
BRZに乗り換えて早や1年になろうとしていますが、特にバケットシートに換えた四ヶ月前から”ガレージからの出し入れ時に
下車してシャッターを開け閉めする”のが少し苦痛に感じておりました。
30年近くも行ってきた動作ですが、下記の事情により手動シャッターを電動化することにしました。
BRZから下車するには・・
①バケットシートを一番後方にスライドさせる
②ドアを開ける
③バケットシートからよいしょと尻を持ち上げる
④右足を車外に出すと同時に右手をサイドシルに掛けてからの下車完了
といったプロセスが必要で、又今度は乗車するには逆の動作が必要ということで、通常のクルマに比べて兎に角乗り降りが面倒なのが玉に瑕なBRZなのです。
今回は文化シャッターに取付けをお願いしましたが、最初の見積金額が想定予算を余りにも超えていたので・・費用を押さえようと考えてYouTubeで見つけた動画を視聴してみましたが、確かに文化シャッターの数分の一以下の遥かに安価な材料費(5.5万円、https://sysdes.jp/product/smartgarage-kit/)で魅力的?でしたが、DIYに慣れていない者としては敷居が高いことと、何よりも電動モーターの信頼性が分からなかったのとでこれは不採用として、文化シャッターさんに少し勉強して頂いてこちらにお願いすることにしました。
取り替えたのは、シャッターを巻き取る装置だけで、シャッターカーテンやガイドレールは30年物をそのまま使うことにしました。
昨日午前中に工事が完了し、早速使ってみたところ、予想・期待どおりの快適さで大満足です!・・BRZをガレージから出し入れするのが逆に愉しくなりましたw
リモコン送信機が2個付いてきたので1つを車内に、もう一つを玄関に置いてみました。又、シャッター横の壁に”押し釦スイッチ”が設置されたのですが、リモコンがあればこれは殆ど使わない?かもしれませんね。
↓30年使ったシャッター巻取装置(手前)と新電動装置を並べて貰った写真
↓カード式リモコン
Posted at 2022/09/21 10:44:29 | |
トラックバック(0) |
ガレージシャッター 電動化 | 日記