• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年06月07日

【Part4】理想のコーナリング性能を求めて・・・

【Part4】理想のコーナリング性能を求めて・・・ テストしたくて箱根まで行ってきました😅

確認したかったのは、スタビライザーの強化に伴うロングコーナーでのロール変化です。
具体的にはダンパーの減衰力設定で、ターンイン初期のロール量や不要な挙動を抑える事は出来ますが、コーナリング時間が長いと時間経過と共に内輪がリフトしてくるのでこれがスタビ効果で抑え込めたのかどうかを検証してきました。
上手く行けば、私の考える理想のコーナリングに限りなく近づいているはず・・・。

脳内で妄想シミュレーションしているのは以下。



こちらが以前までの状態。
減衰を上げる事で③の状態まで追い込んでいました。






実は、スカラインニスモに習い、フロントのレートを3%上げる下記①を計画していたのですが、そもそも前後の車高バランスが異なる事に加えて自分の走り方的にも合わなさそうでしたので、②を狙いスタビを強化しました。
今回は、これが正しく機能したのかを確認してきました。




結果は、成功でした!😁
いつもはコーナー後半からリアがインリフト(接地はしているけど、車体が持ち上がる)が発生していましたが、最初から最後まで一定のロール量を維持しつつ、曲がり切れるようになりました!🤣

事前にコース特性を覚えている道であれば、走る前に検証済みの減衰力に設定しておく事で、従来とは1段次元が異なる安心感を得られるようになりました!

これ以上進めるには、バケットシートが必要な領域になってしまったので、パーツの交換・増設はこれにて終了です😅


先日UPした評価は以下のようになりました。



ここから先に行くには「卵が割れない車」ではいられなくなってしまうのと、バケットシート無しでは横Gに体が耐えられないので「曲げる」についてはこれで完成とましす😊

これでニスモの機械式LSDが入れば完璧ですが、軍資金が無いので地道に貯めたいと思います😭

なお、箱根のテストでは車高調の減衰は13段戻しにて行いました。

往復の道中は16段戻しが最適な雰囲気でしたが、スピードレンジが遅いなら18段戻しの方が快適でした。

今回はここまで😊
ブログ一覧 | チューニング | 日記
Posted at 2025/06/09 08:15:48

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

インリフト時の荷重変化のお勉強
OX3832さん

レートアップ時の減衰力のお勉強
OX3832さん

直角コーナーのインリフト量
OX3832さん

ナリモでのトライ&エラー
OX3832さん

方向性を決めるための材料集め
OX3832さん

ちょっと走り回ってみた
チェロ.さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@kaede723 こんにちは✨😃❗点検か何かですかね?」
何シテル?   08/18 14:32
基本は何でも自己解決したいのでいつも失敗ばかりで遠回りです。。。 ガンガン飛ばす人に感じられるかもしれませんが、普段はめっちゃ遅いです( ^ω^)・・・。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456 7 8 9
1011 1213141516
17 18 1920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

自作 オリジナルナンバープレートマスク/Version3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/19 00:04:58
自作 オリジナルナンバープレートマスク/Version3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/19 00:03:14
うっきょオリジナル 400Rステッカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/19 00:02:21

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
2023年の秋から、車にアクションカメラを車載して動画撮影してみたりという遊びを始めまし ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
人生最初の車でした! もう、無我夢中で改造したりメンテナンスしました! ミニサーキットを ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
今のRV37に乗り換える直前まで約20年間我が家のファミリーカーを務めてくれた、もやは家 ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
2022/6/13 リアシートに設置していたチャイルドシート画像を右サイド画像として追加 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation