合、カラーコードは有っても表に出てこないだけではないかと...

あと10桁の最後の0は新旧互換不可レベルの設計変更があった際に、1,2,3…と順次変わっていくと想定します。
コメントへの返答
2023年8月6日 22:52
補足ありがとうございます

カラーコード有無なんですけど
どうも今ひとつわからんのですよ
まあ何か法則性があるかな?
↑も探ってみたのですが
今ひとつ決定打がないのですがね

ND用AWですが金型が変更されたという話も
見つからなかったのですが
ひとつ確実にわかっているのは
このAWはRaysが製造しているということです
詳細はまた改めてなのですが
ほぼ決定的な理由を知ってしまったので

>新旧互換不可レベルの設計変更
わかりやすいのはインパネデコレーションパネルが
日本→タイ製造変更に伴う品番変更ですね
A→Bという相違ですが末尾2桁が
カラーインデックスを示しているので
他の部分で代入したと考えると
その説は信憑性が高いかと?

まあどっちにしろ結構なまでの
広くて深い沼
それが品番かと思います

プロフィール

「代表取乱役の本気? 駅シリーズ第8弾 ここは朽ち果てるまで撮り続けるような気がする http://cvw.jp/b/3408570/48437220/
何シテル?   05/18 13:50
クルマに関わるあらゆる事柄に鋭くメスを入れる そして笑いと疑問を提供する国立自動車総研 どうも! 主席研究員の代表取乱役です 国の公的機関みたいですがそん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     12 3
4 5 67 89 10
1112 1314 15 16 17
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

煤洗浄に行ってきました♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/13 21:14:54
時代遅れのリクエスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/27 14:19:55
紋別出張の帰りに…チョットドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/21 07:26:29

愛車一覧

マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
事故廃車となった2021年式BTEの代替で購入 本来はMAZDA2 SPORT+ 20 ...
マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
クルマ遍歴は20台超えています 若い頃は3ナンバーフルサイズも乗りましたが ここ何台かは ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
過去所有車の中では所有期間が一番長かったクルマ 前車FHP10プリメーラGT(逆輸入の ...
日産 ノート 日産 ノート
前車C11ティーダがCVTから異音で買換を決意 当初はX Dig-Sで探していたのですが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation