• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

国立自動車総研のブログ一覧

2025年08月12日 イイね!

代表取乱役の中のイジリー岡田が再び騒ぎ始めたようです(笑)

代表取乱役の中のイジリー岡田が再び騒ぎ始めたようです(笑)ギルガメッシュ!
↑叫んだところでわかるヤツがどれだけいる?(笑)
高々30年くらい前だぞと言っても飯島愛が
あっちに引越て今年で17年なんだけど…
そりゃあわかんないも主流派になるな


まあイジリー岡田という表現で代入しましたが最近進化が止まっておりました
弐号機のイジリ 復活させるぞ!
そういうことなのですがまずは↓からやりたいなあと考えております


リヤワイパー倒立化
初号機のアーカイブ画像を有効活用(笑)
黄金週間の時点で次やるやる宣言はしてますが…
実用性よりも見た目での差別化優先で手を付けるつもりなんです
これはヤルヤル詐欺にならないように

あえて宣言しておくということです

そしてもうひとつやっておきたいというのが↓

マツコネディスプレイ 8インチ化

当社弐号機は2021年10月以前の製造なので標準では7インチディスプレイです

↑を2021年10月以降製造車に採用された8インチディスプレイに換装する
それだけのことですがこの換装に関していつもお世話になっているSHOPさんから
ボルトオンでできるよ

実はNDロードスターで7→8インチ化をやったそうです
ロードスターの場合はフィッティングで若干の小加工が必要だったそうですが
機能的にはまったくポン付で無問題だったそうでして
以前ゴニョゴニョした当社初号機と弐号機の場合は事実上無加工でイケる
やってみないかというお話ですた

それとこれは廃車発生品が増えてきたのか?
8インチディスプレイもネットオークションでは値崩れ気味
やるなら今しかねぇってその気になり始めておりますから(笑)


尤も当社弐号機ですが外装ではドアミラーガーニッシュをピアノブラック化
さらにはND5RCロードスター純正AWへ換装
内装ではデコパネ等をCX-3やDEMIOからの流用の他
サードパーティ製に交換とそこそこ手を入れちゃったつーか
ベースグレードすらわからない状態(笑)
というより車齢5年を超えたので…


イジリより維持りにシフト
そういう時期なので悩ましいつーか考え直さなきゃイカンのですけどねw
Posted at 2025/08/12 23:30:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | MAZDA2 | クルマ
2025年07月05日 イイね!

当社弐号機スナイプされる(笑) 駄菓子河岸…この戦略は激しくウマシカかつ無計画すぎる代物ですた

当社弐号機スナイプされる(笑) 駄菓子河岸…この戦略は激しくウマシカかつ無計画すぎる代物ですたスナイプする方と言えば…
デューク東郷=ゴルゴ13ですが
今回当社を襲ったスナイパーはあまりにも出来悪杉(笑)
と同時にこの場におよんでもうちょっと冷静になれよ
そんな狙撃で撃ち抜かれる奴は少ないと思わないのか?
ちなみに…当社弐号機ですが手元に来て
間もなく早2年
これで何の狙撃だったか予想は付くかと思います


え~と…昨日(2025.07.04)朝のことです
当社弐号がいつもと違うチョットした違和感に気が付きますた

何かドアミラーにへばりついてるんだけど…

角度を変えて寄ってみる

車検実施で完全もらえる!プレゼント!!
ああ…格安車検屋の宣伝素材なのねとは理解できました


周囲にも多数クルマが駐車していてもスナイプされたのは弐号機だけw
ステッカーを見れば来月車検なので明らかに狙い撃ちなのは理解できますけど…
冷静に考えるとこれ頭悪杉
つーか1ヶ月前の悪あがき

というよりあくまでも代表取乱役目線ではありますが↓に尽きます
車 検 屋 必 死 だ な (笑)

そもそも車検満了1ヶ月前の時点で車検の予約や実施店舗が決まっていない
↑なのは物凄くマイノリティ

なのでこの広告に釣られるって殆どいないような気がするんですよw


↑欲しさに車検出しますか?っつーのw
それよりもこの業者の基本車検代金は↓

1澁澤(税別)
ガイシャはさらに倍の2澁澤(税別)なんだけど昨今の格安車検屋じゃごく普通
ここから柴里サン1人ないし2人に攻防も日常化しているし
クーポンとかポイ活連動で実質的値引に走っているのが現状ですよ

そしてまたしてもそもそも論でありますけど…
車検代を節約したいセグメントは徹底するから
もっと前から細かくリサーチすると思いますよ


尤もこの業者の場合ですが格安を謳う反面で代車は1日1,000円徴収リキw

↑なアフターフォロー附帯でも車検を見てくれるGSが遠ければ意味ないしね


で…この"ニコニコ車検"グループですが調べてみると地盤は6店舗展開する神奈川
他には八王子と埼玉に1店舗で運営しているようでして
どっちにしろ総研から遠過ぎるw
さらにメンテdeパック加入以前に
金額的的にも内容的にも却下です


普通ならここで終了ですが今回の代表取乱役はさらにシツコイつーか絡みます
大事なことなので↑の画像をもう一度繰り返しますよ

弐号機ドアミラーに↑の広告ポップを括りつけたということは
駐車スペースに不法侵入してますよね(苦笑)

さらに…

許諾なくミラーに括り突けると器物破損と同等

とてもとてもゴルゴ13ことデューク東郷の足元にも及ばない数々の失策w
そこまでやっても営業成績として取れるか? 取れないか?では低打率
それなのに法規抵触リスク覚悟でこんなポップをクルマに挑むって
車 検 屋 必 死 だ な (笑)

まあ 上から目線だけどその辺は大目に見てやるから…

オマケのポケットティッシュで手打ちにしてやるぞw
Posted at 2025/07/05 17:30:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | MAZDA2 | クルマ
2025年06月03日 イイね!

いつの間にか弐号機の所有期間が初号機を越えてしまった件からの派生問題ですよ(笑)

いつの間にか弐号機の所有期間が初号機を越えてしまった件からの派生問題ですよ(笑)タマには所有車もネタにしないと…(笑)
悪夢な突然のTHE ENDから早2年

初号機全損廃車から検2年付で導入した弐号機
所有期間も走行距離も既に初号機を越えた
まあ北海道逃亡で距離を稼いだというのもありますが…w
来月前倒し車検決定です

先日ディラーで車検についての打合せをしてきますた
とりあえずメンテdeパックに加入しているので余程の交換部品がない限り
持ち出しは税金と自賠責で5万円強だということです
ちなみにメンテdeパックは今回の車検で全部使い切るので新たに再加入を
考えましたがこれに関しては次回6ヶ月点検時でもOKとのことなので
散財分散目的に年明けまで粘りますね(笑)


先日つーか5月末で↑のようにODOが44000㎞となりますた
車検そのものは7月末にスケジューリングしたのでその頃には45000㎞超?


とりあえず問題になりそうな部分はないのですが
2ヶ所程気になるイレギュラーつーか再現性のない課題は
一応クレーム扱いで対応してくれるとのことです

で…車検絡みで物申すがひとつあります

車検ステッカーの貼付位置
これなんとかならんのかね

ハッキリ言って視線移動した時なんか視界に入るんで目障りなんですよねw



2023年7月の国交省通達により従来指定されていた
前方の見やすい位置から
前方かつ運転者席から見やすい位置に変更

で…↑の"前方かつ運転者席から見やすい位置"がクセモノ
国交省によりますと↑の細かい定義について↓書かれてます
運転席側上部で車両中心から可能な限り遠い位置

これを運転席上部にするという意味がわかんねえw
視線移動した時の目障り
これには個人差があるとは思いますが当社と同じと感じたセグメント
絶対に少なくないと思うのですよ というよりこれを決定した役人って
自分で運転しないヤツだろ?
マジメにそう思うんですけど…


ただ…↑にも微妙な抜け道的表現がされているんですよ
ただし上記位置で運転者の視野を妨げる場合は
運転者の視野を妨げない前方かつ
運転者席から見やすい位置
↑の拡大解釈をするしかないかな?w
あえてこんな文言を附帯させることからしてトラップぽいんだけど
要は国家権力行使機関がどう判断するかにこちらが理論武装して対応するか
そこにすべてがかかっているような気もします


というより何でこんなおかしな改訂がされたかというと
無車検運行車両の防止策が目的だというけど
何で掟破りなヤツに合わせなきゃイカンのか?

車検放置という掟破りなヤツは確信犯だろうし
仮にウッカリはウッカリで管理能力がないだけという判断ですからねw


せめて助手席側の2段貼
↑くらいはOKにして欲しいものです
Posted at 2025/06/03 18:00:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | MAZDA2 | クルマ
2025年04月27日 イイね!

弐号機のリヤワイパー倒立化を考えてみようじゃないか!

弐号機のリヤワイパー倒立化を考えてみようじゃないか!事の起こりは昨日のエンジン警告灯点灯事件
毎度お馴染み宮古島バカなサービスH氏から
次は何やります?
やります=弄ります ←の解釈
夏のAutoExe祭りまであと2ヶ月程ですが
それより初号機でやって弐号機ではまだだった
そうです! リヤワイパー倒立化を思い出しますた


まあ何でやってなかったのは置いといて…
MAZDA2で倒立化Before Afterを初号機で比較してみますか

◆Before◆


◆After◆


見た目の印象が随分と変わりますなあ
倒立化のメリットはブレードの上に埃などが乗らなくなるので
動作時にガラス表面への攻撃性が低下するという点
また南関東ではあまり大きく貢献はしませんが積雪があった際に
ワイパー全体に雪の重みがかかり折れたり曲がったりを防止する目的もあります


で…この倒立リヤワイパーで思い出すのは↓のクルマ

AE86ですねえ
↑でわかるように倒立リヤワイパーでありますが
1983年に発表された初期型では倒立ではない通常のタイプですた



実はこの初期型のみの相違としてフロントガラスが合わせでなく強化ガラスという
どうでもいいトリビアがあったりもしますが翌1984年に行われたMMC=中期型
さらに1985年には外装を中心に手を入れた後期型へ進化するのです

ここで初めて倒立化されます


で…アームをよく見ると結構な曲げつーかRが付いているんですよ
多分にモーター位置や支点を前期と同じ位置にという制約もあったのかと?

また面白い話としてE80系Corolla/Sprinterで倒立ワイパー採用車はこれだけじゃない

E80系Corolla/Sprinter LiftBack
この頃つーか40年前はまだLBがあったんだ(遠い目)
そしてこっちが先なんだというかアームは共通部品の匂いもするけど…
↑という郷愁は一旦置いといて如何にもシトロエンからパクリました(笑)

そういえば…ほぼ同時期につーか1985年発売のこの1台も倒立ワイパーですた

DA系 HONDA Quint Integra
先代モデルはただのQuint 後継モデルはペットネームのIntegraのみが車名ですよ
つーか倒立ワイパーは1980年代半ばにひとつの流行だったとも言えるかなあ

MAZDA絡みですと当時資本関係のあったFORDブランドで↓な2台が倒立ワイパー

DA1/DA3系 Festiva (1985 - 1992)
D系ベースシャシーということは現行MAZDA2=DJ系のご先祖様ですなあ


BG系 LASER Coupe (1989 - 1994)
こちらはFamiliaと血を分けた姉妹ですがBG系ではまったく別物のボディですた
Festivaとの共通点としてブリスターフェンダーというのが時代ですよ

尤もFORDって亜米利加大陸と欧州では別ブランドの車種をリリースするなど
微妙な点もありまして↑らは日本FORD/オートラマという販売チャンネルで
イマイチ国籍不明過ぎちゃった感がするんですけど…

余談ですがBG系ですとFamilia Astinaという珍車がありましたがこれも倒立ワイパー

Familiaグループで唯一BG系一代限りでLANTISに発展的解消
日本では基本あまり受けない5ドアHBにイタリアンテイストを加味する
結構なまでの挑戦つーか意欲作でした

さらにMAZDAで倒立ワイパーといえば↓


FC3S RX-7 (1985 - 1992)
時代的にもコンセプト的にも倒立ワイパーのド真ん中だったかと?
あっ!これもう40年前のクルマだったんだなと改めて感じました

↑も含めて言うならば…つーかどちらかというと国立自動車総研的には↓かと?
欧州車風味に倒立ワイパーはよく似合う
↑に行き着くかと考えてまして結局は↓のクルマも倒立ワイパーでしたなあ

JT150 ISUZU Gemini Irmscher(1986 - 1992)
ヨーロッパの匂いといえば国立自動車総研的には↑ですかね?
ISUZUの今はなき内製乗用車って117やピアッツアも含めて欧州志向強しですしね
FF化された2代目GEMINIでは3ドアHBモデルのリヤワイパーが
通常モデルでは普通の下止めタイプとなっていたのですけど
イルムシャーのみ倒立化するという変な拘りつーかお約束がありました
そしてISUZU最後の内製モデルJT151/191系でもHBでは倒立ワイパーを採用

しかし何といってもヨーロッパそのものからやってきたのはNISSANからだったかと?

FHP10 PRIMERA UK 5Dr 2.0eGT
1990年2月に日欧市場で市販開始されたP10系PRIMERAでありますが
5ドアに関して日本市場では然程売れないだろうと判断されたことから
英国日産自動車製造会社(Nissan Motor Manufacturing (UK) Ltd NMUK)の
サンダーランド工場(Sunderland Plant)で製造し逆輸入という形態を採用
それゆえに逆輸入車であることも含め日本国内での登録台数も少ないわけです

通称:帰国子女
実際オーナーだった代表取乱役は↑呼びますがこのモデルもやはりつーか
如何にも欧州からの申し子というP10系には倒立ワイパーは当然の流れかと思います


で…FMCされた後継FHP11型でもやはり倒立ワイパーでしたね
ただ…この時期までの倒立はアーム形状にRを付けてグラウンドに対して
完全に垂直=90度の角度とするのがスタンダードなお約束でしたが
MAZDA2つーかDJ系の場合は倒立化してもアームとほぼ同角度なので
停止位置は少しナナメになるのもまた味つーか過去には
MAZDA2は欧州に目が向いているとまで言った当社なので

勢い半分とは言えチョット味変という感じで
弐号機も倒立化するか!


ええ…ですからね


↑の姿も見納めになるんじゃないかということにしておきます(笑)
※それにしても正面からのクルマ画像が1枚もないってそれはそれでスゴイと思うw
Posted at 2025/04/27 13:00:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | MAZDA2 | クルマ
2025年04月05日 イイね!

ブラックシューズが戻ってきたんだぜ~!(笑)

ブラックシューズが戻ってきたんだぜ~!(笑)手前味噌で申し訳ございません(笑)
ようやく今更ですが…
夏タイヤに戻しますた

代表取乱役自ら正装とまで言い切るND純正AW
4ヶ月振りに履きますた
やっぱり軽いよなあw

詳細はそのうち整備手帳にアップする予定ですがいい感じです
夕陽と櫻と弐号機と…
そんな感じでコレクションさせていただきますた







エッ!? これだけかって?


はい…
これだけですが何か?(笑)




まあ タマにはこういうのもアリでいいじゃんw

つーか内地にある北海道№1コンビニの駐車場で撮影がバレバレですけどねww
Posted at 2025/04/05 18:45:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | MAZDA2 | クルマ

プロフィール

「代表取乱役の中のイジリー岡田が再び騒ぎ始めたようです(笑) http://cvw.jp/b/3408570/48596442/
何シテル?   08/12 23:30
クルマに関わるあらゆる事柄に鋭くメスを入れる そして笑いと疑問を提供する国立自動車総研 どうも! 主席研究員の代表取乱役です 国の公的機関みたいですがそん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
34 56 78 9
10 11 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

煤洗浄に行ってきました♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/13 21:14:54
時代遅れのリクエスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/27 14:19:55
紋別出張の帰りに…チョットドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/21 07:26:29

愛車一覧

マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
事故廃車となった2021年式BTEの代替で購入 本来はMAZDA2 SPORT+ 20 ...
マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
クルマ遍歴は20台超えています 若い頃は3ナンバーフルサイズも乗りましたが ここ何台かは ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
過去所有車の中では所有期間が一番長かったクルマ 前車FHP10プリメーラGT(逆輸入の ...
日産 ノート 日産 ノート
前車C11ティーダがCVTから異音で買換を決意 当初はX Dig-Sで探していたのですが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation