• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年04月10日

カーナビの偵察に

カーナビの偵察に 今日はカー用品店に偵察に行ってきたECOインサイトです。

何を偵察したかというと、

カーナビです!!

もし乗り換えた時に2DINスペースに何を突っ込むかってことです。

今のケンウッドのオーディオはバリアブルイルミ搭載で見た目は120点なのですが、音は普通レベルです。

というわけで、もしCR-Zに乗り換える場合は違うのを入れようかと・・・。

で、現在の候補はこの2つ。

イクリプスとパナソニックのナビです。

画面表示はパナソニックの方が好みなのですが、SDカード内のmp3を直接再生できないという情報が価格.comのクチコミに書いてありました。これは大問題。ハードディスクに取り込んで再生するのは嫌いなので、直接再生できないのは・・・。

イクリプスの方はというと、USBから直接mp3を再生できます。ただメニューや音楽再生中の表示画面はパナソニックの方がいいんだよなぁ。

ん~、全てが自分好みに一致するものってないですねぇ。

ちなみに音質は今日両機種とも確認してきましたが、どちらも問題なしです。

USBかSDでmp3が直接再生できて、DSP機能がついていて、価格は10万円+αまで、ん~、意外とないものですね。

ブログ一覧 | カー用品 | クルマ
Posted at 2011/04/10 20:23:09

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

6/14 金曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

セカンドオピニオンします!😤
S4アンクルさん

✨夜明けのブレス✨
Team XC40 絆さん

行方不明<拡散希望>
クロリンパ@CHANSさん

世界献血者デー🌎🌍🌏
剣 舞さん

ムーチョ グラシアス!
ぎょぎょぎょーさん

この記事へのコメント

2011年4月10日 20:44
カーナビの偵察、ご苦労様です。

私も参考にさせてもらうのでいろいろと調べてね。。
コメントへの返答
2011年4月10日 20:52
そうだ、ツゥ号もカーナビこれから買うんでしたよね(^ ^;)

そういや珍しく車ネタに絡んできましたね(笑)
2011年4月10日 21:16
こんばんは

HDDに音楽を取り込むのは聴きたい曲の再生も取り込み作業も意外と面倒だと思います
(ナビゲーションとしては不満無しですが、今のナビをこれまで使ってみて実感しました)

本当に乗り換えが近そうですね^^
コメントへの返答
2011年4月10日 21:20
そうなんです。曲の取り込みはPCだけにしたいので、USBとかSDで直接再生できないのは候補外になってしまいます。

まだエアロの発売日もわからないですし、一部改良も情報がないので、まずは情報収集が先です。
2011年4月10日 21:19
私はパイオニア派なので他社は考えたこともないですね。
コメントへの返答
2011年4月10日 21:21
メーカーはどこでも構いません。自分の条件にさえあっていればそれでOKです。車もメーカーは気にしないですし。
2011年4月10日 21:53
私はパイオニア派です。
今、エリでイクリプスのナビを使っていますが、可もなく不可もなくといったところです。

純正ナビに後ろ髪引かれつつも、私は社外ナビを付けそうです。
CR-Zの見積もりも純正ナビなしでしました。もちろん、6MTですよ。
コメントへの返答
2011年4月10日 22:42
自分はナビは年に数えるほどしか使わないので、AV機能しか考えてないんですよ。しかもmp3以外再生しないから、USB再生とかmp3でも擬似的に音を良くさせるDSP機能とかが重要なんです。

あれ??CR-Z??インサイトは??
2011年4月10日 22:32
ナビは、純正OPでしょ!!!!!!!!!!!!

って...思ってますが.....
コメントへの返答
2011年4月10日 22:45
純正ナビはDSP機能も価格も条件を満たしてないから無いね~。

色々うるさいんでねぇ。純正だと細かな機能までカバーされてないんですよ。燃費記録とかそういうのはあるんだけどねぇ。
2011年4月10日 22:53
私も、カー用品店巡ってきました。
まあ、何処も行くところなくて、パーツの下見に…

メッキモールに手を出そうかと思っています!!!

ナビは見てません。私のは純正品ですがパイオニアです。
コメントへの返答
2011年4月10日 23:15
メッキモールをやるならこれからの時期がいいですね。あれは寒い時にはやるもんじゃないです(爆)

ん~、ナビはパイオニア派が多いですねぇ。
2011年4月10日 23:09
ロードマップ派ですw

必要ならばPCで調べれば問題無いですし、道を覚えなくなっちゃうんですよ^^;
昨今のモデルは裏道や抜け道、空いてるルートを探してくれるよなので否定はしませんけどね。

もし選ぶならメーカーOPのかな。
山坂道でミッション制御連動したりもするんでしょう?
コメントへの返答
2011年4月10日 23:20
↑の返信でも書きましたが、私はナビ機能は全く気にしないというか、どうでもいいんです。年に数えるほどしかナビ機能は使わないですし、ナビで案内できるような所はグーグルマップ見れば済む話ですし・・・デミオの時にあちこちの滝へ行った時はナビもグーグルマップも全く役に立たなかったし。結局一番役に立ったのはお手製の地図でした。

というわけで、ナビはAV機能以外はどうでもいいんです。音質と音響効果が優れているものが選ぶ時の基準です。
2011年4月11日 0:48
もうナビまで.+゚*(о゚д゚о)*゚+.笑

あたしは機械(?)は苦手なので車屋さんのおいさんにおまかせしたらラクナビになりました(*´ω`)
コメントへの返答
2011年4月11日 7:59
もう??いやいや、まだまだですよ(^_^;)

普通に使うなら楽ナビで十分ですよね。余計な機能が付いてても使わなければ無駄な買い物になっちゃうからねσ(^◇^;)

私はナビ機能は二の次で音楽が楽しめればOKなんです♪
2011年4月11日 18:32
うちもナビの機種選びで楽しんでます!!

ほぼすべてのメーカーのカタログが揃ってますwww

俺はHDDでフルセグ、
音源はCDから取り込んで聞こうと思ってます。
でもやっぱ音が悪くなるのかな?
パナだったら音質悪くしないで取り込めるって書いてあったような…

今までパナだったけど、
次はカロかアルパインかな…
コメントへの返答
2011年4月11日 18:40
色々あったようですが、ナビ選びやパーツ選びで楽しんでください。少しでもプラス思考で。

自分は本当はHDDは好きではないのですが、メモリーナビだとまだAV機能がイマイチなんですよね。

パナソニックのやつは確かCD音源そのままで取り込めるモードがあったと思います。CDから取り込む人にはいいんじゃないですかね。
ただ自分のようにmp3でしか聞かない人には全く効果がないんですけどね。そういう人にはDSPなどの音響効果モードでいかに臨場感あるように聞かせられるかがミソですね。

私はカロは買うとしたらスピーカーですかね~。
2011年4月12日 0:00
DVDの画像は一番パナがよかったと思います☆

音楽機能はカロッツかな♪

機能も大事ですが、使いやすさも重要ですよね!
コメントへの返答
2011年4月12日 21:18
デミオの時にカロッツェリアのサイバーナビも使いましたが、音響設定に私の好みのDSP機能がありませんでした。スピーカーはカロッツェリアはいいんですけどね~。

使いやすさならイクリプスよりパナソニックなんだけど・・・。

プロフィール

「ヘッダーリニューアル☆ミ」
何シテル?   04/21 21:43
★★★オーナーDATA★★★ みんカラ上での名前:Agent ジン 出身:栃木県 車歴:テリオスキッド→ラクティス→デミオ→インサイト→CR-Z→...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

New紫陽花の森(未完成) 
カテゴリ:ECOデミオの趣味のHP
2009/05/31 01:23:05
 
Recoo/エコドライブを楽しむ地球人サイト 
カテゴリ:☆地球を大切に☆
2009/01/20 23:38:12
 
NINJA TOOLS 
カテゴリ:カウンター
2009/01/12 19:12:56
 

愛車一覧

メルセデス・ベンツ CLAクラス メルセデス・ベンツ CLAクラス
My CLAデータ 納車日:2020年6月20日 ボディカラー:マウンテングレー インテ ...
トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
My ハリアーデータ 納車日:2018年2月22日 ボディカラー:ホワイトパールクリスタ ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
My アテンザデータ 納車日:2013年12月14日 カラー:ソウルレッドプレミアムメタ ...
ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
My CR-Zデータ 納車日:2011年9月17日 カラー:プレミアムイエロー・パールⅡ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation