• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

国立自動車総研のブログ一覧

2025年01月30日 イイね!

今年もこの季節がやってまいりますた

今年もこの季節がやってまいりますた閑散期のJR東日本乗り放題w
2023年はJR東日本パス
2024年はキュン❤パス

ネタにして逃亡までした代表取乱役であります
ええ…今回も実行するか?で悩んでおります
なぜならば条件的に指定席が取り難い傾向は変わらんから
そして意外なまでに指定席変更も難しい件
実に悩ましいんだけど躊躇するのは別の理由もあります

まずはこのチケットはJR東日本管内ならどこにでも行けるということ
関東在住ならば青森/秋田/岩手の北東北に行けば行くほど元が取れるわけでして
実際過去には↓なグルメツアーにしますた


八戸 達の絶品チャーハン


秋田 麺屋 朋の柚子塩ラーメン


岩手 ぴょんぴょん舎の盛岡冷麺


宮城 塩釜水産仲卸市場 My海鮮丼


新潟 万代バスセンターカレー


長野 上田からあげセンター 山賊焼からあげ定食

↑な楽しみを高速移動して食べ尽くすのは至高の極みだったりするのだが
今年もJR東日本は平日限定自社管内乗り放題チケットをリリースしますた

今年もやるぞ! JR東日本キュン❤パス
閑散期に旅行需要を開拓するにはカナリ効果があったのは事実ではないかと?
そこで各チケットについて詳細を比較してみた

◆2023 JR東日本パス◆

有効期間:連続する3日間
価格:22,150円
指定席利用回数:4回まで


◆2024 キュン❤パス◆

有効期間:期間内任意の平日1日間
価格:10,000円
指定席利用回数:2回まで


当社分析になりますが去年の平日1日間のみというのは改悪つーか問題だらけ
任意の平日1日だけでも発行数を無制限にしちゃったものだから

"はやぶさ" "こまち"は軒並み指定券完売


末端ローカル特急が都会並ラッシュ
↑があるからわざわざ祭に参加するのはどうかと考えちゃったりもしたのですが…
ただ今回はそれなりの対応策を打って出てきますた

◆2025 キュン❤パス 2days◆

有効期間:期間内連続する平日2日間
価格:18,000円
指定席利用回数:4回まで

2024年に引き続き1日有効券も販売する傍らで2days Versionを新たに投入
より余裕のあるスケジュールを組みやすくはなるけど
1日券が存在する以上は抜本的な改善にはならないんだよなあ
JR東日本パスは連続3日間有効だったからこそ利用客が分散されたので
そんなに不自由しなかった つまり3日続けて休めない人種もそれなりにいたから
それを利用しての逃亡も成立したんじゃないかということです
なので…2days Versionを購入しても不満が出てくる気がしちゃうんです

さらに…実はそれ以上に行くことを悩んでいる理由があります

2025年の東北が豪雪過ぎる件
2024年末から異常なまでの大雪がニュースになっていた青森県をはじめ
日本海側は秋田県&山形県に新潟県までいつもの年以上な状況
正直これがいつまで続くかつーかチケット期限ギリギリの3月になっても
今年はちょっとヤバイんじゃないかというのがホントのところです


ベーシックが在来線規格になっている秋田新幹線盛岡以遠や山形新幹線では
結構なまでの遅延とか運休も多発しているようなので…
行きたい気持ちよりも躊躇しちゃう気持ちが勝っているのが現状

今年は多分行かないと思います(笑)
Posted at 2025/01/30 23:23:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 東北 | 旅行/地域
2024年04月25日 イイね!

盛岡では結局"冷麺で恋をして"というdéjà vuになってしまう件

盛岡では結局"冷麺で恋をして"というdéjà vuになってしまう件サムネイルもタイトルも焼き直し(笑)
東北1dayトリップもいよいよ大詰めつーかラスト
時間軸的には浅虫温泉の後です
八戸 達の絶品炒飯を食べることができず
満席でデッキに立つしかなかった“はやぶさ“に
揺られること30分でやってきたのが盛岡
それでも3時間滞在可能
予定前倒しで早い列車に指定券振替を企みましたが
キュン❤パス民族大移動計画に阻止されますた


盛岡始発の"やまびこ"や"こまち"含めて全列車満席ってありえないよ~!(驚)
キュン❤パス暇人恐るべし!
そりゃあ普段なら余裕で座れる八戸→盛岡がラッシュ並になるわけですよ
そもそもあらゆる可能性を確保しておこうと最終上り"はやぶさ"をアサインしたけど
こうなると発車時刻までどう時間を潰すかがカギになってくるわけですが
とりあえず↓で一服ですよ


ずんだシェイク飲んでから
土産に萩の月を買いますた


とは言えこの時点でも当社が乗車する最終"はやぶさ"まで2時間半以上
もし今飛び乗れば東京駅まで行けてしまうレベルなんですが…
さあ何処でこの暇を潰すか?を考えたら…
1年前のdéjà vuケテーイ!(笑)


というわけで今回も↓へやってきますた

焼肉・冷麺 ぴょんぴょん舎 盛岡駅前店
岩手県盛岡市盛岡駅前通9-3 営業時間:1100 - 2400(L.O2300) 定休日:無休

さあ今年も冷麵で恋をする時間がやってまいりますたw
平日の夕食タイムでしたが去年と明らかに違っていたのは結構待たされますた
250人収容なのにこんなところにもキュン❤パスの影響か?と思わせられましたが…
気が付けば昨年と同じおひとり様テーブルにご案内

ええ…昨年人妻カプサイシン女子が着座してた場所です(笑)

で…オーダーですがこれまた昨年と同じ↓の

冷麺・焼肉セット
これを発注しようとしたのですが対応してくれた店員サンから
今ならカルビフェアを開催しているので
お肉2品までなら量も多くお安くなりますよ

この言葉に釣られてあっさり変更(笑)


盛岡冷麺 辛味別盛
ゴム食ってるような独特な食感のこれは絶対に外せない
辛味を別盛にするのは牛骨スープの素を味ってからキムチによる味変を楽しむ
これが理由なんですよね


そして焼肉は↓の2品

黒毛和牛カルビ
これは基本つーかサシと肉のハーモニー そこに極限まで考えられたタレ
火の加え方ひとつ間違えるとバランスが簡単に崩れてしまうんだが
それもまた美味になってしまう素材が持つクオリティの高さに感激w


豚バラ上カルビ
説明不要だけど脂のクドさを和らげる狙いからあえての塩ダレでいただく
ここでもうおわかりかと思いますが焼肉に関しては…


カルビ祭じゃあぁぁぁ(笑)

いやあ…至福のひとときでしたよ
全体的にいつもより少な目かなと感じる方も多いかと思いますが
これは昼に食ったカツカレー&浪岡ラーメンがまだ残っていたから(爆)
もし八戸で達の炒飯だったら食い切れなかったかもしれませんな


待ち時間込で1時間半弱 たいへんおいしゅうございますた
で…それでもまだ発車まで1時間強
この辺が往復の列車決め打ちしたら変更すら難しいキュン❤パスの課題ですな
来年また同じキップが出ても2日間有効とかでなければ当社はパスすると思います
だって元を採ろうが過ぎるから(笑)

でも盛岡冷麺のdéjà vuだけは何度おかわりしてもいいんですけどね

久々に↑の夏限定Editionもいただきたいです
Posted at 2024/04/25 13:13:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 東北 | グルメ/料理
2024年04月16日 イイね!

傘を持って行かなかったことを後悔した青森で代表取乱役は何を見たのか?

傘を持って行かなかったことを後悔した青森で代表取乱役は何を見たのか?尻馬に乗るのがダイスキな国立自動車総研
タイトル的には昨日のパロディ
時間軸内容的にはこちらのつづき

そう考えていただいて結構ですが
どうもスケジュールが前倒しになった以外は
ハズレくじを引いてしまったような?
天気も悪かったしね!

まあアレですw 東北1day逃亡について書かなきゃと思っていたわけで
具体的にはうの食堂でカツカレー&浪岡ラーメンを満喫した後です
本来なら"はやぶさ"の1番列車で訪れ秋田グルメを楽しむ計画も
指定券が取れず浪岡に入る時点で計画とは約3時間の時差が確定していたわけで
それを諦めて浪岡温泉→青森散策に切り換えてはいましたけど
ここでも大雨で温泉を断念せざるを得ない状況になっておりました
前倒しのおかげで時間的には余裕ができましたが
このプランを企画していた時に鉄分の高い友人から↓なアドバイスがありますた
青森はローカル電車がボロ過ぎだからな
どういうことかと言うと↓な話です


JR東日本701系電車
1993年 - 2002年にかけてJR東日本が設計開発・製造導入した交流専用通勤形電車
東北地域交流電化区間で客車列車の電車化及び短編成化・冷房化を主目的とし
東北新幹線延伸開業により並行在来線として経営分離された第三セクター
IGRいわて銀河鉄道"IGR7000系"および青い森鉄道"青い森701系"として
一部車両が譲渡されたほか両社はそれぞれ新製車両も保有している

↑書くと特に問題ないと思われますけど…
鉄ヲタ以外に一般客からも苦情殺到
"残念な電車"と新聞でもネタになった

それくらい叩かれた過去がございます


片側両開き3ドアではありますが当初はご覧のようなロングシート
それまでは完全もしくはセミクロスだった東北地区では拒絶反応
さらに冷房つーか空調完備ではあったもののカーテン類がなく
直射日光が車内に入るとこれまた設計上の問題も指摘されてしまって
シーズン中の18キッパーにはコレが来るとハズレだとか旅情がないとか言われるし
嫌がるヲタの中には運用を調べてこれが当たらないように旅程を組んだ
そんな強者もいたという伝説があるくらい散々な電車です

おかげで途中製造分からと初期車も改造で↓に改装された車両も存在

とはいえ内装よりも電車そのものにも問題があると顰蹙を買いますた

ほぼ同時期に京浜東北線へ導入された209系電車で採用された設計コンセプトは
寿命半分・価格半分・重量半分の使い捨て
701系も当然継承しており当時販売されていた使い捨てカメラ"写ルンです"から
"走ルンです"とも呼ばれたわけで…(笑)

確かにこの電車は金かけてないんだろうなあという匂いがする
正面デザインは如何にも子供が描きそうな平面
車体も裾絞りじゃない絶壁落下スタイル
爆走すれば五月蠅いし揺れるの爆音上等

まあ機器類のupdateは行われてはいるんでしょうけど
既に初期製造分はラインオフから30年を経ているので元は採ったというか
寿命半分・価格半分の使い捨てじゃなかったことだけは間違いないわけです(笑)


つーか701系より後に製造された車両でも既に退役しているのがいるわけでして
雪深い東北地区で今持って運用されているのはチョット驚きですがねw

おっと!話がズレてしまいますたが当社的には青森県内をこの"走ルンです"と共に
普通列車で移動することになっちゃったわけでした第1ランナーは↓です


浪岡→青森の奥羽本線区間
奥羽本線秋田以北区間を担当するのは秋田所属車両
既に青森へのJR所属車がないために一貫して全列車に充当されますが
この701系が最初に配属されたのがこの秋田エリアだったりします
つまり最初期車両が多数となるわけで画像の車両もこのグループです
見分け方はテールランプ位置は少しばかり下側になってます


青森からは青い森鉄道
ご覧のようなラッピング車両ですよw
青森地区JR区間ではSuicaの利用ができるようになりましたが青い森鉄道では不可
要は対応設備導入の経費が捻出できないからなのですが並行在来線移管3セクって
金銭的にはキビシイんじゃないかということを実感させてくれますた

で…↑でやってきたのは↓です

日本を代表する板画家で青森市出身の偉人でもある棟方志功
当社的にはウマイ ウマ過ぎるの人ですが…(笑)

そんな彼が愛した旅館がこの地にあります


そうです!ここは…

♨浅虫温泉♨
青森県青森市浅虫にある海水浴/スキー/水族館/遊園地などレジャー施設も
兼ね備えた観光地&温泉で泉質はナトリウム・カルシウム-硫酸塩-塩化物泉
陸奥湾に突出する夏泊半島基部に位置し浅虫夏泊県立自然公園の一角を成す

↑だそうで別称として"東北の熱海"とも呼ばれるとか?

ん? これが?
↑と思いますが駅から少し離れるとキチンと温泉街も形成されてはいますけど…
※"東北の熱海"って磐梯熱海温泉だと思うのは当社だけ?

いやいや…Earlyプランではこの地で爆食をがありますた

鶴亀屋食堂
デカ盛&メガ盛のマグロ丼や海鮮丼で知られる食堂で駅から徒歩5分程
店主がキャラ立ち過ぎなオモウマい店取材店でもあります


とにかく↑だけのボリュームだということだけでもわかって欲しい
ただ…平日でも行列ができる程の店だし事情を知ってるキュンパス利用者が
集中することも予想できたので今回はパスしちゃったんですよ

その代りというかここまで来たからには↓へ行かないというわけで行動です

道の駅 浅虫温泉 ゆーさ浅虫
そして建物に入ると…

目指すは5F 展望浴場


当然温泉で料金は360円とこれまたありがたやなリーズナブル設定
そういえば…電車に乗っていた客も多かったので明らかにキュンパス組かと?(笑)

ただ…ここのお風呂って硫黄臭もないし加水と浄化で温泉感が薄いんだよなあ
だからこうゆっくり入ってって気分にならず早々に退散
駅に戻って待合喫茶で一服しようかなどと考えてみましたが…

エッ?これって…

ツイてない時ってそんなもんです(笑)

仕方ないんで少し早めにホームで八戸方面を待つとしますたw

青い森鉄道は原則2両編成での運転ですが浅虫温泉駅のホームは↑なに長い
これは国鉄→JR時代の特急"はつかり"という優等列車停車駅だった名残
今では不釣り合いになっちまっただけのことですw


そしてやってきた八戸行 これが青い森鉄道のオフィシャル塗装ですがホント
701系ばかりの走ルンです祭(笑)

で…青い森鉄道って基本ワンマン運転で後部運転台の助手席側探訪ができます

なので↑な後方展望画像も撮れるのですが
この時チョット頭を上に向けたら↓なモノを見つけてしまいますた

嘔吐パックって…何?w

イメージ画像ですが要は↑への対策です
まあこうなるのは都会も田舎も関係ないってことかと思ったわけです

そして八戸まで壱時間程の車内でふと思い出したことがありますた

↑の極上炒飯が食いたい!
丁度1年程前にネタにした八戸駅前の街中華 "達"



コロナ禍2類指定の頃は昼営業のみで落ち着てからは夜営業を再開した?
そんなウワサもありまして微かな望をかけてみます

八戸到着が1700頃なので営業していれば電話には出るはずですが…
応答がないということはやはりまだ昼営業だけなのか?

八戸駅コンコースから確認つーか望遠撮影してみましたけど
どうも営業している雰囲気は感じられないんですよ
なので…もう一度繰り返します
ツイてない時ってそんなもんです(笑)

ただ…時間だけは前倒しになったので"はやぶさ"に乗って盛岡まで移動ケテーイ!

Good-Bye 5時間だけの青森県

つーかキュンパス客大杉でデッキで立ちっぱなしって去年じゃありえなかったし…
そしてまたしても盛岡でdéjà vuになるとはこのとき思ってもいませんですた(謎)

沼宮内(ぬまくない)というより隣は"ウマクない"オチとだけ言っておきますw
Posted at 2024/04/16 16:00:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 東北 | 旅行/地域
2024年04月02日 イイね!

必ずしも逃亡はいい天気ばかりでなく時にプランBとかCを発動させることもあるんだぜ

必ずしも逃亡はいい天気ばかりでなく時にプランBとかCを発動させることもあるんだぜそりゃあ北海道も初日は吹雪でしたが
その後は晴天続きで大変ラッキーではありますた
ただ…いつもいつもそうではないですよ
2月頭の宮古島暖地療養はず~っと曇りか雨
←の東北1day逃亡も同じでした
おかげで当初の予定が全部飛びますた(笑)
こういう時って如何に変更プランを出せるか?
これに尽きるというお話ですよ


↑は3月14日お昼ごろの盛岡駅新幹線ホームからの情景
見事なまでの吹雪ですよ
目的地はここから150㎞彼方ですが何とかこの天気は避けたい




新青森で新幹線"はやぶさ"→在来線特急"つがる"に乗換てやってきたのは↓コチラ

浪岡駅
青森県青森市浪岡大字浪岡字細田61-1 奥羽本線の駅 青森から22.4㎞/5駅

青森 - 弘前間ほぼ中間にあたる津軽平野中東部に位置する
元は南津軽郡浪岡町という自治体であったが2005.04.01に平成の大合併で
青森市に合併編入された経歴のある街である

果たしてこんなところにどんな目的があったかと言うと↓が目当てですた

浪岡駅前温泉
青森県青森市浪岡大字浪岡細田87-14 営業時間:0930 - 2200 定休日:不定
泉質:アルカリ性単純温泉 源泉温度:42℃ 湧出量:200L/m 料金:350円
湯色は透明度の低い黒色系で所謂モール泉と呼ばれる日帰り温泉施設である

ええ…浪岡駅から徒歩5分の↑を目指したのですが

駅前の雪塊も溶かすほどの大雨
どう考えてもビチョビチョになるのは確実なので躊躇する罠

まあ悩んでいても仕方ないので予定変更するしかないのですが
青森に戻るにも弘前に向うにも時刻表を見て驚愕
次の列車は1時間後(驚)
IKZOのバスは1日1度来る程ではないにしろ行動制限ありまくりですよ(笑)
恐るべし津軽平野と思っていたら親切な方がいる者ですね
近くの食堂行くけど乗っていく?
いや~ありがたい…駅でこのまま待つのもどうかでしたのでお言葉に甘え
歩けば2分程クルマなら30秒程の↓こちらにやってきますた


ハマカーンの姉による副業か?
用心棒にさそり座の女がいる?


んなわきゃねーだろっ!w

とうわけで↓が小さな親切で浮かび上がったプランBですた


うの食堂
青森県青森市浪岡大字浪岡細田107-3 営業時間:1000 - 1800 定休日:月曜日

創業80年の如何にもな駅前大衆食堂で現在の建物は数年前のリニューアルしたモノ
少食からデカ盛ハンターまですべての胃袋を満足させる食のワンダーランドである

実は↑の駅前温泉と別の食堂をセットで考えた時にここもリサーチはしてたけど
こんな形で行けるとは想定外だったわけなのですよ
でも結構評判もよかったのでこれはこれでヨシということです

そして↑のラインナップから↓を発注


カツカレー 800円
デカ盛でも小盛でもない標準的サイズのカツカレーですよ
これが激ウマというレポートもありましたが当社は違うんだよなあ
基本洋に和のテイストが見え隠れ


野菜と肉系以外から取った出汁つーかスープが活きている?
そんな感じなので確信と思って↓を追加発注してみますた


小さいラーメン(チャーシューレス) 550円
別に量を食いたいわけじゃなくてテイストを確認したかっただけだからねw
基本的な浪岡ラーメンというのは鶏ガラ+煮干しで出汁を取ったスープに必ず麩を
入れるというお約束がありますが煮干し系の銘柄や量は店によって異なるそうです
まあ当社も断定はできませんでしたがお店の方に魚介系使ってますよねと尋ねると
そこはあっさりと認めちゃったのですがこのスープがカレーでも絶品になる
それだけは間違いなかったということを確信したわけでして完食

うの=UNO=1番
丼底に店名を入れちゃう辺りが前世代的ではあるけれどいい昼飯でございました

店を出る頃には雨も殆どやみ連れてきた方にもお礼を言って駅まで徒歩3分
次の青森行まで20分程のお待ちタイムとなり待合室でマジマジと↓を眺めてますた

青森県KのPRポスターですがイメキャラは地元アイドルのりんご娘なんですねえ
彼女たちは今や全国区になってしまった王林の次世代メンバーですが
数年後どうなっているのか? JJYは楽しみだぞ(笑)

というわけで浪岡温泉を諦めたことで以後の列車が1本ずつ前倒しできるという
時間に余裕のネタ探しができることになったのは嬉しい誤算でしたが

この後の在来線は走ルんです701系祭


ウマイ ウマすぎるの里で何があった?


奇跡の街中華 八戸 達は食できず


またしても暴飲暴食か?(笑)

最近じゃ性質の悪い鳥海高太朗じゃないかと思われてますけど…(爆)
すべては↓の駅で予定が狂ったことがいい方向になった1day逃亡ですた
Posted at 2024/04/02 16:44:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 東北 | 旅行/地域
2024年03月14日 イイね!

北緯38度を超えたら将軍様が…

北緯38度を超えたら将軍様が…いたんです
←の冬将軍様が…(笑)
黒くなってますが雪の塊ですよ
それにしてもここまで寒いとは
予想のはるか上ですた
尤も来週の北海道逃亡のいいリハーサルかと(笑)
そろそろ上りで戻りますよ


まあ仙台あたりまでは何とかな天気だったんですが…


一ノ関あたりで雨が降っているのに気が付き


北上超えたら雪化粧


盛岡駅は完全に吹雪(笑)

禁断の青森県エリアはと言うと…

♪追〜いかけて〜 雪〜國ぃ〜
↑な吉IKZO状態と想いきや完全無欠な氷雨状態(笑)
おかげで予定大変更で太平洋側の浅虫温泉へ移動


そうしたらコレが同じ市内かというくらい雪がない(笑)


シルバーフェリーの誘惑には勝ったけど


冷麺の誘惑には負けますた(笑)


そしてお土産は仙台銘菓

カオス in 東北の太平洋側してますが…(笑)

耐寒対策のつもりで正解ですた
まだ盛岡ですが今日中で帰れるんですよ

ええ…技術の進歩ですから(笑)
Posted at 2024/03/14 20:20:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 東北 | 旅行/地域

プロフィール

「代表取乱役が愛した期間限定メニューの最終進化系がコレだ!(笑) http://cvw.jp/b/3408570/48592358/
何シテル?   08/10 21:40
クルマに関わるあらゆる事柄に鋭くメスを入れる そして笑いと疑問を提供する国立自動車総研 どうも! 主席研究員の代表取乱役です 国の公的機関みたいですがそん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
34 56 78 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

煤洗浄に行ってきました♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/13 21:14:54
時代遅れのリクエスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/27 14:19:55
紋別出張の帰りに…チョットドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/21 07:26:29

愛車一覧

マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
事故廃車となった2021年式BTEの代替で購入 本来はMAZDA2 SPORT+ 20 ...
マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
クルマ遍歴は20台超えています 若い頃は3ナンバーフルサイズも乗りましたが ここ何台かは ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
過去所有車の中では所有期間が一番長かったクルマ 前車FHP10プリメーラGT(逆輸入の ...
日産 ノート 日産 ノート
前車C11ティーダがCVTから異音で買換を決意 当初はX Dig-Sで探していたのですが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation