• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年09月06日

ニンジンの組織培養の結果

ニンジンの組織培養の結果 今日は仕事の後、買出しに行ったECOインサイトです。

明日の実習に使う材料の買出しです。

買ったのはソフトテニスボール。

液体窒素でカチカチにしてパリ~ンってやつです。

でもその実習の話の前に、

夏休み前にちょこっと書いたニンジンの組織培養の結果をUPしたので、そちらを今日は書きます。

まず、結果からいいますと、

私の成功率は50%でした。

ちなみに生徒の成功率は7%ほど。

ちょっとでも菌が入ると培地内で増殖してしまい、ニンジンじゃなくて菌の培養になってしまいます。

几帳面とか神経質くらいの人が作業してちょうどいいくらいです(^ ^;)

でもとりあえず、自分のがそこそこ成功していたのでホッと一安心です(笑)

予算削減で培地の材料を変更したのですが、今回作ったH培地というものは、ランの発芽用培地で、ニンジンの組織培養で使ったっていう例がなく、うまくいくかどうか心配だったのですが、大丈夫でした(^ ^)v

予算削減のせいで、職場でもエコしてるんです(爆)

それより、

早く休みにならないかな~。

まだ火曜日ですけど(^ ^;)

また次の休みの日にディーラーに行く予定です♪

フォトギャラリー:ニンジンの組織培養その①
https://minkara.carview.co.jp/userid/343721/car/641598/2768521/photo.aspx

フォトギャラリー:ニンジンの組織培養その②
https://minkara.carview.co.jp/userid/343721/car/641598/2768539/photo.aspx

フォトギャラリー:ニンジンの組織培養その③
https://minkara.carview.co.jp/userid/343721/car/641598/2768553/photo.aspx

フォトギャラリー:ニンジンの組織培養その④
https://minkara.carview.co.jp/userid/343721/car/641598/2768577/photo.aspx

フォトギャラリー:ニンジンの組織培養その⑤
https://minkara.carview.co.jp/userid/343721/car/641598/2768593/photo.aspx
ブログ一覧 | 仕事(理科実験) | 日記
Posted at 2011/09/06 20:22:49

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

朝からピーカンのさいたま市です!
kuta55さん

200万円弱なカババ ジャガー X ...
ひで777 B5さん

愛車と出会って8年!
PON-NEKOさん

明日から仕事
ターボ2018さん

ふじっこジャンクション
ふじっこパパさん

おはようございます!
takeshi.oさん

この記事へのコメント

2011年9月6日 20:43
組織培養って、培養液に付けて、組織検査する。
みたいな事ですよね。
なかなか、難しいですね。

菌の温床になりますから、クリーンルームでの作業ですね。
確かに、神経質な人なんかには、向いていますね。
コメントへの返答
2011年9月6日 21:19
植物の場合は寒天培地などの固体の培地に植えつけることが多いです。培養の目的は緩急材料維持や増殖目的です。

菌は大敵です。培地は栄養タップリなので、菌が入ればたちまち増殖します。
2011年9月6日 21:11
予算削減って、ドコでもあるんだね(゚Д。)

学校も、そうなんだね...(´・ω・`)
コメントへの返答
2011年9月6日 21:20
毎年減額されてますよ(爆)

5~6年前と比べるともう半分だね(- -;)
2011年9月6日 22:14
こんばんは!

当たり前かもしれなせんが、機材からなにから

本物ですね。学校でかなり本格的な実験を

やるんですね。ちょっとビックリしました。

フォトギャラリーも知らぬ間に全部見てしまいました。

おもしろかったです。



コメントへの返答
2011年9月6日 22:35
無菌箱も10万円前後しますし、オートクレーブにいたってはもっと高価な機器ですね。

昔は教育にもお金を捻出できたので、こういうものを買えたんでしょうね。私が働くようになってからは、もうお金なんてほとんどありません。高額なものなんて買えませんね。

フォトギャラリーUPするのに1時間以上かかりました(汗)
2011年9月6日 22:30
あたし絶対むりです(≧ω≦*)あたしのだけカビだらけになりそう(*´ω`)笑

実際高校のとき授業で同じようなことをやって見事に失敗しました(*^ω^*)
コメントへの返答
2011年9月6日 22:37
これは成功しなくたっていいんですよ、な~んて私の立場でそんなこと言っちゃいけないのはわかってるんですが、これは手順がわかればいいんですよ。そして、培養とか品種改良とかってものがいかに大変で難しいかってことがわかればね、一応普通科だし(^ ^;)

まーぽぃさんもニンジンでやったのかな??
2011年9月6日 23:15
あの寒天みたいなのに他の菌が付くと培養されてしまいますよね。
コメントへの返答
2011年9月7日 19:33
菌の繁殖力の方が圧倒的に強いですからね。
2011年9月7日 0:16
成功率50パーセント。
先生の威厳、保てましたね ^ ^
コメントへの返答
2011年9月7日 19:34
写真撮りながら作業したんで・・・そうじゃなければ7~8割は成功したはずなんですが・・・(^ ^;)
2011年9月9日 22:18
高校の頃は毎日のように組織培養やら蘭の発芽やらをやってました。
写真を見ていたら若かりし頃の自分をふと思い出しましたよw

そういえばテトラポットみたいな形を形成した雑菌がいたなぁ。
しかもピンク色w
コメントへの返答
2011年9月9日 22:36
今回はH培地という蘭の発芽用培地を使って培養しました。この培地でニンジンを培養したってデータがなかったので賭けでしたが・・・培地も安く収まって、結果的には成功ということで、一石二鳥でした。

菌は多種多様ですから、色も形も様々ですね。

プロフィール

「ヘッダーリニューアル☆ミ」
何シテル?   04/21 21:43
★★★オーナーDATA★★★ みんカラ上での名前:Agent ジン 出身:栃木県 車歴:テリオスキッド→ラクティス→デミオ→インサイト→CR-Z→...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

New紫陽花の森(未完成) 
カテゴリ:ECOデミオの趣味のHP
2009/05/31 01:23:05
 
Recoo/エコドライブを楽しむ地球人サイト 
カテゴリ:☆地球を大切に☆
2009/01/20 23:38:12
 
NINJA TOOLS 
カテゴリ:カウンター
2009/01/12 19:12:56
 

愛車一覧

メルセデス・ベンツ CLAクラス メルセデス・ベンツ CLAクラス
My CLAデータ 納車日:2020年6月20日 ボディカラー:マウンテングレー インテ ...
トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
My ハリアーデータ 納車日:2018年2月22日 ボディカラー:ホワイトパールクリスタ ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
My アテンザデータ 納車日:2013年12月14日 カラー:ソウルレッドプレミアムメタ ...
ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
My CR-Zデータ 納車日:2011年9月17日 カラー:プレミアムイエロー・パールⅡ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation