といったわけで…みんカラでいきなり
山下達郎をネタにする(笑)
確かにDAIHATSU MOVEのCMでタイアップ中なので
ネタにされた方も多いのですがそこで終わらせないぜ
それが国立自動車総研だからw
というわけで…まずはDAIHATSU MOVEのCMから
◆DAIHATSU CM MOVE 青空篇 15sec Version◆
VIDEO
◆DAIHATSU CM MOVE 夕空篇 15sec Version◆
VIDEO
狙い過ぎてるよな!(笑)
御大こと山下達郎に永井博のイラストだぜ!
永井博って知らない人も多いと思うけど↓のジャケット見ればわかるでしょ?
A LONG V・A・C・A・T・I・O・N
1981.03.21にリリースされた大瀧詠一のスタジオアルバム
このジャケットのイラストを描いたのが永井博ななわけですが
御大とセットいう時点で
やっぱ狙ってるよな!(笑)
ただね…↑を原体験したクリエーターの仕業ではないと思うのですよ
正直なところ既に現役つーか現場を退いている可能性はカナリ高いんだよな
だって完全にオーバー・ザ・還暦だもんw
じゃあなぜ達郎サウンドも含めて80年代を意識したかというと…
答えはCM中のコピーにあると思います
もう一度 心が動き出す
つまり…ターゲット絞ったなと
ええ…正にそれに応える資料で↓解説がされておりますた
アクティブなシニア層に焦点を当てることで
1960年代生まれの"新人類"世代をターゲットに
した確実な販売台数を確保する宣伝戦略を行う
つまり…
最初からJJY & BBA狙い(笑)
だったら永井博のイラスト起用はゴモットモなわけなんです
で…↑に合う音という点ではやっぱり大瀧仙人なんだけど
既にあちらにお引越されちゃってますから…次に80年代からクルマCMで
実績があってイメージ的にも充分に合致するのが今回書き下ろしをした
山下達郎だということです
じゃあ山下達郎のクルマCMタイアップを一気に振り返ってみますよ
まず最初は↓から始まりますた
◆HONDA QUINT INTEGRA CM 1985 - 1988◆
VIDEO
♪風の回廊(1985)/♪僕の中の少年(1986)/♪Marmalade Goodbye(1988)と
ナンバーは変わったけどDA1/2系では一貫して達郎サウンドで継続
1989年のFMCでマイケル・J・フォックスとヒューイ・ルイスのBTTFコンビに変更
◆NISSAN R32 SKYLINE CM 1991 - 1993◆
VIDEO
R32のCMではRB25DE搭載車が加わった後期型からのタイアップ
企業コピーがFeel The Beat → Life Togetherに変った時期でもありますが
タイアップナンバーの"♪ターナーの汽罐車"には後者の方が合ってる気がします
余談ですが I love you, SKYLINEの尾根遺産は若き日の羽田美智子サンですよ
そしてさらに余談ですが
A32セフィーロでは奥方の竹内まりやを起用
当然ながらここでも達郎が聴けるわけで婦唱夫随っていうわけですw
◆NISSAN R33 SKYLINE CM 1993 - 1996◆
VIDEO
R33はGT-Rも含めての長尺でご覧いただくことになりますが…w
達郎サンが関与したのは♪ジャングル・スイング(1993)/♪悲しみのJODY(1994)
そして♪SOUTHBOUND #9(1995)と所謂ひとつの前期モデルまでですた
まあ♪ジャングル・スイングは良しとしても♪悲しみのJODYはどうかな?
映像と音はそれぞれではいいんですけど結局は失恋した♂の妄想ソングだからw
あくまでも主観ですがちょっとSKYLINEのイメージには合わなかった気がします
というより元は1984年の映画"Big Wave"サントラからのナンバーなので
今更何で?も先走った感を否定できないんですけどねえ
尤もR33は巨大化してしまったことによりスポーツ支持派からは難色を
CMではどちらかというとイメージ重視の戦略に走ってしまったこともあり
後期ではヤンキー風味の牧瀬里穂を起用して例のコピーでやらかすわけです(笑)
またGT-Rは当初♪SPEED KING/Deep Purpleを起用したところこれが評判で
SKYLINE=ロック路線を生み出したともいえるわけでこうなると達郎サンの
出る幕はなく
R34では♪You really got me/Van Halenでドリフト しますた
◆SUZUKI Escudo FIS Limited CM 2002◆
VIDEO
当初は通常グレードで♪アトムの子を使用したVersionもありましたが
限定車絡みではこの年以外にも2007年/2008年にもタイアップ実績があります
で…実はこのナンバー タイトル不明つーかCD化をされていないオリジナル音源
後年ではSALOMON Limitedなどの限定車でも使用されましたが
一貫してこのナンバーを使いますが別Versionかつ別フレーズを使用するなど
別物感を目一杯押し込んでくる芸の細かさを見せてくれております(笑)
◆HONDA Life CM 2005◆
VIDEO
久々に達郎HONDAに帰る(笑) 尤も前年までの竹内まりやから家庭内引継ですな
↑の♪白いアンブレラの他に♪ラッキー・ガールに花束をも使用してます
◆SUZUKI Chevrolet MW CM 2007◆
VIDEO
※投稿者が制約を掛けているので画像内リンクをクリックしてご覧下さい
アメリカンナイズされたワゴンR(笑)
しかし…このCM放映された時に一部で問題作だと言われますた
♪Christmas Eve使ったらJR東海が…(以下略)
せめてもの救いはEnglish Versionだったことですがこの翌年に…
◆SUZUKI Chevrolet MW CM 2008◆
VIDEO
※投稿者が制約を掛けているので画像内リンクをクリックしてご覧下さい
あ~あ…やっちまいやがった(笑)
まあタイアップの論理から言えば全然文句を付ける筋合いはないんですが
このナンバーに関しては
どうしてもJR東海のイメージが強過ぎる わけで
手軽に手を出して欲しくないつーか違和感が先走っちゃうんですよね
ただ…それだけのことですw
そして忘れちゃいけないもう1社が↓
◆SUBARU IMPREZA SPORT CM シアワセ篇 2014◆
VIDEO
◆SUBARU IMPREZA SPORT CM グライダー篇 2015◆
VIDEO
この2本はセットとさせていただきますた
♪踊ろよフィッシュ ♪高気圧ガール
↑でアッ!と思った方も多いかと思いますがこの2曲はどちらも
ANA 全日空 夏の沖縄キャンペーン
↑から見事なまでの横滑りですからw
♪踊ろよフィッシュは1987年のキャンペーン
♪高気圧ガールは1983年のキャンペーン
余談ですが1987年のキャンペーンガールは石田ゆり子サンですよw
これは間違いなく制作スタッフつーかクリエーター連中が
狙ってダブルタイアップに持って行ったと見ていいかと?
ええ…そういうことで納得してやって下さいね(笑)
それと最後にクルマメーカーではありませんがクルマ関連ということで↓を
◆三菱電機 DIATONE SOUND NAVI CM 2012◆
VIDEO
ウ~~~~~~ン…これはやっぱりこう作りたくなるよなw
♪さよなら夏の日ってこういう映像で攻めたくなるわけでしてね
これだけ羅列してきてわかったことがありますよ
というよりも↑のDIATONEのCMでこれは確信に変わりますた
確かに自動車メーカーつーかクライアントは
山下達郎がおスキなことは間違いないけど
それ以上にクリエーターが使いたがるんだよ
DAIHATSU MOVEのCMも含めての考察から導き出した回答ですが如何でしょうか?
=========================================================================
☆2025.06.16 0955 加筆修正☆
みん友デミ王2世参上!サンからのご指摘がありまして…
"ない"と思っていた三河のタイアップがございますた
◆TOYOTA CARINA CM 1998◆
VIDEO
タイアップナンバーは♪夏のCOLLAGE
このCMは記憶にないつーかOAそのものが短期間だったようです
これでわかったのですが国内メーカーで達郎タイアップがないのは
MAZDAとMITSUBISHIじゃないかっていうことですけど
MITSUBISHIはYouming色が強いっていうイメージ
MAZDAは何だろ? 郷土廣嶋出身の奥田民生を起用したのが記憶に残っているわけで
ここも変わると面白いんですけどね