♯夢を継ぐ者【鏡を継ぐ者】
前回のDADのティッシュケースに引き続き、今日はまだアップしていなかったDADのミラーなどをアップしました。このミラーはCR-Z、アテンザ、そして今のハリアーとずっと使い続けてきた唯一のパーツです。ハリアーに換える時、脱DADも考え、違うミラーにしようかとも考えましたが結局これに落ち着きました。少なくともハリアーのうちはまだこのミラーを使い続けようと思います。ちなみに長年使い続けてきたため、振動でフレームと鏡の接着が取れガタガタとそた異音の原因になっていましたが、ハリアーに装着する前に分解して瞬間接着剤で補強し異音も無くなりました。























♯イジゲンセカイ【イジゲンノアカルサ】
先日ラゲッジのLED増設に関する整備手帳をアップしましたが、今日はその増設キットのパーツレビューをアップしました。ほぼ同じもので高価なものが売られていますが、とりあえずラゲッジを開けた時にしか使わない部分なのでリーズナブルな方を買いました。おそらく高価なメーカー品の方が作りはしっかりしているのかもしれませんが、装着して8ヶ月経った今もとりあえず問題無く使えているので、安かろう悪かろうなパーツではなさそうです。普段は目立たないパーツですし、付けてしまえば純正風で何の変哲もないパーツですが、夜間のラゲッジは別次元の明るさで、機能性は抜群です。装着は少々面倒ですが、ある程度車弄りができる人なら作業内容自体は難しくないのでオススメできるパーツですね。















♯時の海鳴り【時計交換へ】
納車から8ヶ月ほどで時計の液晶がおかしくなりました。面倒なので、12ヶ月点検でまとめて対処してもらうとしばらく放置していましたが、今日ディーラーに行って現状を確認してもらいました。12時間表示のはすなのに、16時とか18時とか、3分や4分のはずが、全ての部分が点灯してしまい8分になってしまうという状態です。そもそもダッシュボード直下の暑くなる場所に液晶なんて使ったらこうなることくらいわからないものでしょうかね。ましてハリアークラスの車にイマドキLEDではなく液晶を使うというコスト削減ぶり。どうやらこの現象、他のハリアーでもよくあるようで、現在は交換する場合は耐熱性能を高めた対策部品へ交換になるそうです。話を聞いたサービスの方もどうやら自分のハリアーが同じようなことになっているようなことを言っていましたが、もう保証期間が切れているので・・・と言ってました。これ、保証期間うんぬんではなく、多くの車両で出ているならサービスキャンペーンで交換するレベルの話しじゃないんですかね。メーカー側でも液晶の不良を認めて対策部品作ったのにサービスキャンペーンにならない不思議。もし同じような状態になっている人はお早めに交換をお願いした方がいいかと思います。自分は来月以降に無料交換という運びになりました。















♯アカルイセカイ【アカルイラゲッジ】
今日は今更ですが9ケ月前ラゲッジランプ増設の整備手帳をアップしました。大がかりな整備手帳はこれでひとまずアップが全て完了しました。四灯化の際にラゲッジ周辺の内張はバラしていたので、作業は比較的楽にできました。ルーフからゲート側に配線を引き込む際のチューブ状のゴムパッキンの部分がL字になっているせいで、一度コードをカットする必要があったのと、既存のラゲッジランプから電源を分岐する手間はありましたが、それ以外はすんなりいきました。純正のみではラゲッジスペースの割に明るさが不足していましたが、増設したおかげで、一気に明るさが増し、夜でもよく見えるようになりました。それにしても増設箇所に元々あるメクラ板、マイナーチェンジしてもそのままメクラ板の状態でしたし、存在意義が全くわかりませんね。あれを外したところで、作業できるようなものも殆どありませんし、謎のメクラ板です。















♯悪魔の審判【アダプティブハイビーム】
明後日は冬至です。日の短いこの季節にありがたい機能といえばアダプティブハイビームです。夜間、オートでレバーをハイビーム状態にすると走行中の大半はハイビームになります。もちろん対向車には眩しくないように制御されています。慣れてくるとかなり細かな制御がされていることが運転席からでもわかります。アテンザもオートハイビーム機能はありましたが、前方に車がいたり対向車がいる時はロービームになるごくごく普通のオートハイビーム機能だったので、市街地では基本その恩恵を感じる場面はありませんでした。それに対し、今は夜間でも常に視界が開けています。この機能もだんだんと小さい車にも導入されていくんでしょうね。ちなみに先日最近のヘッドライトは眩しいというネットニュース記事が出ていましたが、少なくとも対向車のハリアーでそう感じたことは1度もありません。純正仕様で普通に使っている分には眩しいということは無い気がしますが。















|
New紫陽花の森(未完成) カテゴリ:ECOデミオの趣味のHP 2009/05/31 01:23:05 |
|
|
Recoo/エコドライブを楽しむ地球人サイト カテゴリ:☆地球を大切に☆ 2009/01/20 23:38:12 |
|
|
NINJA TOOLS カテゴリ:カウンター 2009/01/12 19:12:56 |
![]() |
メルセデス・ベンツ CLAクラス My CLAデータ 納車日:2020年6月20日 ボディカラー:マウンテングレー インテ ... |
![]() |
トヨタ ハリアー My ハリアーデータ 納車日:2018年2月22日 ボディカラー:ホワイトパールクリスタ ... |
![]() |
マツダ アテンザセダン My アテンザデータ 納車日:2013年12月14日 カラー:ソウルレッドプレミアムメタ ... |
![]() |
ホンダ CR-Z My CR-Zデータ 納車日:2011年9月17日 カラー:プレミアムイエロー・パールⅡ ... |
| 2023年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2022年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2021年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2020年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2019年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2018年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2017年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2016年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2015年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2014年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2013年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2012年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2011年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2010年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2009年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2008年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2007年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |