• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BRZを愉しむ豆柴ハルのパパのブログ一覧

2022年09月23日 イイね!

BRZ ZD8 納車11ヶ月にしてOD 9,999Km 到達!

BRZ ZD8 納車11ヶ月にしてOD 9,999Km 到達! 本日は三連休初日、生憎の雨☂ながらも秋のお彼岸ということで・・自分の中で10年来恒例にしている生まれ故郷岐阜の父母の墓参りをする為に春のお彼岸以来半年ぶりに名神高速道路を走行してきましたが、帰路の道中・・八日市IC下り側付近でOD 9,999Km(=1万キロ)に到達しました。
 ちょうど次男が同乗していたので助手席から最新のiPhoneで撮って貰えました。
alt

これは自分の中では実に感慨深いOD距離なんですね。
と云うのも、前車WRX S4 は2014~2021年の約7年間乗っていましたが、BRZに乗り換えた昨年10月末にディーラーに引き取って貰った時のODが1.5万Kmと云う・・実に少ない距離だったものですから、我ながら自分の中でWRXに何と失礼なことをしてしまったのか!w~と云う想いが沸き上がっていましたので、現車のBRZでは汚名挽回ではないですが・・7年間で77,777Kmも夢ではないとの想いがあるからです・・w

Posted at 2022/09/23 19:37:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | BRZ ZD8 | 日記
2022年09月21日 イイね!

手動ガレージシャッターを電動化して貰った

手動ガレージシャッターを電動化して貰った BRZに乗り換えて早や1年になろうとしていますが、特にバケットシートに換えた四ヶ月前から”ガレージからの出し入れ時に下車してシャッターを開け閉めする”のが少し苦痛に感じておりました。
 30年近くも行ってきた動作ですが、下記の事情により手動シャッターを電動化することにしました。
BRZから下車するには・・
①バケットシートを一番後方にスライドさせる
②ドアを開ける
③バケットシートからよいしょと尻を持ち上げる
④右足を車外に出すと同時に右手をサイドシルに掛けてからの下車完了
といったプロセスが必要で、又今度は乗車するには逆の動作が必要ということで、通常のクルマに比べて兎に角乗り降りが面倒なのが玉に瑕なBRZなのです。

 今回は文化シャッターに取付けをお願いしましたが、最初の見積金額が想定予算を余りにも超えていたので・・費用を押さえようと考えてYouTubeで見つけた動画を視聴してみましたが、確かに文化シャッターの数分の一以下の遥かに安価な材料費(5.5万円、https://sysdes.jp/product/smartgarage-kit/)で魅力的?でしたが、DIYに慣れていない者としては敷居が高いことと、何よりも電動モーターの信頼性が分からなかったのとでこれは不採用として、文化シャッターさんに少し勉強して頂いてこちらにお願いすることにしました。
 取り替えたのは、シャッターを巻き取る装置だけで、シャッターカーテンやガイドレールは30年物をそのまま使うことにしました。
 昨日午前中に工事が完了し、早速使ってみたところ、予想・期待どおりの快適さで大満足です!・・BRZをガレージから出し入れするのが逆に愉しくなりましたw
 リモコン送信機が2個付いてきたので1つを車内に、もう一つを玄関に置いてみました。又、シャッター横の壁に”押し釦スイッチ”が設置されたのですが、リモコンがあればこれは殆ど使わない?かもしれませんね。

↓30年使ったシャッター巻取装置(手前)と新電動装置を並べて貰った写真
alt
カード式リモコン
alt


2022年09月18日 イイね!

BRZ ZD8 にBLITZの油圧計を取り付けて貰った

BRZ ZD8 にBLITZの油圧計を取り付けて貰った 9/6のブログ「GR86/BRZ エンジンブローの真因は!?」で書きましたように、
私はこれに対しての直接的な対策はしない代わりに、気休め程度ながらも油圧計は付けておこうとの方針で、某ショップにてBLITZの油圧計「RACING METER SD」φ52 PRESS METER 品番;19574 を本日午後に取り付けて貰いました。
 待つこと約4時間、その間にランチを家族と一緒に取り2時間近くをそのレストランで粘りましたが、流石にそれ以上の居座りは気が引け~w、ショップの待合室で待つことにしましたが、スマホで暇潰しはできるとは云えども・・待合室で2時間待つのは~流石にこの歳になっても辛いと云う事がよくわかりましたw
 さて、装着して貰って油圧計の動きを初めて確認することになったのですが、いやいや~しばらく油圧計に目が釘付けになりそうで~脇見が危ないですね~w
 アイドリング700rpm前後では1.3x100Kpa前後で安定しており、回転が上がると2~4,5・・とエンジン回転上昇に同期して上がっていきますので、これが正常状態だとして・・特にサーキット走行時には合間合間に注視しませうか・・

 それにしても、老いぼれポンコツドライバーとは云えども・・油圧計等を見なくても安心してサーキット走行ができるよう・・早くメーカーからこのエンジンブロー問題に対する見解等を出して欲しいものですね。

9/25追記;
 トヨタ広報がMagXへ正式回答した内容が、9/22付け記事でアップされていました。https://mag-x.jp/2022/09/22/21042/
 それによれば、「ストレーナーに液状ガスケットのカスが引っかかるという現象」でエンジンブローすることはないことがメーカーから公式に発表されたということでよさそうです。ではなぜサーキットを中心にエンジンブローが多発?しているのかが気になりますが・・この先は闇の中へかもしれませんね。

オイルフィルターの下部にPRESSセンサーアタッチメント を装着 
alt

↓油圧計本体は、助手席のダッシュボードに取り付けました

alt

2022年09月17日 イイね!

ZD8 6AT モーターランド鈴鹿7回目は例のシェイクダウン走行再び~w

ZD8 6AT モーターランド鈴鹿7回目は例のシェイクダウン走行再び~w
昨日9/16金は、今週9/12月に 鈴鹿ツインサーキット Gコースで行った「4.3ファイナルギア&機械式LSDのシェイクダウン走行」を・・ここモーターランド鈴鹿に場所を変えてリベンジ!?wのシェイクダウン走行を再びしてきました。
 スタート時の気温は27℃、ゴール時の気温は28℃ で、初秋らしい涼し目のフリー走行日和に恵まれました。

 *本日のベストタイム 53.50秒
 これは35Lap中32Lapで達成したもので、前回の自己ベスト53.96秒を僅かながら更新できました。
 又、2度目となる「4.3ファイナルギア&機械式LSD」シェイクダウンを慎重に行った成果でしょうか?・・ベストタイムの53秒台を6回も記録できました。ちなみに前回は53秒台は1回だけでしたので、今回は安定してそれなりに速く走れたと云えそうです。そのことからも4.3ファイナルギア&機械式LSDの威力が少しは引き出せたかな?と・・で、後は運転技量を研くことに専念すべし!と云ったところでしょうか~w
alt

関連情報URLから走行動画もどうぞ・・
今回はカメラをフェンスに固定したりして走行シーンも撮ることができました。
2022年09月13日 イイね!

ZD8 6AT 鈴鹿ツインサーキット Gコース9回目は ファイナルギア4.3&機械式LSDのシェイクダウン走行だったが効果絶大過ぎてw~意外な結末が~

ZD8 6AT 鈴鹿ツインサーキット Gコース9回目は ファイナルギア4.3&機械式LSDのシェイクダウン走行だったが効果絶大過ぎてw~意外な結末が~ 昨日9/12 月は、一ヶ月余り振りで 鈴鹿ツインサーキット Gコースを9時枠で
ファイナルギア4.3&機械式LSDのシェイクダウン走行をしてきました。
 スタート時の気温は28℃、ゴール時の気温は30℃ で、初秋としてはやや暑かったですが、有意義な?フリー走行でした。

*本日のベストタイム 43.74秒
 (計39Lapし6Lap目で。前回の自己ベスト43.67秒には僅か及ばず)

 序盤の6Lapで軽々と自己ベストに迫るタイムが出たのに気をよくし、機械式LSDの怖さ(=威力)知らずの無茶なアクセルワークでタイム更新を目指した結果~数回のコースアウトやら大スピンの洗礼を受けることになり、7LAPから最終39Lapまでは散々でした~w

 ただ、ファイナルギア4.3にしたことで加速が良くなったり、3速が十分使えるようになったり、又、機械式LSDに換えたことでコーナースピードが上がったりと、メリットがあることは痛いほど確認できました。
 この組み合わせによってあたかもエンジンをフルチューンして馬力を1.5倍?にUPしたかのように”駆動力”がかなりUPしていますので、それに合わせたハンドル&ブレーキ操作とライン取りを模索しながら、フリー走行キャリアを積み上げ運転技量を研いていけば・・良いのかな?とw

 目指すはタイム更新もさることながら、美しく愉しく安定した走行(フィギュア的)だと思っています。
alt

関連情報URLから動画もよろしければどうぞ・・

プロフィール

「[整備] #BRZ SUBARU点検パック48ヶ月(12ヶ月)のついでにブレーキフルード交換など_BRZ ZD8 https://minkara.carview.co.jp/userid/3426433/car/3233250/8385433/note.aspx
何シテル?   10/01 15:19
豆柴犬ハルのパパです。 社会人になって初めて購入した(1977年式)トヨタスプリンタートレノGT(TE61)がAE86を経て進化したクーペとでも云うべき ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/9 >>

    123
45 678 910
1112 13141516 17
181920 2122 2324
252627282930 

ブログカテゴリー

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
 スバル WRX S4からBRZ 6AT(ZD8)に乗り換えました(2021.10.25 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation