• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BRZを愉しむ豆柴ハルのパパのブログ一覧

2024年03月08日 イイね!

モーターランド鈴鹿18回目_幅広タイヤ235で再挑戦!: _BRZ ZD8 6AT

モーターランド鈴鹿18回目_幅広タイヤ235で再挑戦!: _BRZ ZD8 6AT
 本日3/8 (金) 、ほぼ新品のTOYO R1R 235/45ZR17で場所をモーターランド鈴鹿に替えて自己ベスト更新できるのか?と云う課題を持って行ってきました。

今回は久々の10時枠。
9時枠と10時枠は5~7台程の走行、ラッキーフライデーは鉄板の大人気~w

 走行時の天気は曇り→晴れで気温は9~11℃、路面:ドライ
alt

 本日のベストタイム 51.00”(By DG-PRO1S/RaceChrono)

 自己ベスト50.90秒(昨年10/6) に0.10秒届かず・・

 新品タイヤに買えて2度目のサーキット走行で良く分かったことは・・
70目前の爺さんが・・いくらタイヤを新調しても(いくらチューニングしても)タイムに結びつかない!!ことが明らかになりました。
 あれこれチューニングする前にまずは腕を磨くべきだったことを痛感~w
Posted at 2024/03/08 20:57:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット走行動画 | 日記
2024年02月15日 イイね!

鈴鹿ツインサーキット21回目はタイヤ幅を235に換えて2024年走り初め_Gコース_ BRZ ZD8 6AT

鈴鹿ツインサーキット21回目はタイヤ幅を235に換えて2024年走り初め_Gコース_ BRZ ZD8 6AT 昨日2/14 (水) は、”3月下旬の暖かさ”と云う予報を信じて鈴鹿ツインサーキットに行ってきました。
 今回はタイヤ幅を235 (18”→17”にインチダウン) に換えて・・2024年の走り初めです。
今回も11時枠。(9時枠と10時枠は5台前後走行していましたが)11時枠は久し振りの貸し切り状態でした。

 走行時の天気は晴れで気温は12~13℃
(予報どおりの春みたいな暖かい日で、二月中旬とは思えない陽気でした)

 本日のベストタイム 41.74”(By DG-PRO1S/RaceChrono)

 自己ベスト41.87秒(昨年3/17) を0.13秒更新!
alt
 一ヶ月半振りなのに急に腕前が上がったとは思えず、素直にタイヤのお陰なのでしょうが・・正直なぜ更新できたのか?まだまだ経験不足でよく分かりませんが、取り敢えず215/40R18のシバタイヤTW280よりも悪くはなさそうだと云うことになるのかな?とw

 今までの自己ベストは15回目の昨年3/17でしたが、その時はシバタイヤTW280に履き替えた直後の走行でした。そして11ヶ月後の今回はTOYOタイヤR1Rに履き替えての自己ベスト更新ですので、 やはり新品タイヤはタイムに直結するのですね♪ 

 翌日の本日2/15、タイヤセットをシバタイヤと入れ替えて・・タイヤカス取りをしましたが、単独走行のお陰でタイヤカスを拾うことはほぼ無く取れ高はいつもの1/3以下でした。
alt
 鈴鹿ツインサーキットGコースは右コーナーが殆どで・・左フロントタイヤが酷使されるお陰でその外側が溶けてしまい・・一回の走行だけでも下の写真↓のようにボロボロになってしまいました。
alt

alt
 またタイヤだけではなく今回はENKEI新品ホイールにこびり付いたパッド屑(鉄粉?)を丁寧に水で洗い流し、布拭きしてタイヤラックに格納しました。

Posted at 2024/02/15 14:10:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット走行 | 日記
2024年01月15日 イイね!

初めての高齢者講習;実車指導で左足ブレーキで走ろうとしたら・・

初めての高齢者講習;実車指導で左足ブレーキで走ろうとしたら・・ BRZ 6ATでミニサーキット走行を愉しんでいる爺さんにも昨年末、「高齢者講習のお知らせ」なる”召集令状w”が届いていました。
 更新日に70才以上となる人には全員来る令状です・・身に覚えのある方は今からご覚悟を!w

 昨年末に予約していた近所の自動車教習所に本日徒歩で行ってきました。
 内容としては、視力検査と講習ビデオ鑑賞、それに実車での指導があり・・およそ1時間半余の講習でした。

 視力は、視野検査(90+85で175度)と静止視力(0.9)&動体視力(0.5)を受け、全て合格! (視野と動体視力は今更どうにもなりませんが、静止視力については両眼で0.7以上ない人は免許証更新時までにメガネ等の度数合わせを済ませておく必要があります

 さて実車(AT)での指導を受けた時のこと、私はいつも最初にブレーキペダルを左足で数回踏む癖があり・・いつものように左足でブレーキペダルを踏んでいたら・・助手席の
教官氏;「右足で踏んで下さい!」と一言、・・仕方がなく・・
私;「2年前からサーキット走行を始めたのを機に、速く安全に走れるように左足ブレーキに換えたんです」と釈明したら、
教官氏「・・・(?無言で了承?w)」。そして走り出すと、
教官氏;「クルマは何に乗っているんですか?」、
私;「BRZです」、
教官氏;「GR86/BRZレースを観に行ったことがあります・・等々」。
先ほどの少し凍り付いた空気が一変し?w、和やかな雰囲気で実車指導を受けることができました。

 さてここからが本題ですが、講習ビデオ等でしつこく注意喚起されていたのは、「アクセルとブレーキの踏み間違え」でした。しかし、AT車では左足ブレーキで教習指導したらペダルの踏み間違いなど皆無になるのになぁ~と心の中で呟いていましたw・・いまだにそうしていないのには何か訳(教習所の闇?)があるのか?と穿った見方をしてしまいます。
Posted at 2024/01/15 12:12:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 70才以上の高齢者講習 | 日記
2023年12月25日 イイね!

冬支度・スタッドレスタイヤに交換&タイヤかす除去作業_BRZ ZD8 6AT

冬支度・スタッドレスタイヤに交換&タイヤかす除去作業_BRZ ZD8 6AT 今年も残すところあと1週間になりましたので、今日は重い腰を上げてスタッドレスタイヤに交換することにしました。(3冬目の TOYOタイヤ OBSERVE GIZ2 215/45R18)
 と同時に、シバタイヤTW280にへばり付いたタイヤかす除去作業も行いました。
alt
今回もノミで地味な作業を1時間余り・・w タイヤ交換よりもこれが断然・難作業!
alt
↑これが全成果物w

スタッドレスタイヤ交換でタイヤを外したついでにフロントブレーキパッドの減り具合を確認してみようと・・・磨材の厚みを測定したら、Min.4.6mm~Max.6.5mm。

 前回2回目の交換時(1/5)は、パッド厚みが3.8mmにまで減っていて、ブレーキフルードレベル警告ランプが点灯するハプニングがありましたので、少し早いかもしれませんが安全をみて交換することにしました。
 cf. 
https://minkara.carview.co.jp/userid/3426433/car/3233250/7616973/note.aspx
2023年12月22日 イイね!

鈴鹿ツインサーキット20回目:NAG内圧コントロールバルブ装着で走り納め _Gコース_ BRZ ZD8 6AT

鈴鹿ツインサーキット20回目:NAG内圧コントロールバルブ装着で走り納め _Gコース_ BRZ ZD8 6AT
 本日12/22 金、鈴鹿ツインサーキットで今年最後の走り納め走行。
今回も11時枠。この枠での走行車両は9台と大盛況。
昨年はコロナ禍で皆さん自粛されていたようで・・”毎回ほぼ貸し切り状態だった
のを懐かしく想い出しましたw
alt

 走行時の天気は晴れで気温は4~5℃
alt
 本日のベストタイム 42.02”(By DG-PRO1S/RaceChrono)

 自己ベスト41.87秒に0.15秒まで迫る、そして今秋からの3回の中では最速の好タイムが比較的楽に出たものの・・NAG内圧コントロールバルブ装着でエンジンの回りも軽やかに、そしてエンブレも弱まって走り易くなったのに・・ダメですねぇ~腕前がまったく追い付いていませんw
Posted at 2023/12/22 21:43:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット走行 | 日記

プロフィール

「[整備] #BRZ マフラー交換 FUJITSUBO A-R_ZD8 BRZ 2.4 https://minkara.carview.co.jp/userid/3426433/car/3233250/8284554/note.aspx
何シテル?   06/30 20:28
豆柴犬ハルのパパです。 社会人になって初めて購入した(1977年式)トヨタスプリンタートレノGT(TE61)がAE86を経て進化したクーペとでも云うべき ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
 スバル WRX S4からBRZ 6AT(ZD8)に乗り換えました(2021.10.25 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation