• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年10月27日

復習!!楽しい化学~硫黄の同素体~

復習!!楽しい化学~硫黄の同素体~ 前回は物質の構造ということで、同素体にも触れましたが、

今回はその同素体の有名な実験を取り上げてみたいと思います。

この実験の主役になるのが硫黄です。硫黄同素体というのは前回も書きましたが、実際にどんなものがあるのか見ていきましょう。

まずは常温下(95.6℃以下)において最も安定した状態にある斜方硫黄です。通常は同素体の実験をおこなう場合、この硫黄を使って他の2種類の硫黄を作ることになります。実験用にはこの斜方硫黄の粉末が売られていて、この粉末を二硫化炭素に溶かし再結晶をつくることで写真にあるような綺麗な黄色の結晶を作ることができます。ただ大きいものを作るのは難しく、二硫化炭素も有毒で引火性があるので学校で生徒が作ることはほとんどありません。一番安定した硫黄のわりには印象が薄いかもしれません。

次は単斜硫黄です。これはもしかしたら皆さんも学校で作ったことがあるかもしれません。作るのはいたって簡単、斜方硫黄の粉末を試験管に入れ加熱、だんだん粉末が溶けてくるので、全部溶けたらそれをろ紙に流し込みます。ここでみんなが心配するのがろ紙から垂れるのではということ。でもその心配はありません。ろ紙に一気に流し込んだら表面が固まってくるのを待ちます。ただ待ちすぎると失敗するのでこの待ち時間がポイントになります。ゆで卵で例えるなら半熟でとめるって感じです。そのタイミングを見計らってろ紙を開くと針状のトゲトゲした単斜硫黄ができあがります。この単斜硫黄、完成直後は鮮やかな黄色をしていますが、時間の経過とともに色が薄くなっていき最後は斜方硫黄へと戻ります。

3つめはインパクトのあるゴム状硫黄(プラスチック硫黄)です。やはりこちらも斜方硫黄を試験管に入れて加熱していきます。単斜硫黄との違いは加熱する度合いです。単斜硫黄の時は溶けたらすぐに加熱をやめますが、ゴム状硫黄の場合はさらに加熱を続けます。すると溶けてサラサラになった液体が次第に粘性を増しドロドロしてきます。その頃には液体も真っ黒になり煙も出てきますが、さらに加熱を続けます。するとまた粘性がなくなりサラサラの液体になります。サラサラな液体になったところで水を入れたビーカーに溶けた硫黄を流し込みます。そうすると黒っぽいゴムのような伸びるゴム状硫黄ができます。他の硫黄と比べると全く違った雰囲気なので、実験をやったことのある方なら記憶に残っているかと思います。

上記のことと写真を見ればおわかりになると思いますが、元は全て同じ物質、でも見た目も性質も全く違う、そんな関係をもつ物質を同素体と言うんですね。言葉だけだとわかりにくいですが、写真のような図を見れば一目瞭然ですね。

例題Ⅰ
①硫黄の元素記号はつぎのどれか。
・He ・Cl ・Si ・S

②下の中から硫黄が使われているものを選べ。
・せっけん ・ゴム ・黒色火薬 ・ガラス











答え
①S

②ゴム、黒色火薬

なお実験手順等は以下のページにUPしてあります。

フォトギャラリー:硫黄の同素体~単斜硫黄~
https://minkara.carview.co.jp/userid/343721/car/641598/2025815/photo.aspx

フォトギャラリー:硫黄の同素体~ゴム状硫黄~
https://minkara.carview.co.jp/userid/343721/car/641598/2025874/photo.aspx

その他の理科実験もご一緒にどうぞ↓
https://minkara.carview.co.jp/userid/343721/car/641598/photo.aspx
ブログ一覧 | 勉強(理科) | 日記
Posted at 2009/10/27 20:33:47

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

リバーシブルで2色楽しめるガソリン ...
はっしー03さん

こんばんは😊
takeshi.oさん

朝の対話🤝
mimori431さん

モイ子さん、奥さまありがとうござい ...
アンバーシャダイさん

今週のみんカラ定期便
waki8さん

セドリックワゴン
パパンダさん

この記事へのコメント

2009年10月27日 22:04
どれも作った記憶が無い気がします(⊃Д`。)笑

問題は2つとも正解しましたぁ(*^ω^*)♪♪マグレ??笑
コメントへの返答
2009年10月28日 23:03
卵が腐ったような臭いがする実験やらなかったかな??

優秀ですね~(^ ^)
2009年10月27日 22:19
こんばんは!
「いおう」ですね!
昔、硫黄を「りゅうおう」と読んだ強者がいました・・・・
コメントへの返答
2009年10月28日 23:04
硫黄はひらがなで書いたりカタカナで書いたり漢字で書いたりと書く人によってバラバラだから一度も漢字を見たことがなかったんでしょうね。

プロフィール

「ヘッダーリニューアル☆ミ」
何シテル?   04/21 21:43
★★★オーナーDATA★★★ みんカラ上での名前:Agent ジン 出身:栃木県 車歴:テリオスキッド→ラクティス→デミオ→インサイト→CR-Z→...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

New紫陽花の森(未完成) 
カテゴリ:ECOデミオの趣味のHP
2009/05/31 01:23:05
 
Recoo/エコドライブを楽しむ地球人サイト 
カテゴリ:☆地球を大切に☆
2009/01/20 23:38:12
 
NINJA TOOLS 
カテゴリ:カウンター
2009/01/12 19:12:56
 

愛車一覧

メルセデス・ベンツ CLAクラス メルセデス・ベンツ CLAクラス
My CLAデータ 納車日:2020年6月20日 ボディカラー:マウンテングレー インテ ...
トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
My ハリアーデータ 納車日:2018年2月22日 ボディカラー:ホワイトパールクリスタ ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
My アテンザデータ 納車日:2013年12月14日 カラー:ソウルレッドプレミアムメタ ...
ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
My CR-Zデータ 納車日:2011年9月17日 カラー:プレミアムイエロー・パールⅡ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation