• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BRZを愉しむ豆柴ハルのパパのブログ一覧

2022年10月31日 イイね!

BRZ ZD8 6AT 鈴鹿ツインサーキット Gコース11回目

BRZ ZD8 6AT 鈴鹿ツインサーキット Gコース11回目
 本日10/31月は鈴鹿ツインサーキットで11回目の走行をしてきました。
 スタート時の気温は12℃、ゴール時の気温は15℃ と、かなり涼しくなり・・今日こそはエアコンOFFで走り切ることができました。

 エアコンのコンプレッサー分のパワーがUPしたこともあるのでしょうか?・・・ 
 結果は・・本日のベストタイム 42.46秒 !
 今回も自己ベスト更新ができました㊗

 前回10/13からシフトをマニュアルシフトからAUTOモードに戻して走って、シフトミスも無くなり、下手にマニュアルシフト操作をするよりは数段速く走れることがわかり、今回はその走り方に慣れてきたこともあってか?・・0.5秒も速くなりました。

 新たに見えてきた課題は、五分山(七分山に訂正11/1)以下になったミシュラン・パイロットスポーツ4タイヤを鳴かしたり滑らせたりせずに・・如何にコーナースピードを上げるかだと・・
ハイグリップタイヤに頼らず、技量UPの良い機会だと思いチャレンジしていこうと・・

動画はこちら↓(関連情報URLからもどうぞ
余談;
動画をご覧いただくと・・運転席右側のフロントガラスに白色の速度表示がご覧いただけるかと思いますが、これが数日前に取り付けた HUD M7 です。
一般道でも安全に速度が確認できて非常に気に入っているのですが、サーキット走行のコーナリング中でも速度が容易に確認できて結構役立ちました。
2022年10月28日 イイね!

OBD2分配器を使って 外付け速度計・ヘッドアップディスプレイ(HUD) M7 を追加してみた

OBD2分配器を使って 外付け速度計・ヘッドアップディスプレイ(HUD) M7 を追加してみた 速度計を視るにはどうしても視線が下に落ちるので、前方の注意がそれてしまい多少なりとも危険です。それが一般道であれば云うほど大きな危険性はないのですが、事それがサーキットを走行中だと途端に危険度が上がりますので、今までサーキット走行中には速度計を極力見ないようにしていましたし又、見たくてもコーナー出口等のようにステアリングを切った状態の時は、BRZ純正の ”太いスポーク部”や腕が邪魔になってメーターが全く見えませんでした。
 そこで常々、視認性の良いスピードメーターが追加できないかなぁ~と考えていたところに・・暇に任せてネット検索で色々とキーボードを叩いていたら・・このHUDを紹介する幾つかのYouTube動画に出くわしました。
 その中でピーンと閃いたのが関連情報URLに示した動画で、すぐにこの商品(HUD M7、¥3,480)を買おうと決めました。
 しかし問題が一つありました。
それはOBD2ソケット端子に分配器を使って2つの機器を同時接続しても片方がうまく動作しないよというネット記事があったのを思い出したからです。ECUは一つの機器とだけしか通信できないからだというのがその理由らしいのですが、よくよく調べていくと、双方向通信でなければ問題はないような記事も出てきました。私が今使っている機器は OBDLink LX Bluetooth で、これはスマホにインストールした RaceChrono ソフトへECUデータを一方通行で送信しているだけですので、多分問題なく動作するだろうと判断しました。
 そこで CarAngels の OBD2用16PIN延長 2分岐ケーブル(¥1,499)も同時に購入してみました。
 昨夕Amazonでポチったのが今朝9:30頃に届いたので、早速BRZに取り付けてみたところ・・OBD2分配器で同時に2つの機器をOBD2ソケットに接続して・・追加の速度計もRaceChronoも正常に動作しました!!
  このHUD M7本体を運転席右上のスピーカー付近に設置してみました・
alt

フロントガラスに投影される白色の表示は、運転中でも視線を落とさずに少し右に眼球を動かすだけで読めました。これならサーキット走行中でも安全に車速が確認できそうですし又、機能UPに掛かった費用も5千円足らずと超安価で・・大満足です。

暫く使ってみてのインプレッションは、数ケ月後にでもパーツレビューに)

Posted at 2022/10/28 15:15:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | HUD 速度計 安全 | 日記
2022年10月21日 イイね!

BRZ ZD8 6AT モーターランド鈴鹿8回目も AUTOシフトモードで走行してみたら・・自己ベストを1秒強!あっさりと更新してしまった

BRZ ZD8 6AT モーターランド鈴鹿8回目も AUTOシフトモードで走行してみたら・・自己ベストを1秒強!あっさりと更新してしまった
 本日10/21金はモーターランド鈴鹿で8回目の走行をしてきました。
 
 スタート時の気温は15℃、ゴール時の気温は
18℃ と、かなり涼しかったので今日はエアコンを OFFで走り出したもののすぐに車内が熱くなり・・ONにして・・お陰で快適なサーキットドライブができました。
 
 結果は・・本日のベストタイム 52.40秒 !
 自己ベスト更新です。
 3月の1回目から約8ヶ月・8回目にして4秒も速く走ることができました!! 

 ファイナルギア4.3とOS技研のスーパーロックLSD のお陰で、コーナーの走りが安定的に速くかつ快適に
 更に今回もAUTOシフトモードのお陰で・・レブリミット当てやシフトミスがなく、クルマにも優しい走行ができているなと思っておりましたが・・
 後半になって前タイヤからガタガタ音を伴う振動が発生し、足回りが壊れたのか!?と不安感がよぎりました・・
 帰途の舗装道でも前タイヤからの振動が激しかったので、これはもしや?タイヤカスを拾ったのかもしれないと思い、広場を見つけて停車し・・チェックしたところ、大きなタイヤカスが何個かべったり付着していました。
この時の為にとトランクに積んでいた彫刻刀の平刃で削り落としたら、見事にタイヤの振動は消滅しました。このサーキットでは高価なハイグリップタイヤでかっ飛ばす強者がおられるので周回の後半は要注意ですねw

動画はこちら↓(関連情報URLからもどうぞ
余談;
 先週走った鈴鹿ツインサーキットで、重度の車酔いに襲われたと書きましたが、
本日のモーターランド鈴鹿では軽度の車酔いでした。ここは今回で8回目となりますが、今までこのようなことは余り記憶になく・・恐らくですが、1回目から4秒も速く走れるようになったことで、頭に掛かるGがより強烈になったのは間違いありませんから、それが原因ではないかと推察しました。今後もっと速く走れるようになったら・・戻してしまうかも?!と余計な心配も・・愉しいです~w

Posted at 2022/10/21 18:36:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット走行 ZD8 BRZ | 日記
2022年10月13日 イイね!

BRZ ZD8 6AT 鈴鹿ツインサーキット Gコース10回目は AUTOモードでの走行に戻してみたら・・マニュアルモードよりも速かったの巻!w

BRZ ZD8 6AT 鈴鹿ツインサーキット Gコース10回目は AUTOモードでの走行に戻してみたら・・マニュアルモードよりも速かったの巻!w
 本日10/13木は鈴鹿ツインサーキットのGコースで10回目の走行をしてきました。
 スタート時の気温は18℃、ゴール時の気温は20℃ で、先月までの暑さが嘘のように秋のフリー走行日和を満喫できました。
 今回は1週間前に行った12ヶ月点検で、以下の整備を追加して貰い、この日に備えました。
1.エンジンオイルを前回同様にSTI  パフォーマンスオイル0W-40に交換
2.デフオイルをOS-250R(80W-250) に交換 (LSDの慣らし終わり)
3.リアブレーキローターをEndlessのBasicスリットに交換(フロントに合した)
4.タイヤ四輪を対角ローテーション

 さらに、ファイナルギアを4.3に換えたことで、AUTOモードでのギアチェンジタイミングが変わったようなので、今回はマニュアルモードではなく、AUTOモードでの走行に戻して走ってみました
 その結果・・本日のベストタイム 42.91秒 で、自己ベスト更新となりました!
 マニュアルモードでは・・レブリミットに当ててしまったり、シフトミスをしたりが頻発していましたが、今回のAUTOモードでの走行だとそれらが全く無くなり、安定した走行ができました。
 ファイナルギアを4.3にしてローギアードになったことで、意外にもAUTOモードが使い易くなったのが貢献してくれたのだろうと思います。あたかもスポーツカートのようにハンドルとペダル操作に集中できるようになったのが良かったのかもしれません。爺さんが下手にマニュアルモードでシフトチェンジをするよりも明らかにAUTOモードの方が速いのが体感できました~w

スタート直前↓
alt
50分のフリー走行終了直後↓
alt

動画はこちら↓(関連情報URLからもどうぞ


余談ですが・・;
今回はコースアウトやスピンも無く・・AUTOモードを使ったお陰で安定かつ爺さんなりに速い走りができたのは良かったのですが、調子に乗って59Lapと、いつもより3割も多く周回を重ね過ぎたのが悪かったのか?それとも終始前後左右に大きなGを受けたせいなのか?・・かなり重い車酔いに襲われました!(今までは軽度で済んでいました)
 生来、車酔い体質にも関わらず車の運転が好きで、大学時代には自動車部に入ってチャリティラリーを主催したり参加したり又、社会人になっても大阪のラリークラブAGSCに加入してラリーを続け、20代後半までの正味2年余りは全日本選手権ラリーやWRCにもナビで参戦していましたが、当時の国内ラリーは夜間がメインだったこともありマップランプの下で地図読みと遅早計算をしながら・・夜中に1度は窓を全開にしてゲーゲー戻していた記憶が蘇ってきました。
 爺さんになってもこの体質は変わっていなかったのだなぁ~と、改めて本日自覚させられましたww~。それにしても自分が運転してここまで重度の車酔いをするとは~、クルマをチューンUPする以前に我が身を何とかせんとあきませんねw

プロフィール

「[整備] #BRZ マフラー交換 FUJITSUBO A-R_ZD8 BRZ 2.4 https://minkara.carview.co.jp/userid/3426433/car/3233250/8284554/note.aspx
何シテル?   06/30 20:28
豆柴犬ハルのパパです。 社会人になって初めて購入した(1977年式)トヨタスプリンタートレノGT(TE61)がAE86を経て進化したクーペとでも云うべき ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/10 >>

      1
2345678
9101112 131415
1617181920 2122
2324252627 2829
30 31     

ブログカテゴリー

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
 スバル WRX S4からBRZ 6AT(ZD8)に乗り換えました(2021.10.25 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation