• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

国立自動車総研のブログ一覧

2025年05月06日 イイね!

NISSANの本気? それと鈴木亮平も本気だよな?

NISSANの本気? それと鈴木亮平も本気だよな?というわけで…
NISSANやればできるじゃん(笑)
昨今あんまりイイ話のなかったNISSANですが
新ブランドアンバサダーに鈴木亮平を起用して
結構なまでに挑戦的なCMを制作してきたわけですよ

そして今話題のCMが↓ですよ
◆NISSAN CM 心にグッッッッッっとくるクルマ篇 30sec Version◆

こういう会社でなくっちゃNISSAN
ワクワクしなきゃクルマじゃない
正直BEVやプロパイロットじゃ理屈並べてるだけのようなモノ
ワクワクってそういうことじゃないんだってw
このCMそのためにワンカットだけのためのロケもあるし
ええ…山口県のアソコですがストックつーか別篇と併せ撮影の匂わせも含め
手間暇かけたというのは充分に伝わってくるからね
逆にシェア№1だったら代理店も含めてこんな攻めたCMは
絶対に作らないし作れない

これで思い出したけどMAZDAもかつてCMで↓なコピーを使いますた
退屈だと思うクルマは絶対に作らない

NISSANもMAZDAも実は結構なまでに不器用なメーカーで
自動車という工業製品を作ることに関してはあまり得意じゃない(笑)
つーか両社の信者ともいえるヘビーユーザーはそこまで求めてないわけで
そんなのは三河のメーカーに任せておけばいいw

↑思ってるのと同時にとにかく乗って楽しい面白いファンなのがクルマ
そう言い切ってしまうくらいで何も優等生にならなくていいんだよな
そしてようやくNISSANが自分の立ち位置を思い出してくれたという感じ
早い話が変態の変態による変態のためのクルマ(苦笑)
これくらいクセがあっても楽しければそれでいいということ


しかもだ
擬音祭連発CMだ!
如何にも当社向けというか
これで伝えたいことわかります(爆)
当社は擬音系会話バイリンガルです(笑)

以前の仕事で部下や関連スタッフに結構なまでに擬音で指示出してますたw
まあ そういうわけじゃないんですけどわかりやすいと思うのですが…
それって当社だけ?

◆NISSAN CM 心にグッッッッッっとくるクルマ篇 メイキング◆

NISSANも本気なら
鈴木亮平も本気です


なので国立自動車総研もこう言わせていただきます
やっちゃえNISSAN
やっちゃえ鈴木亮平


MAZDAもグッッッッッっとくるクルマを作ってやっちゃえですけど
昨今のスモールコンパクトクラスを見てるとちょっと不安なんだよねえ(笑)
Posted at 2025/05/06 22:22:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日産 | クルマ
2024年09月09日 イイね!

極限までやっちゃえ…

極限までやっちゃえ…NISSAN(笑)
完全な廣嶋教信者と思っている方も多いと思いますが
同時にNISSANバカでもだったりするんです
まあ過去の所有車を見てみればわかるかと?
そのNISSANに今回はスポットですよ

ブッチャケ言ってしまいますといい意味でやっちゃえどころか
やらかしてくれる
それがNISSAN

そもそも論ですが親父が根っからの三河党だったこともありアンチになり
兄との共同名義でしたが最初のオーナーカーになったのが↓

S110 GAZELLE
3代目SILVIAの姉妹車でしたね 確かモーター店用バッジエンジニアリング
ちなみにこのS110型ではSILVIAのグレードでやらかします
L-S●X & Z-S●X
EGI=電子制御燃料噴射を意味したかったのはわかるんだけど
挿入はそこじゃないだろ?(笑)
LS-X・EとかZS-X・Eだと思うんだけどなあw

こういうところに配慮が行かないのが如何にもNISSANなのですよ

そして生涯初のターボカーが↓でした

U11型 Bluebird 4HT SSS
家族所有でしたがよくハンドルを握りますた
NISSANのお家芸とも言えるピラーレスハードトップがクセになる
安全基準やボディ剛性の問題から現代では絶対無理ですけど
この解放感を一度知ってしまうとやめられまへんなぁ~で後に↓に手を出します

PU11型 Bluebird Maxima
1.8L直4→2.0L V6でしかもドッカンターボ
まだハイパワーFF車に強烈トルクステアが標準装備されていたような時代
本気で走ろうと思ったらこのじゃじゃ馬をどう抑え込むかがカギだったわけで
最初からクセの塊との戦いありき
こんなの市販しちゃうのがNISSANのNISSANたる面目躍如なのかな?(笑)

尤も当社的にはピラーレスハードトップにハマって最後は↓に辿り着きました

HC33型 LAUREL MEDALIST

元々いつかは直6つーか今度は完全にRBエンジン贔屓でしたからねw
他にもR34型SKYLINEを4台も乗り継いちゃったりもして
次はK11型マーチを中古パーツで徹底的にイジリ倒しちゃったりとか
帰国子女こと逆車のFHP10型PRIMERA UKに翻弄されたりで
変態性NISSAN中毒

↑であることはよ~くわかっていただけかと思います(笑)

まあメーカー的にも大アタリを出したかと思ったら大ハズレ
振子のふり幅が大きすぎるのも有名なところで
自動車という工業製品は苦手だけど
クルマというファンな乗物は得意

これがNISSANだと思うのですがそのNISSANが絶対に外さないモノがあります
それは何かと言われると…
CMをはじめとする映像戦略
先月末にYouTubeで↓な長編映像を発表してきますた

◆NISSAN LOVE STORY -90th Anniversary-◆

これっ イイ!

座間のヘリテージコレクションから総出演という感じだ
映像/俳優/演出/音楽すべてがパーフェクト
70年代の名車がメインになっちゃってるけど
C110型=Ken & Mary SKYLINEのCMの完成度が高杉で
どうしてもここが主役になってしまうオマージュなんだろうなと言ってみるw

でも意味深なのはラストに出てくる2台かな?
彼女(見上愛)がARIYAで彼氏(眞栄田郷敦)がRASHEENに乗って来るんだけど
彼女の方は助手席に誰かがいるけど彼氏はソロという点
そしてなぜRASHEENがラストカットに選ばれたのか?
CMキャラクターがドラえもんで
未来からやってきたと言いたかった

そんな気がしますけどどうですかね?

まあ どうであれこういうところは業界№1な三河のメーカーは
絶対に乗り越えられない壁だというのは間違いないと思いますよ
最後にそんなNISSANが最もやらかしちゃったつーか
ここまで逆手にとって歴史的爪痕を残した映像作品(CM)は↓だと思います

◆NISSAN A31 CEFIRO CM 30sec Version(1988)◆

イメージキャラクターに井上陽水を起用していざ撮影となる直前に陽水サンが
ボク免許持ってないよ
頭を抱えたNISSANと広告代理店が助手席に乗せて凌いだそうな
ちなみに…みなさんお元気ですか?は陽水サンのアドリブだったそうで
これがインパクトになってパロディ多数を産み出したものの
今度はやんごとなきお方がお元気でなくなちゃったものだから
自粛でセリフ部分が口パクになっちゃったといういわく付きで
逆に注目されて人々の記憶に残ってしまったわけなのですよ

ついでに言うと神奈月の陽水モノマネで気持ち悪いですか?は↑からのインスパイア
いろんな意味で時代を越えちゃったつーかこの辺が
映像系では絶対はずさないNISSAN
↑だと思うのですよ

ですから…
今後もCMとかではやっちゃえ…じゃないな!
やりまくっちゃえNISSAN
国立自動車総研的には↑言わさせていただきますよ
他は言わなくてもやらかしてくれると思いますけど(笑)
Posted at 2024/09/09 20:00:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日産 | クルマ
2022年05月31日 イイね!

このクルマは特別天然記念物に指定してもいいと思うんだけど…(笑)

昨日(5月30日)のことです
都内某所にいた当社は突然のことに
おっ…おおお!
↑なる状況になりますた
それは慌てて撮影した画像に隠されています

とにかくすぐ撮る発動だったので逆光も顧みず…
一応事後の修整はかけてますけどわかりますか?
↑の赤いクルマですけど…
電子的ブローアップかけてみますよ

こ…これはっ!
↓じゃん!

☆Autech Zagato Stelvio☆
日産自動車の子会社であるオーテックジャパンが
イタリアのカロッツェリア工房ザガート(現・SZデザイン)と共同開発したクーペ
車名ステルビオはアルプス山脈スイス・イタリア国境のステルビオ峠に由来する

F31型レパードのシャシーをベースにアルミ製ボディのほか
カーボンファイバー製ボンネットフードを組み合せたハンドメイドカー
内装はインパネとセンターコンソールは基本的にレパードとの共用部品だが
全面本革&ベロア張りで助手席から中央にかけて上部は形状も微妙に変更
本木目パネルも追加しシートはイタリア製本革張を採用

搭載エンジンはVG30DET改2960cc V6DOHCターボ
最高出力:280PS/6,000rpm 最大トルク:41.0Kgm/2,800rpmを後輪駆動し
トランスミッションは4速ATのみの設定で
サスペンションは前:ストラット 後:セミトレーリングアーム
ブレーキは前後ともにベンチレーテッドディスクでベースのF31型を踏襲する
なお運輸省(現・国土交通省)の型式認定では
車名をオーテックザガート 型式をE-AZ1として指定を受けた

1990年バブル期だからできたやっちまった1台
贅の限りを尽くしたそのプライスは1,870万円
当時メルセデス最高峰と言われた560SELが1,365万円
バブリーにも程がある(笑)

尤も当初の製造予定はプロトタイプ3台+200台とされたが
日本割当分の100台はほぼ完売したものの海外向けはあまりに高価なため
オーダーキャンセルが相次ぎ実際の販売台数は100台強で
このためオーテックはエンジンやトランスミッションなどの余剰在庫を抱えた

それこそニホンカモシカとかイリオモテヤマネコとかトキとか
オオサンショウウオとかカンムリワシとか雷鳥とか同類の
特別天然記念物として扱ってもいいくらい
貴重なクルマだから街角での遭遇だけでもネタにはなるんですよ

でもね…
それだけじゃ面白くない
この遭遇が他に比較してどれくらいレアか?
当社的目線でチェックしてみたくなったんです(笑)

で…突然↓な話から始めますけど
今の日本にどれくらいの自動車が登録されているか?
みなさんご存知でしょうか?
2021年3月末時点でのデータですが
約8,280万台だそうです
仮にオーテック・ザガート・ステリビオが日本販売割当台数100台のうち
レア車だということも考慮して8割=80台が残存と仮定すると
80/8,280万=1/103.5万
ミリオンセラーと言う言葉がありますけど100万台とすれ違っても
めぐり会えない可能性があるという超レア車だということなんですよ
計算しやすいように以後は1/100万の概算で話を進めますけど
これがどれくらいの確率なのか?
チョット調べてみましょ

まずは最新の競馬G1レースの↓から

☆第89回日本ダービー(東京優駿)☆
いや~ドウデュース&武豊の末脚爆発
スタート時点のあの位置から527mの最終ストレートで末脚爆発
正にドッカンターボで差し切るとは人気馬とは言え半端ないって!

で…これの3連単馬券ってどれくらいの確率なのか?
日本ダービーは18頭立なので3連単馬券の組合せは18x17x16=4,896
つまり1 - 2 - 3着は4,896通りが存在することになります
なので1/4,896の確率となりますが配当金はもっと複雑です
要はRAの胴元としての取分を差し引いて投票数で均等割するわけです
それが倍率≒払戻金という形になりますが↑のレースでは
1着:13ドウデュース - 2着:18イクイノックス - 3着:3アスクビクターモア
払戻金:15,770円(33番人気)

つまり3連単勝馬投票券全体で見ると1/157.7という低さですわ
参考までに2020年に大井競馬で人気馬総崩れ&穴馬&不人気馬で3連単が成立して
払戻金:2,848万円というのが出ていますが
これとて1/28万4,800ですからステリビオのレア率には到底敵わないです

続いては見ると幸せになれるという↓

☆923形東海道山陽新幹線電気軌道総合試験車☆
正式名称は長いが編成は短い(笑)
通称:ドクターイエローの方が知られているからなあ
270㎞/hで走行しながら線路の歪みをミリ単位で調査するほか
架線状態・信号電流状態も走行しながら検測する正に走るお医者さん(そのまんま)
JR東海・JR西日本それぞれ1編成ずつ計2編成が在籍するが
車両は2編成とも東京の大井車両基地に常駐する

なぜ見ると幸せになれるなのか?
それは検測走行つーか稼働が10日に1度程度だからなのである
ちなみに東海道山陽新幹線の16両編成って何本くらいあるか?
現役のN700A&N700Sが東海・西日本所有車併せて約180本あるそうです
実稼働は検査や繁忙期臨時列車用などの予備を考慮すると8 - 9割程度ですが
ここではそれを無視して…(笑)
単純に10日に1度どちらか1編成を稼働させるわけですが
これとて編成本数からの確率は1/1,800
しかしどのダイヤパターン(予定臨時列車のスジを使うとは思うが)で走るかは
まったく未知なので時間帯やどこで遭遇できるかまでを組み合わせると
確率的にはもっとレア=見ると幸せという公式が成立するのかと考えます

ちなみに…
知人で大阪出張をした際に往路・復路とも同じ編成に乗ったという
稀な経験をしたヤツがおりますけどこれとて確率は1/32,400なんですよ

当社的ドクターイエロー遭遇ですけど
地上で見たことが過去に5回(いずれも新橋とか浜松町)
対向列車に乗っててすれ違いが2回あるんですけど
そんなに幸せになれたとは思えません(笑)

最後は今週金曜日(6月3日)まで限定の↓

☆ドリームジャンボ宝くじ☆
もう説明は不用かと?
で…
1等3億円(前後賞+で5億円)
その確率は?

まあ世の中には暇人というのは結構いるようで
↑を計算した人がちゃんといるんですよ
昨年の年末ジャンボでの計算値ですがこちらが一覧です
↑によると1ユニット=2,000万枚に1等が1本だけ
つまり1/2,000万

その昔がんばれタブチくんに彼をイメージキャラクターに起用して
宝くじの宣伝ポスターにするというネタがあってその時のコピーが
あなたに当たらぬわけがない
↑のがあったけど この確率から見るには
あなたに当たるわけがないですよ(笑)

ひょっとしたら…
人生で交通人身事故で被害者になる確率より高いんじゃないか?
そこまで思わせてくれる程のレア率が出ちゃったんだけど…

これがドリームジャンボに限ると1/1,000万まで落ちるそうですが
それでも溜息が出ることは間違いない
↑によると1/100万というオーテック ザガート ステルビオ遭遇率に近いのは
ジャンボ宝くじミニの1等前後賞or2等
ただこれの当選金=1,000万円
当選しても新車では買えません(笑)

何か夢を壊しちゃってスンマセンm(__)m

しかし↑一連でハッキリわかったのはこの遭遇で当社は
運を使い果たしちゃった
そんな気がしてならないんですよね(笑)
Posted at 2022/05/31 23:39:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日産 | クルマ
2022年04月06日 イイね!

今度は日産プリンス埼玉がやっちゃいますた(笑)

今度は日産プリンス埼玉がやっちゃいますた(笑)え~毎度おなじみ
暇あれば中古車サイト徘徊
つーか自然に出てくる(笑)

今度の物件は…
さいたま~発の↓です


180SX 2000cc 2.0 タイプX
1998(H10)年 走行距離11万km 修復歴なし
ワイド保証期間:1年(走行距離無制限)

で…プライスは
販売価格:349.0万
支払総額:359.3万

いくらワンオーナー車で評価点4.0でも強気過ぎないか?(笑)
保証1年付けるくらいだからそれなりの自信も伺えるんですが↓がいつものSS画像


いつもと違うのがひとつありまして改造車ですので↓な注意書きが特徴
改造及びまつわる内容生産廃止部品等はワイド保証対応不可となる場合有り
車検対応不可な部品や項目出た場合は車検適応状態にしてのお渡しとなります

この辺りが如何にもディラー系販売店ですけど
そもそも車体色もオールペンだし↓な画像アップも

ホイールは社外品


お~っと!車高調だ(TEINか?)


室内は↑な感じで比較的程度は良さそう


オーディオはカロ
さいたま~だけにFM79.5=NACK5はお約束

このほか社外マフラーやETCも装着してるんだけど
今24年前の180SXに福澤サン359人ってそこまでするクルマだったかなあ?

偶々下取に入ってきたけど程度がよかったから売ってみた
最近の日産ディラー系中古車に多い傾向と当社は見ています


今回も生暖かく見守っていく次第です(笑)
Posted at 2022/04/06 09:58:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日産 | クルマ
2022年03月31日 イイね!

そこに今や『ひとつの頂点を選択した誇りと喜び』はもうない

そこに今や『ひとつの頂点を選択した誇りと喜び』はもうないバブルの申し子
時代の寵児
シーマ現象


いろいろな代名詞があるけど…

今朝のネット徘徊で↓なニュースが入ってきました

◆日産シーマ 今夏にも生産終了◆
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20220331-OYT1T50108/

セダン離れだとか車種整理とかいろいろ言われてるけど根本的には
売れないから
だって対比用効果つーかコスパ考えたら
同じ金でもっと魅力的なクルマ買えるでしょ
それに直接的ライバルだったセルシオはLEXASブランドへ上手に
発展的変貌を遂げたのに対して日産の商売下手も露呈しちゃったわけだし
被告になっちゃった外国人CEOになってからの日産車って
変に優等生ぶろうとしちゃったのもダメだったような気がします

↑タイトルは↓の日産webカタログをモジったものです

いやはやY31の頃だったら説得力のあるコピーですけど
今の時代で見るとズレちゃってるというか
そもそも売れてない状態では負け犬の遠吠えみたいな響きですよ


Y31は存在感とかもあったしね
それに三十路手前の若僧がキャッシュでポンと買えた異常ともいえるバブル景気
これに救われたということも含めてシーマ現象だったという感じです


シーマ≒今じゃ↑の方の代名詞だもん(笑)
ある意味でのやっちゃえ日産なんだけど
同時にやっちまった日産でもあるんだよなあ

ただ…
イイクルマだったことだけは事実

立つ鳥跡を濁さずじゃないけれど
このリヤビューと共に去り行くんだろうなあ
当社はこの名車を絶対に忘れないけどね
Posted at 2022/03/31 10:21:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日産 | クルマ

プロフィール

「小ネタをまとめて1本グランプリにしてみるテスト http://cvw.jp/b/3408570/48600021/
何シテル?   08/14 21:35
クルマに関わるあらゆる事柄に鋭くメスを入れる そして笑いと疑問を提供する国立自動車総研 どうも! 主席研究員の代表取乱役です 国の公的機関みたいですがそん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
34 56 78 9
10 11 1213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

煤洗浄に行ってきました♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/13 21:14:54
時代遅れのリクエスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/27 14:19:55
紋別出張の帰りに…チョットドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/21 07:26:29

愛車一覧

マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
事故廃車となった2021年式BTEの代替で購入 本来はMAZDA2 SPORT+ 20 ...
マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
クルマ遍歴は20台超えています 若い頃は3ナンバーフルサイズも乗りましたが ここ何台かは ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
過去所有車の中では所有期間が一番長かったクルマ 前車FHP10プリメーラGT(逆輸入の ...
日産 ノート 日産 ノート
前車C11ティーダがCVTから異音で買換を決意 当初はX Dig-Sで探していたのですが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation