• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

国立自動車総研のブログ一覧

2025年04月30日 イイね!

季節はずれにも程がある -降る降る詐欺じゃなくて積もる積もる詐欺か?(笑)-

季節はずれにも程がある -降る降る詐欺じゃなくて積もる積もる詐欺か?(笑)-というわけで…
28日からの北海道の天気ですが
道東&十勝が雪予報
それもカナリの積雪

この時期の北海道で降雪はあっても
ここまでの積雪は聴いたことがない!
そしてメディアはどう伝えたか?
気になったのでネタにしただけです

東京から高々500マイル北の大地で何が起こっていたのか?
まずは脅しとも言える程に感じる28日(月)の予報から

◆UHB 菅井さんの天気予報(2025.04.28)◆

UHB=北海道文化放送=CX系列です
これは見事なまでに脅しですよ(笑)
降る降る詐欺にはならなくてもこの時点ではまだ積もる積もる詐欺の可能性はあった
しかしですよ いくらなんでもこの時期にですね
積雪30㎝はどうかな?
2月に半日で積雪120㎝

↑なこともありましたけどいくら寒気が強力でもここまではなかろうと?
まあ実際どうなるかは降ってからの報道で確かめてみましょう

◆TBS NEWS DIG Nスタ 北海道で季節外れの雪◆

Nスタ名義なのでTBS系列かつNEWS DIGですが取材はHBC=北海道放送です
これで結構降ったのはわかりますし十勝エリアに注目してますなあ
それと多分ですが北見駐在と思われる記者がいい味出してますw

◆HTB 寒さが影響? 梅の名所も来園者が1/10以下◆

水曜どうでしょうで知られるHTB=北海道テレビ放送=テレ朝系列です
まあ これもニュース情報としてはアリなんですけど
後半が観光案内になっちまってるのがねえ(笑)

報道ステーションでは下村アナが北見市内から生中継してましたけど
結構なまでの冬景色で寒そうな雰囲気が充分に伝わってますた

とにかく久々にお約束私物と思われる黄色いNorth Face見させてもらったぜ!(笑)
北見ということは女満別に飛んだと思いますけど空港は全然余裕だったと推測
積雪量で帯広という手もあったけど降り続けることを考えたら
映像的にも北見というのは納得いく判断だったと思います
つーか性質の悪い視聴者目線だなw

◆UHB GWなのに季節逆戻り!?◆

桜の季節の雪という視点からまとめ方が一番ウマイと思ったのがコレ
雪→満開の函館のつなぎ方が少々乱暴だけどねw
しかし気温差や天候から見ても"北海道でっかいどう"がこれでわかるかと?

これで北海道の季節はずれにも程がありすぎる雪に関する件は
充分に伝わったと思いますけど黄金週間明けでも降るケースは以前にもありますた

◆STV 13年ぶり5月に積雪(2024.05.08)◆

STV=札幌テレビ放送=日テレ系列です
つーかこれ去年じゃん!
まっ この時期の積雪ってありうるという警告つーかひとつ学習しました
北海道の夏タイヤ戻しは
黄金週間明けに限るな!!

要はメディアがどうのなんて偉大なるアヴァンに過ぎないわけで
最後のひとことが言いたかっただけのことですからね(笑)
Posted at 2025/04/30 09:00:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 北海道 | 音楽/映画/テレビ
2025年04月29日 イイね!

今度の"パンチョ"は結構なまでに攻めてますよ(笑)

今度の"パンチョ"は結構なまでに攻めてますよ(笑)パンチョと言ってもズラな方ではありませんw
←のパスタ…もといスパゲッティーの聖地ですよ
去年5月以降定期的に通ってます
最近では期間限定品にも注目!

そして4・5月の期間限定品が結構なまでに
イケてますた(笑)


その国立自動車総研的にイケてる期間限定メニューが↓です

明太チーズカルボ風まぜスパ
明太子・チーズ・カルボナーラと代表取乱役ダイスキ食材がオールインワン(笑)
これを放置プレイすることはできんつーか看過できませんよ
1,490円也(大)のコストは痛いけどw
食という欲望に負けますた


で…発注から10分 ヤツは当社の前に降臨しますた

総重量1㎏超 クドイの権化(笑)
ただ…このままの状態でいただくわけにはまいりません
と言うよりもパンチョ自ら"まぜスパ"と提唱してますからね
しかしそれぞれの食材が持つパフォーマンスは調べておきたい


まずはチーズが絶妙つーか溶け具合が何とも言えないくらいにイイ感じ
パンチョでは粉チーズかけ放題だけどカルボ風まぜスパでは不要です


明太子は極普通に至ってタダの明太子です(笑)
ただ本来の味を知っておきたいならこの状態でテイスティングしておくべきです
正直なところ混ぜてしまうと微妙なツブツブ感でしたから


卵は卵黄のみを使用するってここはカルボナーラの基本ですね
で…これに関して言うと明太チーズカルボ風まぜスパは
Take Outしちゃ意味がない

ご覧のように卵が目玉焼きになってしまうのですよ
これはとてもカルボには程遠い味わいになってしまいますからねえ(苦笑)
なので国立自動車総研的には
店内&期間限定メニューと認定します

あとはこれを一気に混ぜてなんですが…
画像は省略しますよ
お楽しみは皆様で(笑)

まあ画像的には↑の食材が姿を消したみたいになっちゃうのでww
というよりもここで初めてわかったことがありますた
これはカルボナーラじゃない
あくまでもカルボ風まぜスパ


ええ…画像ではわかりにくいのですけどこれって結構なまでの

スープスパゲッティーですよ
大量の麺と具で隠されてますがその下にはホワイトクリームソースが隠されてます
と同時に一気にかき混ぜることで味わいコラボレーション&マリアージュです
でも個性強い面々…いや麺々だな 奴らが自己主張しまくるところに
大蒜がブースター的な役割も果たしてしまっているので
ホントにクドイ カルボ風味なスープスパ
まあ カナリ挑発&挑戦的なスパゲッティーが出来上がります
客観的にはこれで好き嫌いがハッキリわかれるかと思いますが
代表取乱役は評価してやりたいです

尤もクドイことに関してはパンチョもわかっていて↓な味変グッズが付属します

はい檸檬です
レモンの爽やかさでクドさを抑えて飽きてきた味に喝を入れるという感じかな?
これが結構有効なことに気が付きましてより強く爽やかなら↓もイケますた

期間限定と言いながら常駐するレモスコ
ブラックペッパー的辛味がカルボ系の名脇役なところに
カプサイシン風味を加えてしまうのが気になりましたけど
これはこれでアリだと思いましたよ
つーかみなさんも是非お試しあれです

まあ最近ではパンチョに行く度に期間限定品まで食っていますので…

レギュラーメニューを忘れてしまう弊害が…
尤も総重量が2.3㎏ある↑の星人は無理ですけどね(爆)
Posted at 2025/04/29 17:25:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | D級グルメ | グルメ/料理
2025年04月28日 イイね!

GW恒例の高速道路渋滞祭に…

GW恒例の高速道路渋滞祭に…貴方は参加しますか?
2025年に限っては国立自動車総研的には見送りです
理由は早い話がまったく予定を立ててない(笑)
さらに北海道&沖縄(宮古島を含む)への航空機が
まともに予約できないだろうと…w
でも別にそれでもいいやと投げただけのことです

まあ昨日(2025.04.27)も結構高速は状態していたようですが
この時期に↓な表示は日常茶飯事なのではないかと?

↑なの見ると眩暈がしてきますよ(笑)

つーかこの時期クルマで遠くへ行こうと思わなくなった最大の理由は↓

黄金週間はETC休日割引除外
基本的にこの時期と年末年始と盆休みさらには3連休以上の場合が適用
これってコロナ禍以降にやるようになったんだけどさあ
国民のささやかな楽しみ奪うんじゃねーよ!w



黙っててもいつもより増収になるんだからさあ
そこは割引しておいてもいいんじゃね?
…と思うのですが先日NEXCO中日本がやっちまったETC障害事件

瑕疵責任がNEXCO側にあるにも関わらず
高速道路として機能しないにも関わらず
対価として高速料金は意味をなさないのに

それでも払えと一方的通告(怒)
↑の脅しに負けた善良な市民が4%弱もいたとのことですが…この一件で
親方日の丸体質な守銭奴
これがハッキリしたNEXCOグループですからねえ
取れるところからは取る
それを実践しているのに過ぎないつーか右に倣えというのも嫌ですからw


せいぜい抵抗しても深夜割引をどう活用するかしか手はありませんけど
そこまでして出掛ける気力もないだけということもありますが みなさんに問います


↑までして遠出しますか?
当社はしませんつーか今年に関してはできないというのも正解
だってカレンダーどおりに仕事ですから(笑)
Posted at 2025/04/28 08:40:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 物申す系 | 旅行/地域
2025年04月27日 イイね!

弐号機のリヤワイパー倒立化を考えてみようじゃないか!

弐号機のリヤワイパー倒立化を考えてみようじゃないか!事の起こりは昨日のエンジン警告灯点灯事件
毎度お馴染み宮古島バカなサービスH氏から
次は何やります?
やります=弄ります ←の解釈
夏のAutoExe祭りまであと2ヶ月程ですが
それより初号機でやって弐号機ではまだだった
そうです! リヤワイパー倒立化を思い出しますた


まあ何でやってなかったのは置いといて…
MAZDA2で倒立化Before Afterを初号機で比較してみますか

◆Before◆


◆After◆


見た目の印象が随分と変わりますなあ
倒立化のメリットはブレードの上に埃などが乗らなくなるので
動作時にガラス表面への攻撃性が低下するという点
また南関東ではあまり大きく貢献はしませんが積雪があった際に
ワイパー全体に雪の重みがかかり折れたり曲がったりを防止する目的もあります


で…この倒立リヤワイパーで思い出すのは↓のクルマ

AE86ですねえ
↑でわかるように倒立リヤワイパーでありますが
1983年に発表された初期型では倒立ではない通常のタイプですた



実はこの初期型のみの相違としてフロントガラスが合わせでなく強化ガラスという
どうでもいいトリビアがあったりもしますが翌1984年に行われたMMC=中期型
さらに1985年には外装を中心に手を入れた後期型へ進化するのです

ここで初めて倒立化されます


で…アームをよく見ると結構な曲げつーかRが付いているんですよ
多分にモーター位置や支点を前期と同じ位置にという制約もあったのかと?

また面白い話としてE80系Corolla/Sprinterで倒立ワイパー採用車はこれだけじゃない

E80系Corolla/Sprinter LiftBack
この頃つーか40年前はまだLBがあったんだ(遠い目)
そしてこっちが先なんだというかアームは共通部品の匂いもするけど…
↑という郷愁は一旦置いといて如何にもシトロエンからパクリました(笑)

そういえば…ほぼ同時期につーか1985年発売のこの1台も倒立ワイパーですた

DA系 HONDA Quint Integra
先代モデルはただのQuint 後継モデルはペットネームのIntegraのみが車名ですよ
つーか倒立ワイパーは1980年代半ばにひとつの流行だったとも言えるかなあ

MAZDA絡みですと当時資本関係のあったFORDブランドで↓な2台が倒立ワイパー

DA1/DA3系 Festiva (1985 - 1992)
D系ベースシャシーということは現行MAZDA2=DJ系のご先祖様ですなあ


BG系 LASER Coupe (1989 - 1994)
こちらはFamiliaと血を分けた姉妹ですがBG系ではまったく別物のボディですた
Festivaとの共通点としてブリスターフェンダーというのが時代ですよ

尤もFORDって亜米利加大陸と欧州では別ブランドの車種をリリースするなど
微妙な点もありまして↑らは日本FORD/オートラマという販売チャンネルで
イマイチ国籍不明過ぎちゃった感がするんですけど…

余談ですがBG系ですとFamilia Astinaという珍車がありましたがこれも倒立ワイパー

Familiaグループで唯一BG系一代限りでLANTISに発展的解消
日本では基本あまり受けない5ドアHBにイタリアンテイストを加味する
結構なまでの挑戦つーか意欲作でした

さらにMAZDAで倒立ワイパーといえば↓


FC3S RX-7 (1985 - 1992)
時代的にもコンセプト的にも倒立ワイパーのド真ん中だったかと?
あっ!これもう40年前のクルマだったんだなと改めて感じました

↑も含めて言うならば…つーかどちらかというと国立自動車総研的には↓かと?
欧州車風味に倒立ワイパーはよく似合う
↑に行き着くかと考えてまして結局は↓のクルマも倒立ワイパーでしたなあ

JT150 ISUZU Gemini Irmscher(1986 - 1992)
ヨーロッパの匂いといえば国立自動車総研的には↑ですかね?
ISUZUの今はなき内製乗用車って117やピアッツアも含めて欧州志向強しですしね
FF化された2代目GEMINIでは3ドアHBモデルのリヤワイパーが
通常モデルでは普通の下止めタイプとなっていたのですけど
イルムシャーのみ倒立化するという変な拘りつーかお約束がありました
そしてISUZU最後の内製モデルJT151/191系でもHBでは倒立ワイパーを採用

しかし何といってもヨーロッパそのものからやってきたのはNISSANからだったかと?

FHP10 PRIMERA UK 5Dr 2.0eGT
1990年2月に日欧市場で市販開始されたP10系PRIMERAでありますが
5ドアに関して日本市場では然程売れないだろうと判断されたことから
英国日産自動車製造会社(Nissan Motor Manufacturing (UK) Ltd NMUK)の
サンダーランド工場(Sunderland Plant)で製造し逆輸入という形態を採用
それゆえに逆輸入車であることも含め日本国内での登録台数も少ないわけです

通称:帰国子女
実際オーナーだった代表取乱役は↑呼びますがこのモデルもやはりつーか
如何にも欧州からの申し子というP10系には倒立ワイパーは当然の流れかと思います


で…FMCされた後継FHP11型でもやはり倒立ワイパーでしたね
ただ…この時期までの倒立はアーム形状にRを付けてグラウンドに対して
完全に垂直=90度の角度とするのがスタンダードなお約束でしたが
MAZDA2つーかDJ系の場合は倒立化してもアームとほぼ同角度なので
停止位置は少しナナメになるのもまた味つーか過去には
MAZDA2は欧州に目が向いているとまで言った当社なので

勢い半分とは言えチョット味変という感じで
弐号機も倒立化するか!


ええ…ですからね


↑の姿も見納めになるんじゃないかということにしておきます(笑)
※それにしても正面からのクルマ画像が1枚もないってそれはそれでスゴイと思うw
Posted at 2025/04/27 13:00:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | MAZDA2 | クルマ
2025年04月24日 イイね!

【ネタバレ注意】新幹線を爆破して来ましたよ(笑)【いいぞ!Netflix】

【ネタバレ注意】新幹線を爆破して来ましたよ(笑)【いいぞ!Netflix】というわけで…4月23日ついに本編公開
ティザー予告編公開
最終予告編も公開

新幹線大爆破ダイスキな代表取乱役
Netflix制作Reboot版をあれだけ煽ったわけですから
当然レビューするつもり満々w
ええ…責任をもってご報告させていただきますよ

で…最初にお断りしておきます
内容的にネタバレあり
なのでそれが嫌な方は最初からスルーして下さいな(笑)

まっ 詳細なストーリーをここでバラすつもりはありませんが
一応公開当日に↓な動画が公開されますた

◆新幹線大爆破 独占配信開始| Netflix◆


さらに↓なのも…
◆新幹線大爆破 オープニング映像| Netflix◆


これだけでも結構なネタバレなんですが…(笑) ひとつハッキリ言えるのは
樋口真嗣 監督 カナリな新幹線大爆破マニア
とにかく愛情とリスペクトが半端ないって!
イマドキの社会情勢も含みつつなんだけど
1975年のオリジナルへのオマージュがスコイ


たとえば…↓のシーン
◆1975年Version|浜松駅上り転線シーン◆


今回↑を盛岡駅で同じような展開をやっているのですが…

これでよく走り続けられるな(笑)
まあCGだから盛れるだけ盛ったネタでもあるんですけどねw


さらにJR東日本全面特別協力なので↓も特別出演w

E956型高速試験車 ALFA-X
ドクターイエローがいない代わりにこれかよ(笑)
↑ですが当該のE5系にもマニアの愛情が込められています
コックピット左上の編成番号 U75

E5系は全部で52編成つまりU52編成までしか存在しないのですが
1975年オリジナルへの敬意からU75編成としたとしか思えない
これに気が付いた時は涙モノでしたからねえ

で…ストーリーそのものに触れるのも何だったので
当社が気になった登場人物に触れておきます

↑が主要登場人物相関図です
確かに六平直政サン演じる味のあり過ぎる電気工事士がチャーミング過ぎる件
松尾諭サン演じる観光会社社長は某知床観光船会社社長をモチーフにしただろ?
そしてNetflixには欠かせないこれまた珍味的ワンポイントなピエール瀧サン
笑えるツッコミ処もありますけどやはり下敷きは結構多いと思います


当該"はやぶさ60号"に乗車する国会議員 加賀美裕子役の尾野真千子サン
そして林広大 秘書役の黒田大輔サンですねえ
議員と秘書の会話が如何にもステレオタイプなのですが
どこか”2位じゃダメですか?"な人を参考にしたかな?

チャラいYoutuber等々力満役の要潤サンとの絡みも絶妙で漫才そのものですたw


松本千花運転士役の のんサン
オリジナルでは千葉真一サンが演じた青木運転士に比べると登場シーンは少ない
けれどもチョットしたセリフとか動作で結構な存在感ですねえ
元々はコメディエンヌとして高い才能を持っているんですが
シリアスな芝居もそつなくこなせる実力派ではないかと見ています

爆弾が仕掛けられた後で100㎞/h以下に落とせない緊迫した状況の中で
主役の高市車掌役の草彅剛サンと冗談を言い合うシーンがあるのですが
普通に芝居として流してしまうと浮いちゃうところを上手くメリハリつけてます
これだけで彼女をこの役に抜擢した価値はあるかと思います

余談ですがこの冗談はラストでキチンと回収されますからお楽しみに(笑)


笠置雄一 新幹線総合指令所総括指令長役の斎藤工サン
オリジナルでは宇津井健サンが演じた倉持指令長に相当する役です
倉持指令長は現場での経験を積み重ねた叩き上げの職人という感じでしたが
笠置総合指令所は腕のいい天才外科医的にオペレーションするタイプ
だからと言って感情は表に出さないタイプではなく怒るべき時は怒るんです
佐々木健太郎総理補佐官役の田村健太郎サンとの取っ組み合いシーンは味あります

そしてセクションは違うのですが今回のストーリー展開で↓人なしでは語れない
いや…右腕としては出木杉なドラえもんの四次元ポケット的存在と言える
技術本部の山本サン

要は種明し要員でもあるのですが受け手側の想像を超えてくる救出方法を
提案・解説してくる 現実には可能かは???ですが驚きの連続でした
ただ…これもよくよくは1975年オリジナルへの敬愛でかつそれが如何にも
テロには応じない冷たい政府と
何とか助け出そうとするJR東日本

↑な対比を生み出して非常に素晴らしい展開を魅せてくれますた


乗り合わせた修学旅行生である小野寺柚月役の豊嶋花サン
1歳から芸能活動はダテじゃないつーか18歳でこの演技力は素晴らし杉です
そしてポイントポイントで結構なまでに芝居の味付を変えてくるのですが…
何で普通の女子高生が注目されるのか?という疑問はありますがストーリ展開で
カナリ重要な立ち位置つーか前半にある主役の草薙サンとのシーン
さらに客室内にあるSOSボタンを押した後のシーンを見ると…
なぜ彼女を注目すべきがよくわかるというかそこにヒントだと思いますよ(謎)
それにしても18歳なのにいい芝居するよなあ

そして最後に樋口監督つーか制作陣のシャレという意味で当社的には拍手な人w

保線担当者チーフ役の田中要次サン この方は役者になる前は
リアルな鉄道マン経験が"あるよっ!"
国鉄→JR東海で保線畑を担当していたのですがスタッフ知ってた上での配役
そう願いたいですよw

そして最後にどうしても言いたい究極のネタバレです
まずひとつは…
1975年オリジナルとのリンク
単純に原作引用をしただけではないということで同時に
シン・新幹線大爆破

↑言わせるだけの意味合いもあるということです

それとオリジナルとは大きく異なる点です
ラストに新幹線は大爆破します
オリジナルではゼロ地点到着前に無事爆弾除去できるのですが
Reboot Versionでは除去する方法がなかったということかな?
いや…タイトルに偽りなしつーかどう生還するか
犯人のモヤッとした目的を浄化させるためには必要だった気がします
しかしラストはその手があるんか?
ゼロ地点も含めてマニアの愛情だな

↑なエクセレントかつマニアックなオチだということだけ言っておきます
つーかこのオチじゃなければJR東日本も納得しなかったような気がしますけどw

国立自動車総研的には↓言っておきます

ええ…手に汗握る2時間17分ですた
これだけスリリングな傑作をネット配信だけって勿体ない
Posted at 2025/04/24 22:35:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | エンタテインメントにまつわるエトセトラ | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「駅シリーズ第9弾 ここはフィクションと共にメモリーで消えゆく運命の駅なんだろうな http://cvw.jp/b/3408570/48594232/
何シテル?   08/11 20:30
クルマに関わるあらゆる事柄に鋭くメスを入れる そして笑いと疑問を提供する国立自動車総研 どうも! 主席研究員の代表取乱役です 国の公的機関みたいですがそん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

   12 34 5
67 8 9 1011 12
1314 15 1617 1819
2021 22 23 242526
27 28 29 30   

リンク・クリップ

煤洗浄に行ってきました♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/13 21:14:54
時代遅れのリクエスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/27 14:19:55
紋別出張の帰りに…チョットドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/21 07:26:29

愛車一覧

マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
事故廃車となった2021年式BTEの代替で購入 本来はMAZDA2 SPORT+ 20 ...
マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
クルマ遍歴は20台超えています 若い頃は3ナンバーフルサイズも乗りましたが ここ何台かは ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
過去所有車の中では所有期間が一番長かったクルマ 前車FHP10プリメーラGT(逆輸入の ...
日産 ノート 日産 ノート
前車C11ティーダがCVTから異音で買換を決意 当初はX Dig-Sで探していたのですが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation