• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

国立自動車総研のブログ一覧

2025年03月21日 イイね!

何百分の1の確率でこの症状が出るんだよなあ

何百分の1の確率でこの症状が出るんだよなあこれはMAZDA2独特の事象というよりは
昨今のMAZDA車全般の傾向
そう判断してネタにしますた
どういうことかというとクルマから離れると
自動的にドアロックが掛かるのですが
何百回に1回はロックしない
ええ…エラー現象なのですがね


昨今のMAZDA車はデザインの違いこそありますが
↑のようなリモコンキーもしくはインテリジェントキーと呼ばれるシステムを採用してます
※MAZDA的にはアドバンストキー呼びます

で…これが時折癇癪を起すと言うと何ですけどキーを持ったままクルマから離れても
オートロックが作動しないケースがある


初号機ではシフトユニットそのものに問題があったので保証範囲で交換しますたが
アドバンストキーに内蔵される電池が劣化し電圧降下するとイグニッションOFFでも
ACC状態になり完全にOFFすることができなくなるという事象が発生します
今回はそのような状況ではなく単純にロックしないという
アドバンストキーと車両間に情報のやりとりが出来てないという感じです

なぜネタにしたかというと本日夕方スーパーへ買い物に行って
戻ってきたらミラーは折りたたまれていない
まさかと思ったらアンロック状態だったからなのですが
前回発生したのは2024年10月の北海道であることはシッカリ覚えています

一応念のためMAZDA車オーナーのみん友サンに確認したいのですが
当社と同じ状況になった人いますか?
シフトユニットのトラブルは先代のCX-5と現行ではMAZDA3/CX-30で
よく見受けられるとディラーから説明を受けたことがありますが
これはMAZDA車独自のビョーキかもしれませんな(笑)
Posted at 2025/03/21 22:22:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | MAZDA | クルマ
2025年02月04日 イイね!

先日 大台に乗った弐号機ですが その日にちょっと意外な1台を目撃しますた

先日 大台に乗った弐号機ですが その日にちょっと意外な1台を目撃しますた先日のことです
当社弐号機が
大台に乗ってしまいますた

納車から1年半チョイで20,000㎞弱を経過
北海道逃亡もあったので若干過走行気味かもしれませんw
しかしそんな時に目の前に↓なクルマが現れますた


FD3S RX-7
しかも初心者マーク付(笑)
さらによく見れば社外マフラーで実際いい音を響かせておりましたが…

初心者でピュアスポーツ乗り
イカしているじゃねーかよ!!

いやいや…その昔デートカーというカテゴリーが成立していた頃の話
PRELUDEとかSILVIAに初心者マーク貼って乗ってた件
亡くなった嫁が正にS13でソレだったりもしたけどw
バブル期は若人がそういうクルマを余裕で買えた頃だったし
それこそ初心者マーク付BMW M3やPorsche911なんかも見ることができた
いい意味での身分不相応がまかり通った時代だったんだけど…

最近の20代はクルマに興味ないってよく言われてて
MTやスポーツカーなんてOUT OF 眼中なカテゴリーなんすかね?

なんてネガティブな妄想が駆け巡った時にどんな人が運転しているか?
抜いたついでに覗いてみたら…
20歳そこそこなあんちゃんだ(笑)
何だ? クルマに興味ない20代なんてステレオタイプな話じゃねーのか?
JJYはチョット安心したっていうか こういう若いのは大切に育てないとな

それにしても…

以前もネタにしましたが
FDってバックシャンな1台だよな

まあバックシャンなクルマのオーナーって3倍イケて見えるんだよ法則
これを言っているのは代表取乱役だけかもしれませんがね(笑)
Posted at 2025/02/04 01:00:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | MAZDA | クルマ
2024年11月03日 イイね!

80-60=20だけど…その20だけのアドバンテージはあるんかい?

80-60=20だけど…その20だけのアドバンテージはあるんかい?まどろっこっしいタイトルでスンマセン
←のクルマについてですよ
CX-80
当社がメンテ等をお願いしているディラーにも登場
試乗車配置ということでちょっくら見させていただきますた

弐号機オイル交換で訪れたついでという感じです
第一印象がどうですか?と担当営業に聴かれたので↓答えますた

デカい デカ過ぎる(笑)
2年前CX-60に試乗した時にも書いたと思いますが…
2㌧トラックワイドボディ並じゃん(笑)
とにかく1.9m級の横幅ですからねえ さらに…
全長がCX-60+25㎝の499㎝


フェリー対策も含めて5m以下に抑えたのは戦略もあるんだろうけど
兎に角CX-60より長いダックスフンドに見えたのは目の錯覚じゃないw


↑はCX-60とのサイドビュー比較
当然ながら左が60で右が80なわけでより胴長なのがわかると思いますし
この25㎝ストレッチに3列目シートというのも必要な空間なんでしょうな
そして外観から見分けるポイントでもあるんでしょうね


ちなみに3列の配列は↑らしいんですがこれだと当社的にはラゲッジが…
やはり最後列はエマージェンシーと考えた方がいいのかな?

フロントからの見た目は区別できるんか?(笑)
◆CX-60◆


◆CX-80◆


よく見るとバンパー形状とか別物なんですけど瞬時だとわからんと思いますw

で…今回は試乗どうですか?もありましたが丁重にお断りしますた
結構な大雨だったこともありますが3.3L直6ディーゼルの乗り味は
CX-60で経験していたので想像出来ちゃいましたからね
ただし80では60で苦情や課題にされていた部分は大幅に改善したらしく
乗り心地はよりマイルドで当社的には好みだったこの図体のデカさで
ややクイック過ぎたハンドリングもシットリ路線にリファインですよと
解説をいただいたのですけれど それよりも…


国立自動車総研的にはBigサイズSUVはいらない
さらには最低400万円なんて用意できない(笑)

↑ですからねえ(^^;
要はニーズに合ってないだけの話で総括できるけど↓がホンネです
兎に角デカ杉ですからww


CXシリーズに乗換えるならCX-30がベストです

こう考えるとプラス20どころかマイナス30だったわけで
アドバンテージもへったくれもなかったというオチですた(笑)

==============================================================================
◆余談◆
さて…今回のCX-80で営業と共に対応してくれたのが
毎度お馴染み当社と同じ宮古島バカのH氏でしたがまたしても悪魔のささやき

年末に恒例のスポーツ祭やりますよ
今回もAutoExeなんか如何でしょう


相変わらずショーバイ上手だなあw
というより今冬はスタッドレスタイヤを何とかしないとマズイんだよ
だから沼で鰓呼吸をする余裕はないんだけどそれでも↓だけはどうかと?

ブルーワイドミラー(親水タイプ)
↑画像はH氏のCX-8に装着されているものですが結構スグレモノだと
ミラー部分が親水なので水玉にならないのがイイと
さらにブルーカラーで光源が目を直撃するようなケースでも
刺激がそれほどでもないというのですがこれってホントにいいですかね?
装着している方のインプレを見てみるかな?

品番:B63C-V3-660
定価:17,600円


フェア中は割引を勉強させていただきますって語ってますが…
もう完全にロックオンされてます(笑)
Posted at 2024/11/03 19:00:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | MAZDA | クルマ
2024年08月19日 イイね!

たまらなくペイズリー!?(笑)

たまらなくペイズリー!?(笑)当社にはそう聴こえたの!w
だが当時の友人は↓聴こえたという
たまらなく手臭ぇ~!
まあどっちにしろ42年前の空耳なんですがねw

というわけで…オリンピックが終わったお仏蘭西から↓の方の訃報が入ってきますた

アラン・ドロン
1935.11.08 - 2024.08.18 1960年代から1970年代にかけてその類稀な美貌から
世紀の二枚目として人気を博したフランスの映画俳優である
自宅にて死去したことが3人の子供により発表された 88歳没

今で言うところの元祖イケメンであるんだけど映画俳優としてのピークは
1970年代前半あたりまでで1972年に制作された映画"ショック療法"
(原題:Traitement de choc)ではフル●ンでビーチを走り回るという
タイトルどおりにショッキングなシーンもあったりするわけで最早二枚目路線から
社会派とかにシフトしていたわけですが日本ではレナウンのCMへ出演をキッカケに
CMタレントとしての起用が多くなってきておりましてシッカリとクルマ関係にも
足跡を残していたりしまして↓なクルマのイメージキャラクターも務めますた

MAZDA CAPELLA Type:GC (1982 - 1987)
カペラとしても3代目となるFF化された最初のモデルで姉妹車として
フォードブランドからテルスターがOEM製造されオートラマから販売された

で…当時のMAZDA=東洋工業がどれくらいこのモデルにリキを入れていたか?
BD系ファミリアが超ヒット商品になってしまった勢いを借りてというと
語弊があるかもしれませんが防府工場を建設してしまったわけですし
イメキャラに大物をということで欧州を意識してアラン・ドロンを起用した
国立自動車総研的にはそう言ってもいいような気がします


そこで当時のカペラのカタログを持ち出してみましたが…
右下以外クルマのカタログとはわかんねえw
要は東洋工業としてもそれだけアランに依存してたとわかるカタログかと?



セダン以外にもクーペと後に5ドアHBが追加されているのですが
80年代前半のCセグメントかつ対ヨーロッパ輸出を考えても完成度は高いかと?
逆に日本でのイメージ展開でアランというのを改めて強調したかったんだろうね
Alain Delon Version
↑な特別仕様車まで設定しちゃったくらいですからwww


だからこそ↓なキャッチコピーを使ったわけです

もうおわかりですねw
たまらなくペイズリー&たまらなく手臭ぇ~!
元ネタは↑のコピーを空耳アワーしていたw

だからCMは↓な感じですた

◆MAZDA CAPELLA CM 1982◆

如何にも80's前半のクルマCMだことw
イマドキあんなスラロームやったらそれだけでコンプライアンス的にアウトww
そんな一方でいつもの広川節を封印して二枚目ボイスに徹した広川太一郎氏のNa
チョットだけ津軽弁っぽく聴こえるアランの生声もいいんですけど
どうしても気になるのが↓
Song by A.Fuse のテロップ
エーヒューズ? なんだよ電気関係のパーツみたいなユニット名は?www

まあ よくよく考えたらわかるつーかこの方だったわけです(笑)

♪たまらなくテイスティー/布施明

A.Fuse→Akira Fuse→布施明
これ完全に狙っただろう?(笑)

もうね…CMに出てくる人も歌もNaも全部二枚目にしたい魂胆が見え見えwww
確かに80年代前半ってシティポップスが台頭してくるんだけど
このナンバーに関して言うと完全にAORだよなあ
作詞が有川正沙子っていう時点でこの前年(1981年)に大ヒットした寺尾聰を
意識しちゃっているのもわかるんだけど当社的には隠れ名曲だと思いますよ

ただですね…あまりにも二枚目路線を貫いちゃうがどうかと思っちゃうわけで
タイトルみたいな空耳コピーを自ら仕掛けに行ったというのもまた事実でして
それを世紀の2枚目アランの死で思い出してしまったということですね

尤も…"たまらなくペイズリー"な1台
サスガにそんなクルマとかコピーだったら売れないと思いますけどね(笑)
Posted at 2024/08/19 02:22:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | MAZDA | クルマ
2024年06月25日 イイね!

今年もこの季節がやってまいりました(笑) -K東MAZDA夏から秋の野望-

今年もこの季節がやってまいりました(笑) -K東MAZDA夏から秋の野望-タイトルで煽ってどうする?
先日ディラーに立ち寄った際にですよ
今年も例のやるんですか?
↑尋ねたところ間髪を入れずに↓きますた
Yes! K東MAZDA(笑)

まあ↑は多少大袈裟な過剰演出してますが…ww
要は今夏も↓をやるということです


AutoExe製品が5%OFFの祭

結局いつもこれで沼落ちなんだよなあ
7月と年末にはお約束で必ず投資しちゃっている

2022年12月:インテークサクション&マフラー
2023年7月:シフトノブ
2023年12月:スポーツダンパー


もう完全にロックオンされているつーかこの時期が近付くと
カモネギと思われているようだ(笑)
先日もネタにしましたが既に↓のが…



いやいやいや…信じてもらえないと思いますが当社は
この季節が来ること怖いんです(笑)
尤も当社弐号機がこの時期にいろいろなことが発生してしまう
クルマの方から何かシテシテを要求しているような感じなんですが…w

まあ今回は何とかしたいけど回避できるのかな?
それより↓なことを知ってしまった

つまり今年もFISCOでやるんだは確定なのね
てかディラー販社ごと静岡出張とはおめでてーな(笑)

恐ろしいディラーです K東MAZDAって…
Posted at 2024/06/25 08:45:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | MAZDA | クルマ

プロフィール

「オマエらホイコーロー先生を覚えているか?(笑) http://cvw.jp/b/3408570/48590593/
何シテル?   08/09 23:50
クルマに関わるあらゆる事柄に鋭くメスを入れる そして笑いと疑問を提供する国立自動車総研 どうも! 主席研究員の代表取乱役です 国の公的機関みたいですがそん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
34 56 78 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

煤洗浄に行ってきました♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/13 21:14:54
時代遅れのリクエスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/27 14:19:55
紋別出張の帰りに…チョットドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/21 07:26:29

愛車一覧

マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
事故廃車となった2021年式BTEの代替で購入 本来はMAZDA2 SPORT+ 20 ...
マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
クルマ遍歴は20台超えています 若い頃は3ナンバーフルサイズも乗りましたが ここ何台かは ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
過去所有車の中では所有期間が一番長かったクルマ 前車FHP10プリメーラGT(逆輸入の ...
日産 ノート 日産 ノート
前車C11ティーダがCVTから異音で買換を決意 当初はX Dig-Sで探していたのですが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation