
本当は夏前にメンテナンスするから一度私に渡せと言ってあったのですが、なかなか戻してこないのでこれ以上は危険と思い、督促して回収😅
ASUS ROG(アールオージー:Republic of Gamers)シリーズのZEPHYRUS君です。
型番ではなく名前が付くようなゲーミングノートはメーカーの戦略機です・・・
ゲーム用のデスクトップPCと同等の性能でありながら、一般的なノートPCより更に薄いという超ド級の変態ノートPCでした🤣
今でも普通に高負荷のゲームが遊べます。
薄さはなんとモニター閉じての計測で17.9mm‼
マウスのUSBドングルと高さと画面閉じた時の厚みが同じという変態ぶりです🤣🤣
放熱ソリューションもコストをかなり無視した仕様になっており、放熱用のフィンは0.1mm厚、ファンも素材から特別製で液晶ポリマー樹脂・・・
当時、初めて聞いた素材でした。。。
一般的な冷却ファンに使用される樹脂と比較して非常に高度な造形が作れるそうで、ファンのブレードが1mmを切っている薄さで枚数も半端ないです😁
一般的なノートPCは底面に空気を吸う穴やスリットがありますが、このノートはモニターを開くと本体裏の底面が開き真下ではなく後方と左右からファンへダイレクトに吸気するのでPC底面蓋という役割制約による吸気抵抗が基本的にありません・・・。
開いたスペースは電源入れるとLEDが赤く照らします・・・まさに変態です。
まぁ、難点?としては、説明書と専用工具が付属しており、手順に従い適宜ファンの清掃をしなくてはならない所でしょうか😅
写真は既に手順に従い裏面のプレートを外してファンを露出させた状態です。
今回は、早く渡せと言っているのにこちらに渡さなかった為、通常のブロアーでは埃が出てこない状況にまでなってしまったので、精密ドライバーを使い、写真のようにファンをヒートシンクから取り外しての作業となりました・・・。
開けると、想定以上の埃が・・・
許せんw
CPU用とグラフィックボード用の両方を清掃し完了。
汚れていた画面やキーボードも念入りに清掃しバッチリ!
最後に各部の温度が問題ないレベルで可動する事を確認し完了!
これで安心して使わせることができます😁
オマケ:
コスト無視?な変態ギミックとして、タッチパッドが切り替えキー押すとテンキーに切り替えできるという機能があります。
普段はこんな感じでタッチパッド。
パッド上方にあるキーを押すとテンキーが浮かび上がります。。。
あぁ、変態機能ってステキですwww
早く車を弄りたい( ^ω^)・・・
ブログ一覧 |
その他 | 日記
Posted at
2024/08/08 01:54:01